R05_年間教育活動計画.pdf

4月現在の「令和5年度年間教育活動計画一覧表」です。今後変更する場合もございます。

 

 谷地南部小PTA父母と教師の会  ※PTAの広報はこちらからの随時配信となります

第一回総会 会長挨拶   布川PTA会長

 

 本日は、授業参観から、PTA総会、学級懇談会とお忙しい中ご出席賜りまして、誠にありがとうございます。

 マスク着用が緩和され、少しずつ子どもたちの笑顔やイキイキとした表情を見ることができ、大変嬉しく思います。また、南部小学校のブログを日々更新していただいており、子どもたちの学校での様子を伺うことができます。私も楽しみに拝見させていただいております。皆様もぜひご覧いただければと思います。

  さて、コロナ禍を経てアフターコロナと呼ばれる中で、学校教育の在り方、PTA活動の在り方が、変わってまいりました。アフターコロナ初年度となる令和5年度は、今後のPTA活動の基準となる大切な年になります。くしくも本年度は、南部小学校創立120周年を迎える年になります。

  南部小学校の教育目標は、未来をひらき、しなやかに生きる力を育むです。

 我々PTAも、未来をひらく子供たちのため、学校教育のために、南部小学校の伝統を守りつつ、変化を恐れずに、時代に合ったスタイルへ柔軟に変わらなくてはならない時期だと思います。保護者の皆様におかれましては、学校運営がより良くなるために、ご理解とご協力を賜りたくお願い申し上げます。

  結びになりますが、小山田校長先生をはじめ、教職員の皆様、私たち保護者は、学校と地域の橋渡しになり、より良い南部小をつくる下支えをしてまいりますので、子どもたちをどうぞ、よろしくお願いいたします。

  簡単ではございますが、本年度も皆様からのPTA活動に対するご理解とご協力をお願いいたしまして、会長挨拶といたします。

  

 

      【令和5年度PTA三役の皆様】

 

PTA研修会「思いが伝わる叱り方で、子育てをもっと楽しく!」12/2

講師:山形県家庭教育アドバイザー 須藤好子先生」

アンガーマネジメント

この日の研修が反映されてか、次の週の子どもたちの姿がとてもいきいきと、、、

4学年親子行事「レクレーション・決意表明・芋煮」10/8

レクレーション:子どもたちのボールの速さ、自分たちで考えて伝える力が素晴らしかったです。

決意表明:自分のなりたい職業や夢をしっかりもっていて素晴らしい4年生だと思いました。

芋煮づくり:親子でつくり、しあげは子どもたちが。食べてる時の表情がよかったです。

全てのことにおいて、もうこんなにも成長しているんだなと感じました。

日ごろから学校生活で学んだことが身についているのだと思いました。

これも、ご指導いただいている先生方のおかげです。

このたびは、先生はじめ役員の皆様、保護者の皆様のおかげで素晴らしい一日となりました。

ありがとうございました。(4学年委員長)

 

5学年親子行事「〇〇の秋を満喫」10/1

親子でバスケ・ドッジボール・サイクリング~スポーツの秋

親子で芋煮づくり~食欲の秋

みなさんが一生懸命プレーし、楽しむことができました。調理体験でも、親子で協力しながら、すべての班が

上手に調理することができました。今回の行事では、沢山の笑顔が見られ、とても良い思い出となりました。

(5学年委員長)

  

2学年親子行事「親子でダンス」9/30

ダンス講師としてSHO-TAさんをお招きし、ワンピースの映画主題歌「新時代」の振り付けを教えていただきました。

アップテンポな激しい振り付けに、親子でにこにこ楽しみながら。

みなさんの飲み込みの速さにより、最後はキレッキレのかっこいいダンス!

 

6学年親子行事「紅花マラソン」7/2

6年生の学年行事は親子で「紅花マラソン大会」に参加しました。好天に恵まれ、全員がみごと完走。

親子でふれあい、友達家族とも一緒に紅花路を気持ちよく駆け抜けました。

 3学年親子行事「親子自転車教室」 5/27

3年生の学年行事は親子自転車教室。寒河江自動車学校で行われました。

親子で自転車の正しい乗り方を学び、有意義な時間を過ごすことができました。家庭にもどっても、身近な学区やいつも使用する道路で、この日に学んだことを活かして、親子の絆を深めながら安全で事故のない自転車の乗り方をこれからも確認して合っていくそうです。

 

PTAグラウンド整備作業 5/20

運動会を前に、PTAの皆様よりテント設営とライン引きをしていただきました。 

子どもたちが安全に練習できるようにと、早朝からの作業。

ありがとうございました。

 

1年生校外学習 5/12

PTA副会長さんからのご支援でいちごハウスへ

 

 

授業参観・PTA総会・学級懇談会  R5 4/22

 

【授業参観】みんな はりきって学びに向かう。

【PTA総会】食堂(役員)から各教室(保護者の皆様)へ中継

【学級懇談会】どんな力をどのようにつけていくか。保護者も主体的に。

 

PTA全体会  R5  4/12

児童数・家庭数の減による組織の見直しがなされての初年度

コロナ禍で,目的を再確認しながら行ってきた経験も生かしながら

新たな創造でPTA活動がスタートしました。

 

 5時半開催で7時前には家族との夕食の時間を と 運営も工夫された今日の会議

今年は,みなさんどうし顔を合わせて充実した活動ができることを楽しみにしています。

 

PTA教育講演会 早稲田大学 教育・総合科学学術院 小林 宏己教授 R5 2/8

「ともに学び ともに育む教育」 ~主体的ー自分事ー納得としての学び~

保護者の皆様からの感想(キーワードでまとめました)

 「子どもの言葉の深い部分になにがあるか」「自己決定,自分で考えて決める,動く体験できるように」

「褒めるよりも,認めることの大切さ」「認めること,メタ認知の大切さ」

「自己調整できる環境を大人が作ってあげること」

「自分の時代に経験した教育を押し付けてはいけない」「これからの時代に自律的に生きていけるように」

「納得すること,本物に出会うことの大切さ」

「未来の社会や仕事を見据えた今の学習が必要」だとわかりました。

「これからの時代を生き抜く子どもたちに必要な力」「自主性と主体性の違い」

「親自身も主体的に,そして学ぶこと,楽しさを共有」

 

「謝辞」布川PTA会長より

小林先生、本日はお忙しい中、貴重なお話を伺わせて頂き誠にありがとうございました。

子育ての大切さは十分わかっていても常に迷いと隣り合わせです。小林先生のお話を伺い、子どもたちは普段の生活の中で多くを学んでいることに改めて気づかせて頂くことができました。

これから子どもたちの視点に立って好奇心を大切にして認めてあげることで、普段の生活の中にもっと学びの機会をつくることができ、私たちも子育てに期待感を持つことができるような気がしました。

自分たちの子育てに疑問が生じた時は、小林先生のお言葉を思い出して子どもと向き合ってまいりたいと思います。

結びに、小林先生の益々のご活躍とご健康を祈念しまして御礼の言葉とさせていただきます。本日は素晴らしいお話をありがとうございました。

PTAによる授業支援③ 12/12  生稲副会長 6年 家庭科「調理の工夫」

イタリア野菜の調理について,特別講義

PTAによる授業支援② 11/9    細谷副会長 4年図工「作って つかって 楽しんで」

職人から学ぶ,のこぎりの極意

 PTAによる授業支援① 11/16 細谷副会長 3年図工「くぎうち トントン」

 

 プロから学ぶ「初めての釘打ち」

 

授業参観・学級懇談会・PTA常任委員会 12/3

PTA常任委員会

次年度のPTA組織再編について話し合われました。

長年の懸案だった学級数及び家庭数減に伴い,各学年の委員の人数を減らし

次年度より専門部をひとつにして,委員全員で教育活動を支えていく方向になります。

 

1年生学年行事 夏休み期間

各家庭で「親子体験活動」

 「親子でチャレンジ!!」という内容で各家庭で様々なことにチャレンジしていただきました。料理やマラソン,何か工作をしてみたり,,,。子供も大人もみんな楽しく,仲良くしていただき,親子の絆がますます深まったかと思います。  ーPTA1学年委員長ー

※通知表配付等学校にいらした際にどうぞ,ご覧ください。

 

6年生学年行事 7/23

小学校生活最後ぼ学年行事「リバートレッキング」を無事に行えたことに安堵し,感謝の気持ちでいっぱいです。実行できない可能性が高い中でも計画を立てなければ先に進まない,と動き始めました。

結果,子どもたち,保護者の皆様の最高の笑顔を見ることができました。コロナ禍ではありましたが,「やまさあ~べ」のスタッフの方,先生,保護者の皆様,役員の方々のご理解とご協力に心から感謝いたします。 ―PTA6学年委員長―

 

 

学校保健委員会 7/14

学校医をはじめ,PTAの三役,保体部・母親部の皆様からもが参加いただきました。

協議では,「子どもたちが(メディアも含め)時間を自己管理できるようにするために」と題して,グループに分かれてのワークショップが行われました。子どもたちの心身の健康に向けて,一歩踏み出し,考え抜くいい機会となりました。主な内容は以下の通りです。

学校でできること⇒立腰・南部っ子チャレンジ・授業を通して自己決定できるように・自立心を培う

家庭でできること⇒家庭での約束・ルール・理由を考えて納得して取り組ませる・他に興味がもてそうなものを・メディアから離れコミュニケーションの場を作る・親が面倒がらずに向き合う

地域でできること⇒子ども会や地域行事・地域の関わりで自己管理につなげる

 

授業参観・学級懇談会 7/9

運動会に向けたPTA作業5/21

PTAの役員と健康部の皆様よる運動会に向けたテント設営,ゴール移動等の作業が

本日早朝より行われました。

子どもたちの安全・安心のために,ありがとうございました。

 

 

南部地区青少年育成町民評議員会議5/18

2年ぶりの開催となりました。

地域の様々な方から子どもたちの育成に関わっていただいております。

今年度の方針やあいさつの奨励など話題にあがりました。

 

父母と教師の会総会(オンライン)・学級懇談会4/23

コロナ禍で昨年度できなかった総会を今年度オンラインにて

各教室に分かれて開催しました。

ありがとうございました。

 

 

第1回役員会4/12

2年ぶりに参加型で開催しました。常時換気しながら短時間の会でしたが

教師と保護者,そして各学年で顔を合わせ PTAの活動計画を確認しました。

☆会長挨拶等は23日の総会で承認後にこちらからお伝えします。