学校ブログ

5年外国語「How do you spell your name?」

 4月23日(火)、5年外国語の授業で「名前のつづり」を学習しました。外国語専科の砂田先生とAETの庄司先生のモデルをもとに、自分の名前のつづりを確認した後で3名の友達と交流。互いに英語で伝え合い、学習ノートにつづりを書き込んでいました。外国語専科講師とAETの配置により、外国語授業の質が一層高まり学力向上に繋がると期待しています。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 4月20日(土)、今年度第1回目の授業参観を行いました。保護者並びにご家族から参観されるということで、朝から子どもたちはワクワク。どの学年・学級の子どもたちも、めあてに沿って一生懸命学習を進めていました。お子さんの様子をご覧になってのご感想をぜひお寄せいただきたく思います。また、PTA総会・懇談会で、学校経営方針と学年・学級経営方針を説明いたしました。遠慮なく、ご質問やご意見をお願いいたします。

生活に潤いをもたらす放送

 毎朝、校内に素敵なBGMが流れ、心穏やかに1日をスタートしています。また、中間休みや給食の時間に合わせ、担当委員会の子どもたちが溌溂と素敵な放送を行っています。子どもたちの声と素敵な音楽は、学校に潤いをもたらし感謝しています。これからもどんな放送が流れるのか、新しいアイデアが生まれてくるのか、とても楽しみです。保護者並びにご家族、地域の皆様方もご来校の際、子どもたちの放送に耳を傾けていただければ幸いです。

ふたば・わかば・あおば学級合同あいさつ運動「笑顔であいさつ」

 毎朝、ふたば・わかば・あおば学級在籍の子どもたちが、職員室に来て挨拶運動を行っています。みんな輝く笑顔で、元気に挨拶をするので、職員室に活気が生まれ教職員が元気をもらっています。特別支援学級在籍の子どもたちの自立と将来的な社会参加を見通したときに、「笑顔で、自分から挨拶できること」はとても大切なことだと思います。毎日の地道な取組みをしっかりと価値づけ、自信に繋げていきいたいと思います。

 

第1回避難訓練「自分で考え行動する」

 4月16日(火)、第1回目の避難訓練を実施しました。火災発生を想定し、避難の約束や経路等の基本的なことを確認しました。避難開始から校内巡回終了まで約5分10秒。子どもたちは、次はもっと短時間で避難したいと目標を立てました。豆知識として、火災発生時に亡くなる一番の要因「煙(一酸化炭素中毒)」の動く速さについて説明しました。失敗しても構わないので、常に自ら考え行動することを重視し今後も訓練を重ねていきます。

子ども文庫「読書に親しもうね」

 4月15日(月)、河北町中央図書館からの移動図書館があり、子どもたちは気に入った図書を手にとり喜んで借りていきました。毎月1回のお楽しみです。わざわざ図書館に出かけることなく、学校に図書の本を運んで紹介していただくことに感謝の気持ちでいっぱいです。読書に親しみ、心豊かな谷地南部っ子になってほしいと思います。

 

 

1年生初めての給食「おいしいね」

 4月12日(金)、今日は1年生にとって待ちに待った初めての給食の日。担任より約束や流れなどを丁寧に指導した後、落ち着いて安全に準備。ハンバーグやツナポテトサラダ、春キャベツのスープなどを味わいながら食べました。石山栄養教諭も来校され、栄養指導をしてくださいました。1年生には、しっかり食べて健康な体を作ってほしいと思います。

 

校舎周りを彩る花々

 4月12日(金)、校舎周りを歩くと、昇降口付近には色とりどりのパンジーと水仙の花が朝日を浴びて輝いていました。そして、とうとうグラウンドの桜の花がほぼ満開に咲き乱れていました。4年生は、理科の学習で桜の観察。子どもたちにも、体全体で春を感じてほしいと思います。

交通安全キャラバン

 4月10日(水)に、交通安全キャラバン隊の皆様方が来校され、子どもたちに交通安全ルールを守ることや不審者に声をかけられたらどうこうどうすればいいかなど、命を守るための大切なメッセージをいただきました。「自分の命は自分で守る」ことを繰り返し指導していきたいと思います。

 

1年生へ黄色い帽子贈呈式

4月9日(火)に、河北ライオンズクラブの皆様方が来校され、1年生に交通安全のための黄色い帽子を贈呈してくださいました。1年生は、黄色い帽子を被せていただいて、みんなにっこり。交通事故に遭わないよう、毎日気を付けて登下校してほしいと思います。

晴天の下に入学式を実施

 4月8日(月)に、晴天の下、21名の新入生を迎えての入学式を実施しました。入場時には緊張していた新入生も、式が進むにつれて表情が柔らかくなり、呼名での元気な返事とキラキラ輝く瞳が印象的でした。後ろで温かく見守る5・6年生も大変立派で、6年代表児童が堂々と歓迎の言葉を担任による新入生呼名述べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

ステージの上で元気に返事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

記念写真撮影

感動~卒業証書授与式

膨らみ始めた桜のつぼみに

なごりを惜しむ雪の化粧が映える 

 

成長を遂げ 凛とした姿の卒業証書授与

身を乗り出し みんなが感情を込めて歌った「絆」

後半は、コンサートホールのような雰囲気に包まれて、、

MISIAの曲に送られ 体育館をあとに

Catch the wave!     南部小で学んだことを誇りに

胸を張って 堂々と はばたいていきました

ご卒業 おめでとうございます

 

 

眩しすぎるほど~修了式

互いの成長を振りかえり 1年間を締めくくる修了式

眩しい光が差し込む中で 体育館いっぱいに響き渡る校歌

代表児童の発表にも それぞれの思いが詰まった

「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」 が、、

教科の学習や行事、各活動でみんながめあてをもって取り組んだ 

 成功や失敗も その過程で培った力は きっと明日に生きるでしょう 

今日が最後になる学年も含めて3校時は担任の先生と1年間のお別れを

162人それぞれの物語を噛みしめて、新たな出発へ

みなさん一人一人のその瞳 その姿が

今日の太陽の光のように 眩しすぎる1年間の成長でした

 

進級・卒業 おめでとうございます

 

今年度最後の週の様子↓

絆~ランドセル

あの日 希望と夢に あふれていた  

大切な仲間 この場所でめぐりあえた

君と過ごした日々  輝いてた毎日  


君と僕の思い出は  かけがえのない宝物に

分かち合った 強い想い 消えることはない  いつまでも

君と僕の大切な絆  いつまでも切れないように

ずっと ずっと守りぬこう  心の中でつむいでいく
消えることはない いつまでも・・・

2時間の予定だった全体練習  卒業生、在校生ともに

それぞれの思いがこもったすばらしい出来栄えで 1時間目で終了

会場全体に自分たちをたたえる拍手が鳴り響きました

今日は3校時で下校 そして 明日は1年間を締めくくる修了式

6年間お世話になったランドセルも 最後になりますね

Time is~ ゆとり創造

今日は担任の先生へのサプライズ

こっそり かつ 入念に準備を進めてきた3年生

マイセレクト(自己決定の学び)の成果 自分で時間を生み出すことも、、

 

4月から継続して行ってきた学習スタイルが

こうして、自覚から 実生活にも役立てています

6年生からは、卒業式への取り組みは内緒にしてと言われたので(笑)

この楽譜掲示から推し量ってください

「南部史上最高の合唱で卒業式を」という思い 当日の楽しみに

共通して言えることは 

誰一人残らずみんなが真剣に学習課題や目の前のことに向きあってきたこと

そして 自分たちで ゆとり時間を生み出し  創造することを学んだこと

 皆様にわたしたちの働き方(ゆとり創造)をご理解・ご協力していただいていることが

子どもたちの姿に反映されいることに  心より感謝申しあげます

今このときを

 

会いたい 谷地南部小に行ってみたい 逆オファー

寒河江ムーミンママクラブ様より素敵なプレゼント

学習を終えた教材「スーホの白い馬」を 2年生に絵巻で読み語り

教科書との違いや 関連の絵本で ブックトーク

子どもたちはプロの語りにすっと引き込まれていきました

 

卒業式練習  今日は在校生との全体練習

卒業式はなんのため?  そのために自分は、、、

本質に向かうルーティーンはここでも

 

「いい感じ」「その調子」「お手本見せてあげて」

あれこれ指摘するのではなく、自分でつかんでやっていることを

認めて 鼓舞する先生たち  

 

最後の週、学習内容が終わっても 様々な活動に 仲間とともに向かう

 

巻き戻しはできないけれど  今 このときが

せめて ゆっくり流れてほしいですね 

 

 

学ぶとは

4年生がSUW個人総合探究のあとに取り組んだ「学ぶとは」

なぜ、勉強しなければならないの?という素朴な疑問から発して

たくさんの人の考えを聞いて 歴史を調べて

最後は一人一人が 自分でたどりついた「学ぶとは」

寺子屋や児童中心主義のルソー「エミール」etc 

調べていくうちにも問いがたくさん生まれ 深まっていった「学ぶとは」

地域の皆様も 4年生の哲学的な探究と 全員の発表に圧倒されていました

工藤様から感想と 社長さんとして、また一人の人間としての「学ぶ」を

新聞を比べクリティカルシンキング(批判的思考)で現実を見る

さらに 図書館で歴史を調べる  ~物事の本質へ 

現6年生も4年生の時にそうでした  

この子たちが6年生になったら どれだけ成長しているのだろう、、、と

 

みなさんにとって 学ぶとはなんでしょう

 

 

アクティブ(active)

Let's  enjoy English!!

Activity  "5W1H" 

外国語は今年度のLast lesson

ALT・AET・専科の先生  Thank you so so so  much !!

 

4年生のバレーボールのテーマ「つなぐ」

みんながレシーブもスパイクも学び 2段、3段攻撃の変則ルール

小学生の大会で、監督の指示でレシーブだけで返し、

相手のミスで勝ちあがるチームと決勝であたったことがありました。

勝敗よりも、バレーボールの醍醐味は、レシーブ・トス・スパイク

その楽しさを自分たちで掴みとった4年生!Good job!!

 

学習内容が終わり、次の学年への「ステップ」にはげむ

勉強も運動も 最後まで 楽しく そしてアクティブに!!

 

今週の様子↓

 

背景~バックグラウンド

やさしいことを ひとつすると ひとつさく、、、

「花さき山」子どもたちはどんなことを何を感じるのだろう

雪がちらつく窓の外を背景に、「ふるさと」を鑑賞する6年生🎵

1年生は「えがおにこにこ大さくせん」

I see somthing red.  I see someting round. Are  you a  ....?

聞こえてくる 英語の質問に 笑顔で答える3年生

卒業式にむけた掲示もあちらこちらに

今年度もあとわずか

様々な背景に包まれながら、今この時を楽しむ、、、  

 

引き継ぐ

2月に児童会の引継ぎを終え

4.5年生中心の各委員会がスタート!

「全校みんなでさわやかな朝を」とあいさつに立つ計画委員

「DJ南部っ子」軽快なmusicに合わせ 4年生が独り立ちしてDJ

目的を明確にして、次々にアイディアを生み出した6年生をお手本に

「一歩踏み出す」「チーム」「考え抜く」の3つをそれぞれの形に

 

引き継ぐ 引き綱でした(笑) 1人対5人

 南部小の児童会は、もう新たなスタートを切っています!!

扉をひらく~一歩踏み出す

個人総合の他に「学ぶとは」をテーマに様々な角度から探究する4年生

最終まとめの前に、山形と世界をつなぐ佐藤農園様より

子どもたちへの素敵なメッセージをいただきました。

山形の芋煮そして里芋を通して山形を誇り、地域を愛する

そこから、さらに一歩踏み出す新たなチャレンジ

よさを伝えるために行った里芋畑のナスカの地上絵

その話題が広がり大学の研究室を経て現地ペルーまで

オーガニックや品質にこだわりながら、立ちふさぐ扉(課題)を一つずつ開き

ペルーやインド、ネパールと山形の芋煮を世界に発信していく素敵なお話

本校での合言葉にのひとつ「一歩踏み出す力」

初めからゴールをつくらずとも、目の前の目的から

一歩踏み出し創造して扉を開くとその向こうにまた新たな世界が!

佐藤様、素敵なメッセージをありがとうございました!

 

 

なごり雪も

玄関の雪はきも、あと何回できるでしょうか

なごり惜しむ様子もなく、あたり前のボランティア

 

教科書は最後のページ、そしてまとめのテストも

 

6年生は卒業式の「別れの言葉」を一人一人が言葉に思いを込めて

なごり雪も少し解け始めてきたかな

今週もみんな元気にスタートです!

 

 

3月スタート

いよいよ3月 今この時をそれぞれの思いをもって過ごす 

My dream is ~..  I want to be a ~

自分のこれからのことを語り合う6年生

海の命を5年生に伝えようと、それぞれの方法で主題に迫る

 

5年生はカードフィッシングでEnjoy English!

 

お楽しみ会の準備や学習のまとめかな

背中からもみんなの気持ちや成長が伝わってきます

 

休み時間の校長室 アロマを嗅いだりLAQしたりして

リフレッシュして授業へ!

最後の月 そして、これからにつなげる月 3月がスタート! 

 

今週の様子「年長さんとなかよくなる会」「各学年の様子」↓

 

 

  

つなぐ~なかよくなる会

4月から入学する園児さんたちと1年生の「なかよくなる会」

ひかり幼稚園・認定こども園さんからは多くのおともだちが南部小に

 これから入学するお友だちが、学校に少しでも慣れますようにと

1年生が、読み語り、ゲーム、ドッジボールなどをみんなで考えて企画

現1年生にとっても、年長さんとかかわる中で自尊感情の高まりが

 

年長さんたちも園で、年少さんたちとかかわりながら、、

そして、できることは自分で 給食の配膳やお掃除や後片付けなど

とても自立して育ってきています。

園さんのテーマ 「やる気・思いやり・考える力~『目に見えない力』を大切にします 自立・生きる力」

南部小のテーマ 「一歩踏み出す力・チーム力・考え抜く力~未来をひらき しなやかに生きる力を育む」

とても似ていますね  小学校でも退行することなくこれからもすくすくと育ちますよ~に

 園と小学校を「つなぐ」今日はとてもよい日になりました

 

※こども園さんの許可を取って掲載しています。

 

 

 

自立~成長 good job!

ふたばの3年生がお買い物に

これまでは5年生と一緒に行ったお買い物

経験を生かし 3年生だけでお店にGO!

「卵が入ってると〇くん食べられないから見てるの」

「7人いるから7個入ってるのにしよう」

「うまい棒は人数より多めでいいってS間先生言ってたよ」

「電卓でけいさんしなくちゃ」「15本買えるかも!」

「400円で足りますように」「よかった~ 計算あたった」

教科の学習と合わせ、健康のジョギング、心が落ち着くゲーム、ダンス、

会話のゲームなどの自立活動と、栽培・労作活動や調理、お買い物や地域探検などの

生活単元学習からも  一人一人に大きな成長が

 学校に戻ると、待っていた5年生と一緒に

自分たちで作った2004年4月からの英語版カレンダーの帳合

 You did a good job! グッドジョブ!! 

※撮影と掲載はお店から許可を得ています。

 

ずーっとずっと大すきだよ

いいな すきだな 思ったことを伝えあう1年生

エルフが死んで「かなしくてたまらなかったけど すこしきもちがらくだった」

がいいなって思ったよ。だって、しかったときも まいばん、好きだよって、、

いっしょに大きくなったのに 「エルフの方がずっと早く大きくなった」

がふしぎに思ったよ。だって、、

お互いに心を通わせながら

 

昨日は 先生方に感謝したいと6年生の企画

感謝の気持ちがこもった歌やお手紙

一緒にドッジボールも楽しみました

6年生のみなさん、ありがとうございました

 

そして、6年生や全校みんなのことを 先生たちは

「ずーっとずっと 大すきだよ!」

 

 

まる型に没頭

身の回りにある円・球・丸

円周と直径の関係について実測しながら考える5年生

 

みんなで輪になって、方位磁石の学習を始める4年生

 

ふたば学級 今日の自立活動はバスケットボール

 

みんなの技術がアップして本格的になってきた4年生のバレーボール

 

算数の学習内容は終了 〇付けをしながら復習をする6年生

今日はいろんなところで、円(まる)球に没頭しています

 

 

※先週行われた6年生「お家の人に感謝する会」

来られなかった家族の方にも見てほしいというリクエスト「いのちの歌」↓

卒業式には別の歌を準備しているそうです。

 

 

 

 

つなぐ~高学年のチカラ

6年生が、町長さん、教育長さんはじめ町振興公社のみなさんと

本校5年生の前で 河北町をよりよくするための提言を行いました

道の駅や雛の湯にお客様を呼ぶために、ターゲットを絞った

マーケティング戦略や新商品の開発などそれぞれ具体的なプレゼン

 

実際に足を運んだり、アンケートをとったり、新商品を実際に作ってみたり

を様々な手法がそれぞれの発表に、、

これまで、5年生の時の返礼品の開発や修学旅行の計画の際に

法律や行政、保健所の許可等の壁にあたりながら、他の方法や現実と向き合いつつ

しなやかに解決してきた6年生ならではの社会に活きる提案でした

小学生の夢物語では終わらせたくない 本質に迫るそんな提案でした

 

同時刻に、山形県児童を代表して、ドリームキッズの細矢くんが

国スポ開始式で、選手団からの県旗受け渡しを堂々と行いました

 

 そして今日は5年生が中心となって企画・準備した6年生を送る会

全校みんなで楽しみながら6年生に感謝の気持ちを込めて

 今朝の雪はきも高学年のチカラを発揮

日々、南部小学校をあたたかくそしてしなやかに引っ張ってきた6年生

その勇姿は5年生へまた、在校生へとしっかりと引き継がれています

 

今週の様子↓「町長さんへの提言」「6年生を送る会」「各学年の様子」

 

 

 

 

 

 

face to face

インフルエンザによる臨時の休みが明けた4年生が登校

元気な人はオンラインやそれぞれの進度で学びを止めずに過ごすも

やっぱり、みんなと会って学ぶっていいですね

 

こちらは昨日の絵本「ぼくはパティシエ」のリアル版

みんなによろこんでもらおうとポップコーン作り

5年生全員の他にもたくさんの人に振る舞い

「おいしって言われてうれしかった!」

みんなのためにと、調べて、準備して、調理して、、、

授業は最後の単元の学習、高学年は終わってまとめに入った教科も

 だれかのために そして  face to face  だれかと関わって 

今日もあちらこちらで成長した姿が、、、

3年生も早く元気になりますように!

 

ぼくはパティシエ~成長

町内在住の板坂様より素敵な絵本を寄贈いただきました。

友だちとお話をするのが苦手な男の子

いちごをきっかけに成長する素敵なお話

主人公と同じ5年生に読み語りをしました。

4年生の時に先生と二人で作ったジャムがみんなに喜ばれ

5年生になって、自分一人で調べて作った全校分の「いちごロールケーキ」

 

「だれかのために」から、自分の成長を感じて「幸せな気持ち」へ 

 南部小のみなさんも 幸せな気持ちを いっぱいに!

 

板坂様、ありがとうございました。

 

 

 

 

再会~仲間と一緒に

久しぶりの登校に嬉しさいっぱいの1年生

学んだことを生かしてそれぞれの「どうぶつの赤ちゃん」を説明文に

2年生は、「スーホの白い馬」読んで感じたことを

モンゴルの首都知ってるよ!「ウランバートル」

久しぶりの再会

オンラインで声は聞こえたけど、やっぱり教室の生の声が

仲間と一緒に 今日は笑顔が輝きます!

休んでいる人もみんな早く元気になりますように!

 

 

成長を感じて~未来へ

6年間の成長を考えるために

1年生の教室をお借りして 6年生が道徳の授業

ひらがながやっと⇒漢字も書ける

マンガしか読めなかった⇒小説も読める

先生が授業をすすめる⇒自分たちで話し合ったり学んだりできる

過去~現在 それぞれが自分の成長を自覚して 次は未来・自分の夢へ

NBAやメジャーリーグのプロ 大工さん 公務員 会社員 パティシエ、、、

1年生の時はパイロットだったけど、今は変わって、、、、

今はなかなか見つからなくても 途中で変わってもいい

今まで一緒に学んだ仲間と培った力 そして それぞれのよさを生かして、未来へ

足がはみ出でる1年生の机での素敵な授業でした。

 

今週の様子↓

※インフルエンザが大流行しています。みなさん、どうぞお身体ご自愛ください。

  

 

 

自分で正しい判断

寒河江警察署生活安全課の佐藤さんを講師に

5年生は喫煙防止6年生は薬物乱用防止教室が行われました。

健康面や体への影響についての理解

そして、違法薬物や危険ドラッグについて

誘いに乗らない あやしいと疑う 勇気を出して断る

実際にシュミレーションしながらの演習も行いました。

社会に出て、自分で考え正しい判断をしていくことは

こういった危険回避にも繋がっていきますね。

Let's enjoy!これからも

西里小・溝延小の6年生が本校に

進行役が進めて  アイスブレイクからグルーピング

はじめはなかなか縮まらなかった距離も、次第に心がほぐれ

コミュニケーション力をフルに使い思考判断する活動になると

心もからだの距離も さらに ぐっと縮まって

最後は、アクティブに 協働して考え抜く「モルック」の予定でしたが

充実した時間はあっという間に、、、

これから河北中で一緒に学ぶ人もいれば、他の中学に進学する人も

今日集まったみんなは 河北町で育った同じ仲間

これまで、各校で培ってきた表現力やコミュニケーション力

新たな仲間と和合しながらまた一歩踏み出して、、

 

※町内の若い先生たちが本校学びカフェに集い、町内の子どもたちのために

 学び合っています。今回の企画もそういった流れから生まれました。

 

 

 

 

 

南部小の朝

日替わりで流れる朝のmusic の中

体育館ではアクティブにドッジボール

1時間目にテストを控えて、最終チェックに励む6年生

こちらは駄菓子屋さんの創作活動

TikTokで話題のダンス

何年も前から8時の登校から朝の会までの20分間

それぞれが自分で決めて過ごしています。

8時半、1時間目は みんなすっきりスタート

 今日もいい一日を! Have a nice day!! 

 

教室の窓から~快晴

春のような日差しが差し込む教室

これまで培ったことを生かしつつ 学習はまとめへと

それぞれの進路が見えて、きた6年生も

一緒に過ごす時間をゆったりとそして

今、この大切な瞬間を仲間と、、

どの学年も教材に魅かれながら真摯に学びに向かう

教室の窓からは陽に照らされた山々が

快晴、週の始まりをそれぞれが思いをもってスタート

 

もっと知りたい!極めたい!!

社会の歴史と他教科をマイセレクトして向かう4年生の1時間目

上杉鷹山についてとことん調べる こちらは最上義光

「校長先生!もっと知ってることあったら教えてください!!」

よ~し、最上義光 実は谷地の人にとっては、、、

「それもう知ってます。谷地の殿様白鳥十郎が民からとても信頼されて

 それを妬んで、毒でだまし討ち、、の話でしょ」 一本取られました(笑)

こちらは、「学ぶとは」を追究  総合で一人一人様々な角度から

学ぶってなに?なんで学ぶの?を研究している4年生

2時間目はみんなで体育

チームで極める気持ちがバレーボールも本格的になってきた4年生

知りたい、できるようになりたい欲求は無限大に、、

メディアで紹介された6年生だけでなく、どの学年も学びを極めようと

 午後の授業参観でも、5年生のSUW個人総合の発表やおうちの方を相手意識として取り組んだ国語の紹介文やプレゼン、言語活動の発表など各学年で予定されています。

保護者の皆様、子どもたちの成果と成長をどうぞご覧ください。

 

授業参観・今週の様子↓

愛され 支えられ

「雨の日も雪の日も 猛暑の日も わたしたちの命を守ってくださっている

交通指導員、見守りボランティアの皆さん、ありがとうございます」

児童代表の言葉に始まり、お手紙と花束の贈呈

子どもたちの安全、そして会話で心もほぐしてくださる皆様に

心より感謝申し上げます。

 

ー南部地区青少年育成協議会ー

小6校が一緒になる河北中の先生から、本校の個人総合探究や主体的な学び、

新生徒会上層5人すべて南部出身者が選挙で選ばれ、活躍しているお話。

 PTA会長から、学校で目指す社会に繋げる教育が保護者と地域が共有できる大切さ。

河北中校長からは人を好きになること。職員・保護者・地域を信じ、教師が生徒を信じ愛し、生徒同士にも共感的な関係を築いていくこと。

 工藤顧問からは、個人総合や行き先を自分たちで提案した修学旅行他授業でも、一部の子でなく全員がそれぞれ向かった。その過程での苦労した経験や失敗も今後につながる。

本会長からは、少子化での協働や他者理解、体験・考え抜く力の大切さなど総括していただきました。

   

幸せそうな一瞬一瞬、、、、、

 

身一つのこどもたち  みなに愛され 支えられ、、、、、

 

 

 

 

 

Let's enjoy English freely!

会話がはずむ5年生 外国語レッスン

Hi . How are you doing? I'm fine.  I’m excellent! 

Are you good at ~? Yes,I am.  I’m ~ing every day.    That's good! 

専科の先生の授業に 会話は続く、、、

 

「おはよう」~「おはようございます」 南部小の朝

楽しいことあったんだよ!   見て 見て!側転できるようになった!!

何の本?  あっ! 邪魔してごめんなさい(笑)

To all 6th graders, get well soon.

6年生の皆さん、早く元気になりますように!

「おはよう」声の大きさよりも そこから続く会話は英語も日本語もfreely

  自然と心が通いますね。

 

  

学びあルーム

マイセレクト(複数教科自由進度)学習で

4年生と3年生が同じ空間(まなびあルーム)に

ソファースペース 色付けされた共有テーブル

区切られた個人スペースやカウンタースタイル

子どもたちの学びに合わせて、レイアウトは変わっていきます。

もちろん、教室や図書室、多目的スペースも

それぞれが学習しやすい場所へ

休み時間を使って完成させたお店屋さん

店員は1年生から6年生まで自然と集まった6人

今日は店員さん5人がインフルエンザや風邪でお休みでしたので

店長さんからクレープを買いました。

 

小学校へ行こう!

YBCピヨ卵ワイド「小学校へ行こう」谷地南部小SUW個人総合探究学習

2/2YBCからの配信お見逃しの方は↑上をクリックしてどうぞ

1/31発行の学研教育ジャーナルVOl22にも本校が記載されています。↓

教育ジャーナルVol22「今また、不易であるための流行ー日本の先生たちはすごい」.pdf

いずれも、HPや口コミで情報を得たメディアからの依頼でお受けしました。

 

週初めの今日も、すっかり板についた主体的な学びがどの学年でも

創立時120年前からの教育理念 ⇒「自由教育」 

 児童には余り干渉主義は取らず,児童の個性と自主性,意志の養成

教育の任務は自然の自己発展を補助すること それは単なる受容でなく自発的なもの

1921(大正10)年「八大教育主張」の中で,手塚岸衛の「自由教育論」と小原國芳の「全人教育論」の二つは令和型そのもので,初代槙校長(明治36~大正14)が谷地南部小にいち早く取り入れ、、、令和の日本型学校教育で再び 

町内外から反響が多く寄せられました。

応援し、協力くださる地域・保護者の皆様にも心より感謝申し上げます。

 

 

節分~豆まき

鬼は外 福は内 天うち 地うち 四方うち、、

1年生と2年生の教室に鬼と福の神が現れました。

 「ぼくはなまけおにをやっつけるぞ」「わたしはなきむしおに」

「わたしはおこりんぼおに」「校長先生は内にしてあげるね(笑)」 

自分の中にあるそれぞれのおにを退治

2月4日は立春 季節を分ける 3日の節分を一足先に 

1年生は先月の小正月でだんご木飾りも体験

季節の行事や伝統に触れながら、すくすくと、、、

 

今週の様子↓

 

 

もしもの時に

避難訓練です!理科室から火が出ました!!

西の風、風上の安全な階段を使って避難

煙からも身を守る

防火シャッターが閉まり、避難扉からの脱出訓練

今、何が起きている?命を守るためにどう行動する?

問題解決には、情報分析(状況把握・判断)とまとめ・表現(行動)

自分で考え判断し、行動する力は 普段の授業での積み重ね 

いつ何が起きても、先生や大人がいないときでも、、、 

 

きみの行く道

6年生にとって、小学校生活最後の読み語りは「きみの行く道」

今日という日は、まったくきみのもの

きみのゆくての、あの大きな世界に向かって いざ、旅立ち!

前へ、前へ 顔を上げて、

どんな問題でもしなやかに、、、

卒業式で歌う「いのちの詩」 パートリーダーがアドバイス

自分たちで 前に進む

本当にだいじなものは、、、

ささやかすぎる日々の中に かけがえのない喜びがある 🎵

6年生の背中を追って、下級生も続いています。

素敵な6年生 今日も ありがとう!

個の力

 

1年生「たぬきの糸車」

長い文章も読めるようになったよ。

2年生は、折り紙をぴったり二つに折った一つ分

分数の意味がわかったよ。

3年生は国語「わたしたちの学校じまん」

まなびあルーム、ハロウイン、SUW、たてわり、海の生き物、新しいイベント、、

みんなで知恵を出し合い、最後は自分で理由と資料を集めまとめる。

 協働して学んだことを糧に、個の力をぐ~んと伸ばしてるみんな

特定のグループに縛られず、自分で考え判断してその本質に向かう

政治や経済・教育、社会全体で個の力が今 まさに、、、

 

 

「う~~ん、おいしい!」今日は4年ぶりのバイキング給食でした。

 This is delicious!

 

 

 

ぽかぽか陽気

小学校生活を一文字で表す6年生

「努」「学」「練」「卓」「楽」etc,それぞれに思(想)いが、、

学んだことを活用・応用して問題に向かう5年生

発表に向けて一連の流れを練習するのは4年生

冬の日差しが差し込む中、みんな学びに夢中です。

陽気に誘われて、、、、、。

 

白銀の世界

6年生の蔵王スキー教室

白銀の世界に溶け込みながら

スキーを満喫

 これから、午後のレッスン

みんな元気です。

 

今週の様子です↓

雪国育ち

寒波の再来も 雪が積もれば

雪道を歩き  雪と戯れ  雪はきもする

朝から家の雪はきを手伝い、学校でも我先にとスコップをもつ

誰かのためにとか逞しさともまた違う

当り前に冬の雪に向き合う姿がなんとも頼もしい cool!

雪不足の心配もなくなり、明日のスキー教室はいい条件でできそうです!