2022年12月の記事一覧

2学期終業式

各学年代表の言葉に 

「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」

それぞれの姿を振り返って 

地域・保護者のみなさまのご協力と温かい励ましが循環して

子どもたちのよき姿に。 心より感謝申し上げます。

 

MerryChristmas & Happy Newyear! みなさん,よいお年を!!

 

 

うっとり

地域ボランティア奥山さんからの読み語り

6年生も絵本の世界にひきこまれて「うっとり」

気持ちがほぐされ,心が豊かになる とってもいい時間

今日でほぼ2学期の学習は最終

振り返って復習したり,次に向けてのステップを考えたり

 悩んだときにどうする?みんなでそれぞれの解消法を出し合う学級も

冬休みに向けて,そして新年にむけて

 

久しぶりの太陽の光と清々しい子どもたちの姿にも 

「うっとり」

 

始まるまで  完成までが

きれいな飾りにしたいな  はじめのことばドキドキする~

クリスマス会  始まるまでの準備にわくわくドキドキ

 

 

5年生は(株)バンダイさんからの支援で工業生産実体験

工程を学びながら,完成も楽しみですね!

 

 

そうぞう

 

2年生「絵を見てお話を考えよう」絵を見てお話をつくる。

読む人がおどろいたり,ふしぎに思ったりするできごとを

3年生「たから島のぼうけん」地図を見て物語を想像する。

気持ちが伝わるように言葉を選んで

想像して創造して,国語の力を身に付ける

 

5年生は,「クリスマスカード」を創作

新1年生に喜んでもらえるように

「そうぞう」するその先に,相手の幸せそうな顔を思い浮かべて。

2学期もあと少し

2学期もいよいよまとめの時期になりました。

振り返って練習したり,応用・発展させて自分のものにしたり

 「学びカフェ」先生たちも主体的に,授業について放課後語り合っています。

 

 わたしも毎日授業を見て,こどもと先生と語り合うのが大好きです。

そこにみんなの輝く姿をいっぱい発見できるから。

休み時間,真っ白なグラウンドが今日は大賑わいでした。

 

 

それぞれの立場になって~5年道徳

広場で周りに気を配りながらキャッチボールしていた中学生

ベンチで本を読んでいたおじさんが危ないからやめるように注意

それを見ていたぼくの気持ちは?

 「みんなの広場なんだから」「気をつけてやってるのに」  中学生よりの考えと

「万が一小さい子供にボールがあたったら」  おじさんよりの考えと

「両方の気持ちがわかる」という考えと  みんなの心が揺れる

 「実際に気を付けてしているのに注意されたら,,,」「もうちょっとやさしく注意されたらまた違う,,,」

正解がない授業に,子どもたちは真剣に向き合っていました。

海はだれのもの?サーフィンの世界でローカルとビジター間でよくあることにも似ています。

実際にそのような場面で,どちらかの当事者になったとき 今日の授業が 生きてくると思います。

 

静と動

静寂の教室に テスト用紙を走るえんぴつの音

空気を一変させる 子どもたちの集中力

教わる場面,自分たちで考える場面,ふりかえりやテストの場面

子どもたちは使い分けして,それぞれの空気を創る

「ハンドスプリング,校長先生も小さいころできた?」

え~と~ ,,,,。「やってみせて。」

「明日も会いたいから,ケガしないでね。」 はい。

stillness and motion.

「時に動き、時に静なれば、気めぐりて滞らず」  貝原益軒『養生訓』より

 

学校って

「どうして学校に来るの?」昨日の3年生道徳の授業

「勉強や運動するためでしょ。」「えっ,勉強は塾やチャレンジでもできるか」「運動はスポ少もあるし」

教科書の題材を読み返し,友達と相談して また 考えて 考えて

「お金がかからないからかな。」「計算したり,字を読んだり生活で役立つことを学べるからかな」

いろんな考えが飛び交うその時に,,,,,「チーム力」Sくんの言葉が続く

「将来,みんな仕事につくでしょ。ケーキ屋さんだったり会社だったりプログラマーだったり,

 どれだって人と人が力を合わせることが大切で,学校はそういことを学ぶんだと思う」

「たとえばケーキ屋さんだったら,,,たとえば会社だったら,,たとえば,,,たとえば,,」

 

多様な意見を受け入れながら,みんなで考えて みんなが納得できる方向に向かう

みんないい大人になるでしょう。

 

 

本物から学ぶ~生稲シェフ

6年生の家庭科「まかせてね今日の食事」に強力助っ人

かほくイタリア野菜研究会の生稲さん(本校PTA副会長)の授業

キャベツの仲間「カーヴォロネーロ」西洋ネギ「リーキ」

加熱したほうがおいしい野菜,加熱しないほうがおいしい野菜

それぞれの特性に合ったメニュー・レシピづくり

ピザ・ポトフ・シチュー・生ハムサラダ,,,,etc

地域の食材を,その旬に その特性に合わせた調理で味わう。

都会に住むと改めて地域の良さを実感するそうです。

今ある環境が贅沢で豊かで幸せなことを,子どもたちに伝えてくださいました。

にこにこ相談

『どうしたらともだちがふえますか?』

「みんなのことをすきになることかな。」

「みんなのいいところをみつけて,伝えてあげるのもいいかもね。」

「〇〇さんはどう思うの?」

「おうちの人や他の先生にもきいて,自分にぴったりの答えをみつけてごらん。」

にこにこ相談が始まって,校長室にもたくさん子どもたちがやってきます。

みんな,真剣にいろんなことを考えながら過ごしているんですね。

「うまくいっても,そうでなくても,一緒に次の作戦考えてあげるから,,」

 ま た 来 て ね (^^)