学校ブログ

つくる~思いを込めて

「まどのあるおうち」 紙を切って,貼って つくる。

 

「トートバック」裁断して,縫って つくる。

「詩」様子をうかべて 思いを言葉にして つくる。

 

合唱「マイバラード」互いの思いを確認して,これからみんなで つくりあげる。

悲しい時も うれしい時も みんなで語ろう 素直に心ひらいて♪♪

心痛む思い たとえきみを苦しめても        ここにいるよ いつもきみを見ている♬ 

きらめけ 世界中に 届け 愛のメッセージ🎵 

みんな それぞれの 思いを込めて,,, 

 

 

 

 

 

命~生き方「Welcome授業」

「命はなぜ大切なの?」

かけがえのないものだから,自分の命も,他の人の命も,

「そのために何ができる?」

事故にあわないように気を付ける。家族やまわりの人を思いやる。

あいさつ,なかよく,悪口は言わない,できることは自分で,,,,たくさんの言葉が

 

 

こちらは,生き方について

ナイチンゲールの真の看護から「真理とは」を追究して自分の生き方へ

研究部では「令和の日本型学校教育」の他に「道徳教育」も重点に

育成のために先生たちが自主的に,「学びカフェ」や「Welcome授業」を行っています。

先生が参観している間は,もちろん 自分たちで課題解決

こうした取り組みも,皆様からのご理解と温かい励ましのおかげで

子どもたちの自立と成長がさらに 「一歩,前へ」

 

 

 

 

青空の下で

待ちに待った2年生の生活科「雪あそび」

久しぶりに晴れ渡る空の下

光る笑顔が眩しいです。

スキー教室・だんご木さし

スキー教室は6年生は蔵王,3~6年生はAsahi自然観,学校ではだんご木さし

いずれも地域の多くのボランティアの皆様よりご協力いただきました。

ありがとうございました。

 

 

今週の様子

笑顔のわけ

2年生 国語「わたしの遊び説明書をつくろう」

工夫して考えて,「ねえ,想像してみて,,,おもしろいよね」

 

4年生 算数「広さくらべ」  一番広い陣地はだれかな。

 

5年生:道徳「ナイチンゲール」

真理の追究,心に響いたよ~ぼくたちの生活にも活かせるね

 

6年生は,この仲間との学び,その一瞬一瞬の楽しさをかみしめて

口元の笑みが覆われても

充実した喜びは伝わってくるものですね。

極寒の中も

ランドセルについた雪をはらってあげる思いやり

みんなの安全のためにと,自分から雪はきをする6年生

 

グラウンドの山でスキー授業も始まり,明後日はゲレンデへ

 

寒さの中にも,思いやりとチャレンジ  一歩踏み出す南部っ子

 

似顔絵リレー

児童会を引き継いだ5年生の企画

ねらいは,「あったか言葉で優しいかかわりをしよう」

優しい言葉をかけあって,たのしそうに笑顔で

活動は進んでいきました。

6年生から引き継いだ5年生中心の児童会

これからの活動も楽しみです。

 

元気に登校

本日朝の登校に際し,保護者・地域の多くの方のご支援に深く御礼申し上げます。

子どもたちは安全に登校し,元気に授業に向かっております。

下校時も先週に引き続き,職員が巡回して子どもたちの安全に努めたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

委員会活動~シンキングタイム

来年度に向けて4・5年生全員で【委員会活動シンキング】

まずは,『なぜ委員会活動があるの?』

「楽しい学校にするため」「学校をよりよくするため」

今日のテーマ ~楽しい学校になるアイディアを出そう~

各委員会ごとにワークショップがはじまりました。

『学校が楽しいってどういうこと? そのためには?』

3学期始業式で出した探究テーマ【たのしさの追究】は委員会活動にも広がっています。

 

 

 

 

日差しを浴びて

春のような眩しい光が差し込んで

4年生それぞれが選んだ詩に「どうしてこの詩を選んだの?」

「風景が思い浮かんでくるから」

「やさしいきもちになれるから」「あったかい春が待ち遠しいから」

 

ビンゴゲームで盛り上がる3年生

 

目を見開いてリトマス紙の変化を観察する6年生

パートごとに場所を変えて歌の練習は5年生

真冬の眩しい太陽に,明日からの厳冬が信じがたくさえ,,,

 

この風景から,どんな詩が生まれるでしょうか。

地域の先生と

「どんなときにつかうのかな」「なんかこわいなあ」「どうやってつかうのかな」

初めて使うカッターナイフにドキドキの2年生

CS委員で道海の海野さんは,昨年度も2年生に

長表,元教師の茂木さんは図工の大ベテラン

自主性・主体性を育てる初期に,こうして地域の先生方の力を借りて

しっかり知識と技術を身に付ける2年生

あったかいご支援に,こどもたちの心もまた ぽっかぽか

登下校の安全~巡回パトロール

今日,明日と青少年育成委員の皆様が,学区の要所に立って

交通指導員さんと一緒に子どもたちの安全を見守ってくださっています。

自分で考え判断して危機から身を守る学習とあわせて

こうして,地域の皆様からご支援いただくことで

子どもたちは安全・安心に過ごすことができています。

 

心より感謝申し上げます。

つながって

詩の工夫を見つけ,味わいながら読み合う3年生

図書室の本から,表現技法を見つけて詩を分析する6年生

1年生は100までの数  2年生は1000より大きい数

国語でも算数でも見方・考え方がつながっていきます。

 

大学入学共通テストでも思考力・判断力~主体的・対話的で深い学び

今の学びがつながるようになってきました。

 

そして,学校の委員会活動では 6年生から5年生へ引き継ぎが

縦にも横にも 未来にも つながって成長していく季節ですね。

 

「だれかのために」

国語「馬のおもちゃの作り方」で説明文の書き方を学び

作りたいおもちゃの作り方を自分で説明文に書いて

実際に作って,遊んでみて,さらに説明の仕方を工夫して修正して 

タブレットの中には,プレゼンのための動画・文章・画像がたくさん。

国語と生活科を合科してのダイナミックな2年生の学び

覚えて 考えて,書いて 考えて 作って また考えて, 

最初から最後までみんながもちつづけていたのは

「1年生のために」でした。

 

 

まちがいさがし

絵を読むメソッドに続いて,まちがいさがし

考えて 考えて 見つけた時は気持ちいいものです。

正解者には ごほうびシール

みなさんも さがしてみてください。

 

 

楽しく過ごすって?

「楽しく過ごす」にはどんなことが大事か見つけてみよう!

始業式で子どもたちにも先生たちにもお願いした たった一つのこと

 

6年生は仲間へのメッセージを暦に分担して書いて絆づくり

 

5年生は道徳で「ルール」について議論する中に,「楽しく」の言葉が

 

「こう考えるといいのか」「これ,おもしろく読めそう」

「完成したよ!」  楽しそうに仲間と学び合う

多くを望まないのは,これまでみんなが多くに精一杯取り組んできたから。

それらを生かして,やってきたことを振り返りながら 楽しい3学期にしてほしいと思います。

戦争や辛いこと,そんな状況でも 望みを持って生きる人は世界にはいます。

人それぞれの楽しさを,,,

 

明日はどんな楽しい姿があるかな。

 

 

極める~4年生もTRY 

SUW個人総合探究に4年生も今月からTRY

なんのためにするのか どんな姿を目指すのか 計画を立てていました。

「世界中の国々の言葉」「ブレイクダンス」「手芸」「段ボールアート」「SDGs」

文学・科学・工学・芸術・スポーツetc     今後が楽しみです。

 

6年生は小学校最終の学期を仲間とともに

5年生は心を込めて6年生を送る会の準備に

 

校内新春書初め展は1月20日(金)まで行っております。

どうぞ,ご来校ください。

 

体感して 考えて 1年生「大きな数」

「どんぐりは,なんこありますか?」

つかんだどんぐりを数えて 書いた数字を小さい方から並べよう

 

「こんどは,わかりやすく数えて みんなが見てもわかるようにしよう。」

ひとつずつ数えてみると,とちゅうでわからなくなって また最初から,,,

なんかいい方法ないかなあ。  そうだ!まとまりをつくるといいかも!!

つぶやきが広がって,,,,

思考しながら,最後は10のまとまりのよさに気づいていく

担任の先生の上手な しかけ によって,みんなが自分で解決したように

最初から教えられるよりも,納得できて ずっと心に残って

2年生,3年生でもっと大きな数になっても

「100や1000のまとまり」へと応用していくのでしょう。 

明けましておめでとうございます

3学期始業式 2023年 卯(うさぎ)年

うさぎは穏やかで温厚、そしてその跳び姿から「飛躍」「向上」といわれているそうです。

子どもたちへは ただ一つ「楽しい1年をすごすために」

どうしたらいいかは,自分で そしてみんなで考えて

楽しさを実感し,幸せな気持ちが持てるようにとお願いしたところです。

南部小のみんなが,楽しく 自分らしく過ごせる1年になりますように。

今年も どうぞ よろしくお願いします。

2学期終業式

各学年代表の言葉に 

「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」

それぞれの姿を振り返って 

地域・保護者のみなさまのご協力と温かい励ましが循環して

子どもたちのよき姿に。 心より感謝申し上げます。

 

MerryChristmas & Happy Newyear! みなさん,よいお年を!!

 

 

うっとり

地域ボランティア奥山さんからの読み語り

6年生も絵本の世界にひきこまれて「うっとり」

気持ちがほぐされ,心が豊かになる とってもいい時間

今日でほぼ2学期の学習は最終

振り返って復習したり,次に向けてのステップを考えたり

 悩んだときにどうする?みんなでそれぞれの解消法を出し合う学級も

冬休みに向けて,そして新年にむけて

 

久しぶりの太陽の光と清々しい子どもたちの姿にも 

「うっとり」

 

始まるまで  完成までが

きれいな飾りにしたいな  はじめのことばドキドキする~

クリスマス会  始まるまでの準備にわくわくドキドキ

 

 

5年生は(株)バンダイさんからの支援で工業生産実体験

工程を学びながら,完成も楽しみですね!

 

 

そうぞう

 

2年生「絵を見てお話を考えよう」絵を見てお話をつくる。

読む人がおどろいたり,ふしぎに思ったりするできごとを

3年生「たから島のぼうけん」地図を見て物語を想像する。

気持ちが伝わるように言葉を選んで

想像して創造して,国語の力を身に付ける

 

5年生は,「クリスマスカード」を創作

新1年生に喜んでもらえるように

「そうぞう」するその先に,相手の幸せそうな顔を思い浮かべて。

2学期もあと少し

2学期もいよいよまとめの時期になりました。

振り返って練習したり,応用・発展させて自分のものにしたり

 「学びカフェ」先生たちも主体的に,授業について放課後語り合っています。

 

 わたしも毎日授業を見て,こどもと先生と語り合うのが大好きです。

そこにみんなの輝く姿をいっぱい発見できるから。

休み時間,真っ白なグラウンドが今日は大賑わいでした。

 

 

それぞれの立場になって~5年道徳

広場で周りに気を配りながらキャッチボールしていた中学生

ベンチで本を読んでいたおじさんが危ないからやめるように注意

それを見ていたぼくの気持ちは?

 「みんなの広場なんだから」「気をつけてやってるのに」  中学生よりの考えと

「万が一小さい子供にボールがあたったら」  おじさんよりの考えと

「両方の気持ちがわかる」という考えと  みんなの心が揺れる

 「実際に気を付けてしているのに注意されたら,,,」「もうちょっとやさしく注意されたらまた違う,,,」

正解がない授業に,子どもたちは真剣に向き合っていました。

海はだれのもの?サーフィンの世界でローカルとビジター間でよくあることにも似ています。

実際にそのような場面で,どちらかの当事者になったとき 今日の授業が 生きてくると思います。

 

静と動

静寂の教室に テスト用紙を走るえんぴつの音

空気を一変させる 子どもたちの集中力

教わる場面,自分たちで考える場面,ふりかえりやテストの場面

子どもたちは使い分けして,それぞれの空気を創る

「ハンドスプリング,校長先生も小さいころできた?」

え~と~ ,,,,。「やってみせて。」

「明日も会いたいから,ケガしないでね。」 はい。

stillness and motion.

「時に動き、時に静なれば、気めぐりて滞らず」  貝原益軒『養生訓』より

 

学校って

「どうして学校に来るの?」昨日の3年生道徳の授業

「勉強や運動するためでしょ。」「えっ,勉強は塾やチャレンジでもできるか」「運動はスポ少もあるし」

教科書の題材を読み返し,友達と相談して また 考えて 考えて

「お金がかからないからかな。」「計算したり,字を読んだり生活で役立つことを学べるからかな」

いろんな考えが飛び交うその時に,,,,,「チーム力」Sくんの言葉が続く

「将来,みんな仕事につくでしょ。ケーキ屋さんだったり会社だったりプログラマーだったり,

 どれだって人と人が力を合わせることが大切で,学校はそういことを学ぶんだと思う」

「たとえばケーキ屋さんだったら,,,たとえば会社だったら,,たとえば,,,たとえば,,」

 

多様な意見を受け入れながら,みんなで考えて みんなが納得できる方向に向かう

みんないい大人になるでしょう。

 

 

本物から学ぶ~生稲シェフ

6年生の家庭科「まかせてね今日の食事」に強力助っ人

かほくイタリア野菜研究会の生稲さん(本校PTA副会長)の授業

キャベツの仲間「カーヴォロネーロ」西洋ネギ「リーキ」

加熱したほうがおいしい野菜,加熱しないほうがおいしい野菜

それぞれの特性に合ったメニュー・レシピづくり

ピザ・ポトフ・シチュー・生ハムサラダ,,,,etc

地域の食材を,その旬に その特性に合わせた調理で味わう。

都会に住むと改めて地域の良さを実感するそうです。

今ある環境が贅沢で豊かで幸せなことを,子どもたちに伝えてくださいました。

にこにこ相談

『どうしたらともだちがふえますか?』

「みんなのことをすきになることかな。」

「みんなのいいところをみつけて,伝えてあげるのもいいかもね。」

「〇〇さんはどう思うの?」

「おうちの人や他の先生にもきいて,自分にぴったりの答えをみつけてごらん。」

にこにこ相談が始まって,校長室にもたくさん子どもたちがやってきます。

みんな,真剣にいろんなことを考えながら過ごしているんですね。

「うまくいっても,そうでなくても,一緒に次の作戦考えてあげるから,,」

 ま た 来 て ね (^^)

 

 

 

地域のチカラ~スラスラ 流れて

今日から給食週間。石山栄養士さんによる食育の授業。

「血液の流れ」をよくするために,栄養とバランスのある食事を

地域の書道家朝烏さんと今田さん

「風が流れるように右はあけておく」とわかりやすいご指導

九九をスラスラ唱える2年生

九九の表からひみつを見つけ,「忘れたときに使えるね」

 

地域ボランティア・外部講師の先生が今日も南部小の子どもたちのために

いつも ありがとうございます。

 

 

 

 

紅染め~ふるさとの花

春の種植えから始まり,夏には朝露に濡れた紅花摘み

紅餅をつくって長い間乾燥させて,今日わくわくの3年生

真っ白なハンカチに,割り箸を輪ゴムでくくりつけて模様づくり

紅餅を浸した汁に重曹を混ぜると「わ~~」色鮮やかに

出来上がりが楽しみですね(^^) お昼にアップします!!

1年間かけての総合的な学習は,国語「すがたを変える〇〇」や他教科とも連動して

子どもたちの探究心から さらに広がっていきます。

 

★完成しました!!!

紅花サークルの皆様,ありがとうございました。

感覚を磨く

「収筆は つぎに 行く準備」書道家の朝烏先生よりご指導

そして何より「姿勢と集中」毛筆の感覚を学ぶ

 

重さの予想~はかり を使って検証

量感を養いながら,gグラムと はかり の読み方を学ぶ

 

「命って何?」絵本を読んで 優しい口調で語りかける先生

自分で感じたこと,ともだちの感じたことを聞いてまた,,,いのちって

 

 

 みんな何かを感じながら,,,

 

 

初雪の朝〜Bravo!

サッカー見てきた人~~?! 「は~い!!」

「3時半から起きてたよ~」 「日本逆転したんだよ~」

朝の会で日本とワールドカップの歴史やカタールの社会事情の話や

あたりまえのことをしっかりとやる大切さの話も 

先生たちもアツい!

初雪の今日 学校のみんなも そして日本中の多くの人が 

幸せと喜びを感じられる一日でありますように!(^^)!

 

ありがとう日本代表のみなさん! Thanks a million!! Bravo!!!

明日の授業参観,寒い中ですが どうぞ気をつけてお越しください。

 

地域のチカラ

地域学校協働活動

バレーボールを極めるぞ!有名コーチからの直伝!!

3年生は初めての「書初め」練習に地域の先生方 

6年SUW キューブの奥義をプロから学び もちろん最後は自分で考える 

体操も英会話もぐんぐんスキルアップ

「学校楽しいよ!」 地域のチカラもかりて 子どもたちはさらに前進!!

場づくり

それぞれめあてを確認,基本のワンポイントアドバイスでスタート

「動く 楽しさ」「解る楽しさ」「集う楽しさ」「伸び る楽しさ」

 四つの楽しさを味わいながら 1年生みんながスキルアップ

「いきまーす」手を挙げて合図  ルールも自分たちで確認

「きれいに飛ぶぞ!」「他の技にも挑戦するぞ!」「今のよかったね!」

「カレーの材料の産地を調べて伝えよう」~外国語6年生

The beef is from Australia.  The potetoes from Hokkaido. 英会話もこうして,,

いっぱい動いて  

調べて書いて~いっぱい話して 

自主・自立,意欲~上達の陰には素敵な場づくりが,,,。

姿を変えて

「すがたをかえる大豆」の学習を生かして,

すがたをかえる 米,いも,とうもろこし,〇〇 ,,,,

それぞれがオリジナル説明文に挑戦  

ノート・タブレット・図鑑を使い分け,変えながら

変わらず ずっと続けている 児童会「あいさつ運動」

ディスプレーはクリスマスモードに,,

 

 

軌を一に

作戦を立てて,話し合って ゲームや学習課題に向かう

オンラインの向こうのみんなも 対話して 同じように筆をもって

サッカーW杯日本代表も 学校のみんなも 「軌を一に」 いい時もあればそうでない時もある。

みんなが同じ方向を向いたとき その多様性や個性が最大限の力となって,,,

 

今週の様子

 

Step Up Work~極める

昨年度から行っているSUW「個人総合探究学習」はいよいよ大詰め

自分でそれぞれの課題を探究して,後半はその道のプロからのアドバイス

クレープ作りはキッチンカー「Way Wayクレープ」(町内)本職の阿部さん

ルービックキューブは,山形キューブ会の武田さん(荒町南)丸谷さん

バレーボールは町バレーボール協会会長・町議会議員の佐藤さん

自分で課題を設定,探究,分析~地域ボランティアのプロからの支援で,

子どもたちの資質能力はさらに,,,,,

 地域ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

 

 

考えて考えて

今日は県教育センター・町教委の指導主事を招いて授業研究会

 

「四角と丸で分けられるよ」「んっ,ボールと缶は同じ仲間なのかなあ?」

なやみながら,わけながら,考えて考えて,,, 1年生の学び

 ふたば学級ではお休みの人ともオンラインで対話しながら,

かけ算のしくみを 考えて考えて,,,

先生たちも 直接教室で またはオンラインで 考えて考えて参観,,,,

先生が研修でいない教室では,

自分たちで進める国語や社会科の授業・個人総合の探究学習

みんなが 考えて考えて,,,学びは止まらずに進みます。

 

そして4時間目~昼休みは,「山形キューブ会」様からの支援授業

こちらも もちろん  考えて考えて挑戦!

 

かたち~触れて あそんで  

~たかくつもう~

「しかくいのはつめるけど,まるいのは,,,」「まるくてもつめるのも,,」

~ころがそう~

「ボールのかたちはころがるね」「かんもころがるよ」

あそびながら,気づきがたくさん

触れて遊んで,自然と仲間分けにたどりついていました。

 

 

休み時間に行った南小チャレンジも

1年生にとって「かたち」の学習につながっていましたね。

reflection~次への一歩

6年生の外国語の授業の最後「振り返り」

今日の授業でわかったことや,次に生かしたいことなどを

5年生は,南小祭の振り返り

観客を感動させた切れ切れのダンスや南小ソーランにも 

そこに至るまでのそれぞれの物語が,,,,

4年生は,伝えたい伝統工芸 いよいよ完成間近

国語の毎時間の振り返りから積み上げて,それぞれ独創的なリーフレットに

 

振り返って,学んだこと経験して得たことを自覚して 次への一歩に

 

今週の様子

学びのフィールドを広げて

3年生の社会科「火事からまちを守る」

事前に自分たちで学習問題をつくり,近くにある河北分署に出かけました。

分署長さんに質問したり,施設や訓練を見学させてもらったり

わかりやすい説明と実演,緊急出動の要請が入り緊迫した場面も肌で

 

6年生は谷地八幡宮と三社の宮で 社会科「安土桃山時代」の学習

 地域に足を運んで,自分で立てた学習問題を 見て・聞いて・触れて・感じて  解決へ,,

 

☆JAさがえ西村山様より ふじりんごを贈呈いただきました。ありがとうございました。

 

小春日和に包まれて

秋の陽気に誘われて,,,落ち葉を集めて何が始まるのかな。

 

6年生が「食物連鎖」について3年生に英語で説明

 

小春日和にやさしく包まれて,今日も元気に活動しています。

 

 

地域と共に歩む

2年生の生活科たんけん2日目は,グループで行きたいところを計画して

引率は地域ボランティアの方のご協力で安全に楽しく活動できました。

「といやさん」「いろはさん」はそれぞれに2年生のご家族が経営

 

学校に戻ると,3年生がヤクルトさんより「おなか元気教室」

地域そして学校支援のたくさんの方々と関わりながら 

子どもたちは すくすくと,,,(^^)

 

※HP掲載についてはそれぞれ許可を得ています。

視野を広げて

2年生は1年生の学校探検から範囲を広げて学区内の気になる施設へ

南部小の近くには,ひなの湯,産直センター,,,

「来たことあるよ」「もっとくわしく知りたいな」

足を運んで 見て 聞いて 自分で確かめて

 

教室で学ぶ学年も 図鑑やタブレットで自分がいきたい世界へ

それぞれに視野を広げて 月曜スタート 

 

自己発展へ

昨年度から5.6年生で取り組むSUW個人総合。自分て課題を見つけて解決する探究学習。

SDGS飢餓をなくす方法・よりよい町河北版カタン制作・絵画・生物の病原研究。・プログラミングetc

スポーツ系も,科学的根拠を調べたり,一流選手の動画から分析したり,,, 

自由進度学習もそうですが,担任が出張でも自分たちで深く考え抜いて進められる時間です。

4年生は国語の学習で,世の中にある不思議16の疑問を百科事典や図書資料で調べていました。

 

 

「南部小をよりよくするために~後輩たちへつなぐ」 6年生がグループ討論していました。

ペナルティーや注意は必要?注意してもまた繰り返すよね。長続きしない。だったらどうすればいいの?

注意した後に,守ろうとしたり善い行いをしたりしたときにほめれば長続きしそうじゃない。

確かにほめられたり,うれしいことがあったりすると悪いことする気分にはなんないかも。

ほかに方法は?,,,,,

このあとの展開はどうだったのでしょう。

自治そして自己発展へ 

 

今週の様子

 

伝えたいよ~! 次へのステップ

1年生【じどう車くらべ】では 学んだことを使って自動車図鑑づくりへ 

 4年生は【世界にほこる和紙】から伝統工芸のリーフレット作りへ

6年生は【河北文化】で伝えたい材料を集めてパンフレット作りへ 

 

 

学んだことを生かして,ここからは自分で考え創造していく,,,

伝えたい思い そして 誰かのために

 

 

ねえ見て,聞いて! 伝えたいよ~!!

1年生【じどう車くらべ】 しごとは〇〇 そのために つくりは〇〇 

「みつけたよ」「よし,じどう車ずかんを作るぞ!」

3年生【すがたをかえる大豆】自分たちで問いを作って,,,「すがたをかえる〇〇を紹介するぞ!」

4年生【世界にほこる和紙】を参考に 「伝統工芸をリーフレットで伝えるよ!」

6年生は【河北文化】を「パンフレットで伝えるぞ!」

見てほしい 伝えたい そのために,,,ゴールにむかって今日も考え抜く姿が