学校ブログ

見て 触れて 感じて

種の色は?形は?

 

1㎥は何Lでしょう? 1000c㎥=1Lをもとに 学び合って

 

実際の1㎥に1Lマスを敷くと、1段10×10 で100L 10段で,,, なるほど!

 

線対象は、折り紙がわかりやすいね

 

タブレットも有効に、そして実際に体で感しながら考えることも,,,

 

 

明日から6連休。安全で楽しいGWをお過ごしください!(^^)

かかわりあって 育つ

6年生といっしょに 「ペットぼおるをつくろう」

1年生がはさみを入れやすいように切り込みを

「自分でやる」「自分でできるよ」

切ったりはったり、できることは自分でする1年生

できたよ~ 飛ばして遊ぼう!

休み時間に一緒に遊んだり、給食の準備や片づけを教えてもらったり

子どもどうしのさりげない支援がそれぞれの成長に

教えあって、競いあって、かかわりあって、、、、

もうすぐ5月、明日からゴールデンウイークですね。(^^)

県縦断駅伝、南部小卒業生も頑張ってます!

子どもたちが参観しあったり、交流したりする学習は今年も

先生たちも、ウエルカム授業や学びカフェを開いて、子どもたち一人一人を高めようと…

 Have a  nice Golden Week.

   

七色の虹

南部小の朝は、思い思いのことをして過ごす時間

それらは七色、いやそれ以上かな。  朝からみんな楽しそう

朝の会をして8時半に授業がスタートすると、、、

気持ちを学習に切り替えて

国語の「帰り道」 周也と律の視点から 気持ちを探る

子どもたちの感じ方も 七色、いやそれ以上。

 思わず担任と、教材の魅力を立ち話

 

「あっ、虹がでてるよ!」

 

春の雨

始業式から全開で過ごし、なんかほっとする今日の雨

 

担任出張も、あたり前に自分たちで授業を進める6年生

 

春雨に息を吹き返す

 

勢いよく花を咲かせた桜の木も一休み  

さあ、新緑の季節へ

トマトのまほう~安全教室

まります。 ちます。 びだしません。

命を守る大切なお話

1~3年生は通学路に出て、実際に歩行練習

4~6年生は、県警本部の皆様とSNSも含めた安全学習

今日の学びを生かして、これからも 安全に過ごせますように!

青少年育成会の皆様、交通指導員の皆様、警察・役場の皆様

子どもたちのために、ありがとうございました。

 

もしものときに

「避難訓練,会議室から出火しました。」

今,何が起きていますか?どうするといいですか?

どんなことが起こっても,五感に入る情報をもとに

自分で考えて判断して行動する力が 自分の命を守ります。

命に直結する学び,みんな真剣に取り組んでいました。

 

 

みんな はりきって!

1年生~あっ,きてるよ  よし,じょうずにかこうかな

2年生~なりきって読むぞ!

3年生~九九のしくみ みんなでもっと深く!

4年生~春を感じながら描こうかな

5年生~目標をもって Dreams come trueだね!

あおば~こんなときどうする?

ふたば~みんなで育てるぞ!

6年生~政治って歴史があるんだね~そして明日は選挙の日

 

 

引き続きPTA総会,学級懇談会 

コロナ禍で培った資料提示や効果あるオンライン・中継もこういうところで継続

保護者の皆様,本日はありがとうございました。

 

スペシャリスト

陸上短距離スペシャリスト秋場さん

運動会に向けて昨日と今日は5.6年生に

目線,呼吸,簡単なポイントでみるみるフォームが

教えてもらったことをもとにめあてをもって次からは自分で

6月までにどれくらい伸びるか,いや楽しんで走れるように!

一昨年から,子どもたちの資質能力向上にと,

町内外から様々な分野のスペシャリスト(先生)が支援してくれています。

 

〇〇年前追いつけなかった同級生ライバル,今なら,,,(^^)

 

 

今週の様子(動画・スライド)↓

陽気にさそわれて

こんな日は授業も楽しそうだね

 

外はもっとウキウキぽっかぽか

 

蜜あま~い,これヒメオドリコソウっていうんだよ!

 

雲の観察~あれ,雲はどこ?(笑)

 

真っ白なサクランボの花

子どもたちもミツバチも 陽気にさそわれて,,,

 

手で触れて~考える

どっちのかさが大きいかな

どっちのかずがおおきかな

角をぴったり合わせて      すごろくをつくって

タブレットのよさ,手作業のよさ それぞれに使い分けて

なるほど,そうか! 実際に触れて感じたことが考えの源に

 

  

 

静寂~全国学力・学習状況調査

静けさの中,鉛筆が走る 三十(重)奏

探究~課題設定・情報収集・分析・プレゼンを積み重ねてきた6年生

瞳に映る学びの被写体はなにかな?

初めての習字も,なんか楽しそう 

静寂の中にも,心の声がたくさん聞こえてきます。

 

国語は何のため?

「国語の学習って,未来や社会にどうつながるのかな。」

5年生の答えは,「コミュニケーション力と相手の気持ちを考える力」

昨年,先生たちがワークショップで得た答えとほぼ同じです。

算数の「問題解決力」もそうですが,子どもたちにも浸透してるんですね。

5年生は国語,6年生は算数それぞれ教科担任の先生と,未来を見据えて,,

そして,今日は移動文庫の日。読書を通して人生をよりよく,豊かに,,,

心地よい教室

みんなで関わり合って行った身体計測

早くおわったスキマ時間をこんなふうに

心地よい空気が流れる教室があちらこちらで

来週はどんな光景が見られるかな

今週の様子(動画)

 

 

大海原へ いざ出航!

本来「知らず」をあえて「大海を知る」をテーマに,6年生がグランドデザインを確認

5年生の3学期から,みんなで今年度の計画を練っていました。

 

全体構想↓をもとに,通称「学年カリマネ」を昨年から子どもたちと確認しながら,,,

 2023 谷地南部小グラウンドデザイン.pdf

校長カリマネ 年間カリキュラム R5 4月更新.pdf

外の世界にも広く目を向けて,身近なふるさとのよさも感じて,,

南部小みんなが大海原へ出航! 自分らしく,自分たちらしく!!

 

 

はじめの一歩~PTA全体会

児童数・家庭数の減による組織の見直しがなされての初年度

コロナ禍で,目的を再確認しながら行ってきた経験も生かしながら

新たな創造でPTA活動がスタートしました。

5時半開催で7時前には家族との夕食の時間を と 運営も工夫された今日の会議

今年は,みなさんどうし顔を合わせて充実した活動ができることを楽しみにしています。

役員の皆様,おつかれさまでした。

ありがとうの言葉

交通指導員さんが八幡宮にご祈祷してくださったえんぴつの贈呈式

1年生一人ひとりが「ありがとう」と目を合わせて

素直な感謝の言葉,朝から素敵な光景で1日がスタートしました。

ぽかぽか陽気に包まれて

 

ライオンズクラブの皆様から帽子の贈呈

「はやくおべんきょうしたいな」~わくわくスタート1年生

ぽかぽか陽気に,みんなうきうき

みなさんにとってhappyな一日でありますよう~に!(^^)!

 

 

新たなスタート~新任式・始業式

新しい先生方を迎えて,歓迎の言葉

 

さあ,担任発表~始業式

げんきいっぱい2年生

 

笑顔で学級開き~3年生

 

テーマは「ピース」piece&apeace ~4年生

 

「あすなろ」未来に向かって思いを込めて~5年生

 

「JUMP」今年はどんな楽しさを見(魅)せてくれるかな~6年生

 

今年度もどうぞよろしくお願いします。

ノベルティー~河北町のために

5年生が総合で取り組んだ「ノベルティー」

河北町児童動物園改修に伴うクラウドファンディングの返礼品として

エコバックチームが採用,製品化されて本日届きました。

町への思いを乗せて探究・開発した製品は,協力者の手元へと,,,

卒業式

はばたきの時

南部小の仲間とここで学んだことを誇りに,胸を張って、笑顔で!

 

みなさんの人生それぞれのいい波をつかんでください。

「Catch the wave」 

 

1年間の締めくくり~修了式

南部小3つの社会人基礎力キーワード

「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」

みんなで合言葉にしてがんばった1年間

それぞれに,すばらしい成長を遂げました。

保護者・地域の皆様からの,温かい励ましとご支援・ご協力のおかげです。

ありがとうございました。

 

こんな学校に~さすが6年生

5年生教科担任の授業「南部小のここえ変えたい」

根拠~現状・メリット・課題・解決策を入れてプレゼン

自由実験室,くつろぎ空間,スケボーパーク,売店(コンビニ),筋トレルーム

各種イベント,雪利用,ランドセルなし(ネームは既になしなので),,,etc

児童会で取り上げて,児童そして保護者や地域の人をも納得させられたら,

実現できるものは多くあるでしょう。あなたたちが変えていくのです!

最後に計画委員長から,上下関係や硬くないあいさつやありがとうが言える学校という提案

※外食後「おいしかったです」と自然と言える人柄のよさ,隣の学校「溝小だより」にもありました。私の身近にも,,。

 

 

そして,今日は卒業式の最終練習

言うことなし。さすが南部小6年生。

Have a wonderful graduation ceremony.

 

 

思いをもって

魅せる,そして自分たちも楽しむ「3.4年創作ダンス交流会」

 

見えないところで日々練習して,みんなのためにと,,,

 

卒業式は何のため?誰のため?再度確認しあっていよいよ本番へ

パンジーの花言葉は「私を思って」啓翁桜は「精神美」だそうです。

もうすぐ卒業式,それぞれが思いをもって,,,。

魅かれる~その姿にも

伝統の気持ちで始めたことが,毎休み時間の作業に

そこには,やらされている感もなければ,褒められたい域も超えた何かが,,

そんな姿は人をひきつけ,仲間や協力者も生まれる

物語のおもしろさ,主題にせまろうとするときもそう

本質に近づいてまた,エネルギーがわいて広がる

楽しいって こういうことなのかな(^^)

 

今週の様子↓

 

成長~Last lesson

1年生の国語 出前授業,まとめに原作の絵本を使ってみました。

挿絵が増えて,感じたことや思ったことを語り合い

振り返りは,メモがなくても聞いたその場で考え,つけたし,変えて,広げて,

誰一人残すことなくみんなが伝えようとする,,,

普段からそうして担任の先生と積み上げてきたんだね。すごいね,みんな。

それを成長(せいちょう)っていうんだよ( ^^) 

 

 

3年生の外国語活動では,ALTローレン先生が最後の授業

楽しさいっぱいの自作教材で,大盛り上がり

Lauren,thank you for the wonderful lesson over the past two yeares.!(^^)!

ほのぼの~先生は上級生

できることを増やしてあげようと1年生に教えるのは5年生

作品にタイトルをつけてロイロの共有に送る⇒友達の作品を見る 

ローマ字入力ができなくても,ひらがな入力・手書き入力

また,ひとつ できることが増えたね

6年生は,英語専科の先生・AETの先生と最後の外国語授業

All in Englishで,担任の先生の似顔絵に挑戦

Look like (^^) 似てるかな

陽気に誘われて,教室も外も ほのぼの ぽっかぽっか

Thank you so much,everyone. Have a nice day! 

まなびあルーム~駅ピアノ

タブレット導入でPC室からPCが撤去され「まなびあルーム」へ

どう使うか子どもたちからアイデアを募り,レイアウトからスタート

スタバのようなカウンター,寝そべって本も読めるスペース

ホールで愛用されたソファーセットも「まなびあルーム」へ

空いた玄関ホールは「駅ピアノ」スペースに

「SUW個人探究や自由進度学習で使いたい」「研究したい」「くつろぎたい」etc

子どもたちの声はどれも実現可能にしたいですね。

自分の机を持たないインターナショナルスクールや最近の企業のワークスペースにも近いでしょうか。

南部小創立時の「自由教育論」からなる自学室・自由実験室にも似てくるのか,,,,

子どもたちのアイディアや施行しながら変容していく「まなびあルーム」楽しみです。

 

この日のために

ぼ~や~よい子だねんねしな♬ 「わらしべ長者」

しょうたいじょう,チケット,案内,そして実際の語り

今日のために,これまでの準備も,,,すばらしい発表会でした

 

こちらは,「来週4年生に発表するよ~」ダンス表現発表会に向けて

 

【そうだ〇〇へ行こう! ~修学旅行は自分たちで企画~】

「費用・時間・目的」 調べて・考えて・議論してきた1ヵ月

ツアーコンダクターの仕事を体感して,いよいよ,,,,

今週もわくわく,月曜スタートです!

 

 

静と動

雪がちらつく静かな朝,伝統の立腰体操が始まりました。

教育学者森信三の 強い意志と節度を持って主体的に活動する子どもをめざす立腰教育の一つが今も

自由進度学習,個人探究学習,ダンス表現,自分たちで進める学び,,,

動きと勢いのある活動が目立ちますが,こうした静の活動も大事にしています。

静寂の中に集中してえんぴつを走らせる姿も

課題解決に躍動する姿も  どちらもあって すくすくと,,,

 

今種の様子 ↓ 「マイバラード」から始まります

 

 

つなぐ~6年生からの贈り物

卒業まであと12日,一緒に過ごせる仲間との 大切な時を過ごす

5年前のみんな  大きく成長しましたね

 

先週から異学年交流学習,合同体育,交流活動が目白押し 

自尊感情の高まりや共感,上の学年の背中を見て下の学年も,,

コロナ禍も創造して繋いでくれた6年生の置き土産ですね。

4月はもうすぐそこ  それぞれに準備は始まっています。

 

  

 

まなざし~学習のまとめ

その先に,ひきつけられるものがある 

 

その先に,探したいものがある

 

ここに,伝えたいことがある

 

いっしょに,分かり合えた心地よさ

学習のまとめに取り組む子どもたちのまなざしが

とてもきれいに映える3月のスタートです。

 

マイバラード

6年生への「感謝」から次は「希望」へとつなぐ5年生

大成功の「送る会」に浸る間もなく,,

一緒に南部小を引っ張ろうと4年生へ思いを込めた「マイ・バラード」

仲間がここにいるよ いつも君を見てる♬   みんなで語ろう 素直に心開いて♪ 

 

送る会後も6年生への感謝の気持ちを様々な形で伝える在校生

そして,1年間の成長した姿は自分たちにも,,

「マイバラード」

きらめけ 世界中に 届け愛のメッセージ🎵

 

あしあと

聞いて 話して 書いて そして考える 1年生の足跡

未来につながる3つの力 それぞれの学年の足跡

辿った道に続く足跡があちらこちらに

 

また一歩 次の一歩 ほどけたらまた 結びなおせばいい

踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が足跡に 

うれしいことを分かち合い 弱いところは補って,すくすく育つ南部っ子 

 愛おしいです。

いつになくきれいに見える山々 月曜日 心地よくスタート!

あなたがいてくれたから~6年生へ

こまっているとき いっぱいたすけてもらったよ

やさしく声をかけてもらって 勇気がわいたよ

いっしょにすごせて 毎日がわくわくできたよ

 

あなたの背中を見て そうなりたいと思った

あなたがしてくれたこと これからは わたしたちが,,,

 

ぜ~んぶ あなたがいてくれたから

いっぱい いっぱい ありがとう!  Thanks a lot! 

 

 

今週の様子

おおきな おおきな木みたいに

「あっち行け」「嫌いだー」二人の間に見えないギザギザができちゃう。

「いっしょに遊ぼう」「こっちへおいでよ」 二人の間に楽しいことが生まれる!

みんなの心の中に育つやさしい気持ちを一本の木に

地域学校協働活動は,今日の読み語りで最終になります。

教科の学習・文化・芸術・スポーツetc 計51回 延べ100人以上

地域ボランティアのみなさま,ありがとうございました。

ラストシーン~ずーっとずっと大すきだよ

かなしくてたまらなかったけど,いくらかきもちがらくだった。

だってまいばん「ずーっと,だいすきだよ」っていってやっていたからね。

なぜ? このシーンをみんなで語り合う1年生

これまでの経験と物語との出会いからも 心が豊かに,,

ラストは

なにをかってもいってやるんだ「ずーっとずっとだいすきだよ」って

 

6年生は「海の命」最後の場面

なぜクエを?  6年生も真剣に語り合う。

「じゃあ父はなぜとらえようとした?そこから考えなきゃ」そんな会話も

どちらも学年最後の国語の教材,そしてラストシーン

それぞれの主人公のように一人一人の成長が,,,,,

 

 

 

あと20日

授業日は今日を入れてあと20日

5年生は,6年生への感謝の気持ちをこめて「送る会」の準備

6年生は卒業式の歌「キセキ」の楽譜を確認

そんな中,3年生は国語で「学校のじまん」を語り合っていました。

体育館が広いこと,勉強が楽しいこと,,,,あるグループからは

「ぼくは,この学級の仲間と担任の先生が自慢です。わけは,,,」と

どの学年も,1年間の成長を振り返りながら 

 

極める~とことん追究

「SUWステップアップワーク」

3年生の個人総合探究学習

それぞれが,高学年のSUWの姿をみて 真剣に向かう

研究・技・制作 とことん探究して極める

一緒にノーズライドに挑戦してみました

みんなが生き生き SUWステップアップワーク

 

今週の様子

 

誘いにのらない

5年生は喫煙防止教室

たばこの害,そして依存症になると,,,

 

6年生は薬物乱用防止教室

知らず知らずのうちに手にすることがないように

甘い誘いに乗らないようにロールプレイングで演習

はっきり断る方法,無理な時はその場を離れる方法

それぞれが自分ができる方法で演じていました。

寒河江警察署及び山形県警の皆様,ありがとうございました。

 

つ~んと冷たい空気に晴れ渡る空 

今日もみなさんにとっていい一日になりますように!

 

ゆっくら

3年生の社会科 河北町の歴史

歩いていける距離にある郷土資料館「ゆっくら」

昔の農作業の道具や庶民の暮らしについて,実際に見て聞いて,

今の生活と比べながら学びを深めてきました。

 

今回もまた,朝の大雪に除雪に励む5年生

以前6年生がやっていたことを「今度は自分たちが」 これも主体的な姿ですね。

そうだ〇〇へ行こう!「Welcome授業」3

先週に続き,修学旅行の行き先〇〇へ行こう!

前回,子どもたちの問いから「予算」が提示されました。

予算をもとに家庭で調べてきたり,話し合いの中で検索して確かめたり

「その交通費は大人の料金じゃないんですか?」「子どもの運賃や団体割引で安くなると思う」

そんなつぶやきや発言を耳にして,,,,,

さあ,その後どんな話し合いになっていくのか。新たな問がでてくるのか。

また,次回楽しみに参観に行ってみようと思います。

 

こちらは,6年生の社会科の学習の跡

全世界の大人でも難解な問いに 子どもたちが真剣に向き合っていたようです。

あと25日

卒業まであとわずか

6年生は個人の思い出を綴るアルバム作成

外国語の時間にも memories of school life  

仲間との絆・思い出を振り返りながら

それぞれの学年,次へのステップ,, 

自分たちで創る

コロナ禍で,心に残る貴重な体験を入れながら県内で行ってきた修学旅行

ようやく トンネルから抜けられそうです。

修学旅行は,自分たちで考えたい。どう進めていくか先生たちもミニ学びカフェ。

まずは,1回目の今日「どこへ行きたいか?」フリートーク 

次の時間からは,子どもたちから疑問や問いがでてくると思います。

「2日間で行ける?」「限られた時間や予算はどのくらい?」「修学旅行の目的は?」

様々なハードルをクリアして,時間をかけてみんなで納得し合って進めていくのでしょう。

お互いの意見の違いや,考えをひとつにしていくことは難しいですが,

時に妥協したり折り合いをつけたりして納得しあう,そんな身近な学びが重なって

戦争のない平和な世界に結びつくのかなと

教師になりたいと高校生が昨日から教育ボランティアに

こういった子どもたちと先生の姿から,少しでも教職への魅力を感じていただけたら,,

 

今週の様子

 

誰かのために

雨の日も,今日のような雪の日も,子どもたちのために

毎日見守ってくださっている交通指導員さん,地域ボランティアさんへ感謝の会

子どもたちもまた,みんなのためにと,,,

前回の大雪時の6年生の姿を見てか,自分たちが今度は引っ張るという思いか

今日は5年生が自ら雪はきをしていました。

昨日の講演会で学んだ自主性とは違う「主体性」

子どもたちの姿で納得したところです。

今日もよい一日をお過ごしください(^^)

授業参観

お忙しい中,ありがとうございます。

 

授業・学級懇談会の様子

 

 

教育講演会 早稲田大学 教育・総合科学学術院 小林 宏己教授より

「ともに学び ともに育む教育」 ~主体的ー自分事ー納得としての学び~

保護者の皆様からの感想(キーワードでまとめました)

 「子どもの言葉の深い部分になにがあるか」「自己決定,自分で考えて決める,動く体験できるように」

「褒めるよりも,認めることの大切さ」「認めること,メタ認知の大切さ」

「自己調整できる環境を大人が作ってあげること」

「自分の時代に経験した教育を押し付けてはいけない」「これからの時代に自律的に生きていけるように」

「納得すること,本物に出会うことの大切さ」

「未来の社会や仕事を見据えた今の学習が必要」だとわかりました。

「これからの時代を生き抜く子どもたちに必要な力」「自主性と主体性の違い」

「親自身も主体的に,そして学ぶこと,楽しさを共有」

 

 

謝辞 谷地南部小学校父母と教師の会 布川会長(PTA会長)より

 小林先生、本日はお忙しい中、貴重なお話を伺わせて頂き誠にありがとうございました。

子育ての大切さは十分わかっていても常に迷いと隣り合わせです。小林先生のお話を伺い、子どもたちは普段の生活の中で多くを学んでいることに改めて気づかせて頂くことができました。

これから子どもたちの視点に立って好奇心を大切にして認めてあげることで、普段の生活の中にもっと学びの機会をつくることができ、私たちも子育てに期待感を持つことができるような気がしました。

自分たちの子育てに疑問が生じた時は、小林先生のお言葉を思い出して子どもと向き合ってまいりたいと思います。

結びに、小林先生の益々のご活躍とご健康を祈念しまして御礼の言葉とさせていただきます。本日は素晴らしいお話をありがとうございました。

 

約100人の ご参会でした。ありがとうございました。

 

スッキリ

おばあちゃんの足を踏んでしまった少年の気持ちを想像

みんなで考えて 伝えあって 主人公がスッキリした気持ちを読み解く

 

こちらでは 落ち込んでる友達にどんな言葉でどんな接し方をするといい?

実際の場面を作って演じ合い 相手も 見てるみんなもスッキリ

 

体育館ではダンスの練習 体も心も スッキリぽっかぽか

立春が過ぎ 天気もスッキリ 三寒四温へと

今,このときを味わいながら

しっかり聞いてたくさんとるぞ~!百人一首

 

明日今日よりも好きになれる♪~ あふれる思いが止まらない~~♬ 

「キセキ」大切な仲間との想いを歌に

 

雪の上を走れるよ~! かた雪 楽しいなあ

 

いま,この瞬間でしか味わえないことを噛みしめながら

1週間のスタートです!

 

 

鬼は外~豆まき

鬼は外 福は内  

 

天うち 地うち 四方うち

鬼のめん玉 ぶっつぶせ~

早く~おはいり 福の神♪

節分 季節の行事 ご家庭でもぜひ

今週の様子

 

命~生き方「Welcome授業」2

「精一杯生きる」って?

自分のために,,,  誰かのために,,, 

真剣に追究している5年生。

授業後「校長先生にとって精一杯生きるって?」

「当り前のことを当たり前にできることに感謝して生きていくこと」かな

 担任していた女の子が入院中によく言ってた「当たり前のことをしたいな」

彼女が残していってくれた忘れられない贈り物。

「人それぞれなので,おうちの人やいろんな人に聞いてみてください。

 聞いて想像してみるだけでも心の幅が広がると思います。」

 

災害から身を守る ~避難訓練

だれかに伝えたい~「うなぎのなぞを追って」発表

4年生も挑戦!個人総合探究SUW学習~卓球・段ボールアート

古代文字・パティシエ・米沢の地形調べ・折り紙etc

それぞれの研究・スキルアップに没頭して取り組んでいます。

 

 

つくる~思いを込めて

「まどのあるおうち」 紙を切って,貼って つくる。

 

「トートバック」裁断して,縫って つくる。

「詩」様子をうかべて 思いを言葉にして つくる。

 

合唱「マイバラード」互いの思いを確認して,これからみんなで つくりあげる。

悲しい時も うれしい時も みんなで語ろう 素直に心ひらいて♪♪

心痛む思い たとえきみを苦しめても        ここにいるよ いつもきみを見ている♬ 

きらめけ 世界中に 届け 愛のメッセージ🎵 

みんな それぞれの 思いを込めて,,, 

 

 

 

 

 

命~生き方「Welcome授業」

「命はなぜ大切なの?」

かけがえのないものだから,自分の命も,他の人の命も,

「そのために何ができる?」

事故にあわないように気を付ける。家族やまわりの人を思いやる。

あいさつ,なかよく,悪口は言わない,できることは自分で,,,,たくさんの言葉が

 

 

こちらは,生き方について

ナイチンゲールの真の看護から「真理とは」を追究して自分の生き方へ

研究部では「令和の日本型学校教育」の他に「道徳教育」も重点に

育成のために先生たちが自主的に,「学びカフェ」や「Welcome授業」を行っています。

先生が参観している間は,もちろん 自分たちで課題解決

こうした取り組みも,皆様からのご理解と温かい励ましのおかげで

子どもたちの自立と成長がさらに 「一歩,前へ」

 

 

 

 

青空の下で

待ちに待った2年生の生活科「雪あそび」

久しぶりに晴れ渡る空の下

光る笑顔が眩しいです。

スキー教室・だんご木さし

スキー教室は6年生は蔵王,3~6年生はAsahi自然観,学校ではだんご木さし

いずれも地域の多くのボランティアの皆様よりご協力いただきました。

ありがとうございました。

 

 

今週の様子

笑顔のわけ

2年生 国語「わたしの遊び説明書をつくろう」

工夫して考えて,「ねえ,想像してみて,,,おもしろいよね」

 

4年生 算数「広さくらべ」  一番広い陣地はだれかな。

 

5年生:道徳「ナイチンゲール」

真理の追究,心に響いたよ~ぼくたちの生活にも活かせるね

 

6年生は,この仲間との学び,その一瞬一瞬の楽しさをかみしめて

口元の笑みが覆われても

充実した喜びは伝わってくるものですね。

極寒の中も

ランドセルについた雪をはらってあげる思いやり

みんなの安全のためにと,自分から雪はきをする6年生

 

グラウンドの山でスキー授業も始まり,明後日はゲレンデへ

 

寒さの中にも,思いやりとチャレンジ  一歩踏み出す南部っ子

 

似顔絵リレー

児童会を引き継いだ5年生の企画

ねらいは,「あったか言葉で優しいかかわりをしよう」

優しい言葉をかけあって,たのしそうに笑顔で

活動は進んでいきました。

6年生から引き継いだ5年生中心の児童会

これからの活動も楽しみです。

 

元気に登校

本日朝の登校に際し,保護者・地域の多くの方のご支援に深く御礼申し上げます。

子どもたちは安全に登校し,元気に授業に向かっております。

下校時も先週に引き続き,職員が巡回して子どもたちの安全に努めたいと思います。

ご協力ありがとうございました。

委員会活動~シンキングタイム

来年度に向けて4・5年生全員で【委員会活動シンキング】

まずは,『なぜ委員会活動があるの?』

「楽しい学校にするため」「学校をよりよくするため」

今日のテーマ ~楽しい学校になるアイディアを出そう~

各委員会ごとにワークショップがはじまりました。

『学校が楽しいってどういうこと? そのためには?』

3学期始業式で出した探究テーマ【たのしさの追究】は委員会活動にも広がっています。

 

 

 

 

日差しを浴びて

春のような眩しい光が差し込んで

4年生それぞれが選んだ詩に「どうしてこの詩を選んだの?」

「風景が思い浮かんでくるから」

「やさしいきもちになれるから」「あったかい春が待ち遠しいから」

 

ビンゴゲームで盛り上がる3年生

 

目を見開いてリトマス紙の変化を観察する6年生

パートごとに場所を変えて歌の練習は5年生

真冬の眩しい太陽に,明日からの厳冬が信じがたくさえ,,,

 

この風景から,どんな詩が生まれるでしょうか。

地域の先生と

「どんなときにつかうのかな」「なんかこわいなあ」「どうやってつかうのかな」

初めて使うカッターナイフにドキドキの2年生

CS委員で道海の海野さんは,昨年度も2年生に

長表,元教師の茂木さんは図工の大ベテラン

自主性・主体性を育てる初期に,こうして地域の先生方の力を借りて

しっかり知識と技術を身に付ける2年生

あったかいご支援に,こどもたちの心もまた ぽっかぽか

登下校の安全~巡回パトロール

今日,明日と青少年育成委員の皆様が,学区の要所に立って

交通指導員さんと一緒に子どもたちの安全を見守ってくださっています。

自分で考え判断して危機から身を守る学習とあわせて

こうして,地域の皆様からご支援いただくことで

子どもたちは安全・安心に過ごすことができています。

 

心より感謝申し上げます。

つながって

詩の工夫を見つけ,味わいながら読み合う3年生

図書室の本から,表現技法を見つけて詩を分析する6年生

1年生は100までの数  2年生は1000より大きい数

国語でも算数でも見方・考え方がつながっていきます。

 

大学入学共通テストでも思考力・判断力~主体的・対話的で深い学び

今の学びがつながるようになってきました。

 

そして,学校の委員会活動では 6年生から5年生へ引き継ぎが

縦にも横にも 未来にも つながって成長していく季節ですね。

 

「だれかのために」

国語「馬のおもちゃの作り方」で説明文の書き方を学び

作りたいおもちゃの作り方を自分で説明文に書いて

実際に作って,遊んでみて,さらに説明の仕方を工夫して修正して 

タブレットの中には,プレゼンのための動画・文章・画像がたくさん。

国語と生活科を合科してのダイナミックな2年生の学び

覚えて 考えて,書いて 考えて 作って また考えて, 

最初から最後までみんながもちつづけていたのは

「1年生のために」でした。

 

 

まちがいさがし

絵を読むメソッドに続いて,まちがいさがし

考えて 考えて 見つけた時は気持ちいいものです。

正解者には ごほうびシール

みなさんも さがしてみてください。

 

 

楽しく過ごすって?

「楽しく過ごす」にはどんなことが大事か見つけてみよう!

始業式で子どもたちにも先生たちにもお願いした たった一つのこと

 

6年生は仲間へのメッセージを暦に分担して書いて絆づくり

 

5年生は道徳で「ルール」について議論する中に,「楽しく」の言葉が

 

「こう考えるといいのか」「これ,おもしろく読めそう」

「完成したよ!」  楽しそうに仲間と学び合う

多くを望まないのは,これまでみんなが多くに精一杯取り組んできたから。

それらを生かして,やってきたことを振り返りながら 楽しい3学期にしてほしいと思います。

戦争や辛いこと,そんな状況でも 望みを持って生きる人は世界にはいます。

人それぞれの楽しさを,,,

 

明日はどんな楽しい姿があるかな。

 

 

極める~4年生もTRY 

SUW個人総合探究に4年生も今月からTRY

なんのためにするのか どんな姿を目指すのか 計画を立てていました。

「世界中の国々の言葉」「ブレイクダンス」「手芸」「段ボールアート」「SDGs」

文学・科学・工学・芸術・スポーツetc     今後が楽しみです。

 

6年生は小学校最終の学期を仲間とともに

5年生は心を込めて6年生を送る会の準備に

 

校内新春書初め展は1月20日(金)まで行っております。

どうぞ,ご来校ください。

 

体感して 考えて 1年生「大きな数」

「どんぐりは,なんこありますか?」

つかんだどんぐりを数えて 書いた数字を小さい方から並べよう

 

「こんどは,わかりやすく数えて みんなが見てもわかるようにしよう。」

ひとつずつ数えてみると,とちゅうでわからなくなって また最初から,,,

なんかいい方法ないかなあ。  そうだ!まとまりをつくるといいかも!!

つぶやきが広がって,,,,

思考しながら,最後は10のまとまりのよさに気づいていく

担任の先生の上手な しかけ によって,みんなが自分で解決したように

最初から教えられるよりも,納得できて ずっと心に残って

2年生,3年生でもっと大きな数になっても

「100や1000のまとまり」へと応用していくのでしょう。 

明けましておめでとうございます

3学期始業式 2023年 卯(うさぎ)年

うさぎは穏やかで温厚、そしてその跳び姿から「飛躍」「向上」といわれているそうです。

子どもたちへは ただ一つ「楽しい1年をすごすために」

どうしたらいいかは,自分で そしてみんなで考えて

楽しさを実感し,幸せな気持ちが持てるようにとお願いしたところです。

南部小のみんなが,楽しく 自分らしく過ごせる1年になりますように。

今年も どうぞ よろしくお願いします。

2学期終業式

各学年代表の言葉に 

「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」

それぞれの姿を振り返って 

地域・保護者のみなさまのご協力と温かい励ましが循環して

子どもたちのよき姿に。 心より感謝申し上げます。

 

MerryChristmas & Happy Newyear! みなさん,よいお年を!!

 

 

うっとり

地域ボランティア奥山さんからの読み語り

6年生も絵本の世界にひきこまれて「うっとり」

気持ちがほぐされ,心が豊かになる とってもいい時間

今日でほぼ2学期の学習は最終

振り返って復習したり,次に向けてのステップを考えたり

 悩んだときにどうする?みんなでそれぞれの解消法を出し合う学級も

冬休みに向けて,そして新年にむけて

 

久しぶりの太陽の光と清々しい子どもたちの姿にも 

「うっとり」

 

始まるまで  完成までが

きれいな飾りにしたいな  はじめのことばドキドキする~

クリスマス会  始まるまでの準備にわくわくドキドキ

 

 

5年生は(株)バンダイさんからの支援で工業生産実体験

工程を学びながら,完成も楽しみですね!

 

 

そうぞう

 

2年生「絵を見てお話を考えよう」絵を見てお話をつくる。

読む人がおどろいたり,ふしぎに思ったりするできごとを

3年生「たから島のぼうけん」地図を見て物語を想像する。

気持ちが伝わるように言葉を選んで

想像して創造して,国語の力を身に付ける

 

5年生は,「クリスマスカード」を創作

新1年生に喜んでもらえるように

「そうぞう」するその先に,相手の幸せそうな顔を思い浮かべて。

2学期もあと少し

2学期もいよいよまとめの時期になりました。

振り返って練習したり,応用・発展させて自分のものにしたり

 「学びカフェ」先生たちも主体的に,授業について放課後語り合っています。

 

 わたしも毎日授業を見て,こどもと先生と語り合うのが大好きです。

そこにみんなの輝く姿をいっぱい発見できるから。

休み時間,真っ白なグラウンドが今日は大賑わいでした。

 

 

それぞれの立場になって~5年道徳

広場で周りに気を配りながらキャッチボールしていた中学生

ベンチで本を読んでいたおじさんが危ないからやめるように注意

それを見ていたぼくの気持ちは?

 「みんなの広場なんだから」「気をつけてやってるのに」  中学生よりの考えと

「万が一小さい子供にボールがあたったら」  おじさんよりの考えと

「両方の気持ちがわかる」という考えと  みんなの心が揺れる

 「実際に気を付けてしているのに注意されたら,,,」「もうちょっとやさしく注意されたらまた違う,,,」

正解がない授業に,子どもたちは真剣に向き合っていました。

海はだれのもの?サーフィンの世界でローカルとビジター間でよくあることにも似ています。

実際にそのような場面で,どちらかの当事者になったとき 今日の授業が 生きてくると思います。

 

静と動

静寂の教室に テスト用紙を走るえんぴつの音

空気を一変させる 子どもたちの集中力

教わる場面,自分たちで考える場面,ふりかえりやテストの場面

子どもたちは使い分けして,それぞれの空気を創る

「ハンドスプリング,校長先生も小さいころできた?」

え~と~ ,,,,。「やってみせて。」

「明日も会いたいから,ケガしないでね。」 はい。

stillness and motion.

「時に動き、時に静なれば、気めぐりて滞らず」  貝原益軒『養生訓』より

 

学校って

「どうして学校に来るの?」昨日の3年生道徳の授業

「勉強や運動するためでしょ。」「えっ,勉強は塾やチャレンジでもできるか」「運動はスポ少もあるし」

教科書の題材を読み返し,友達と相談して また 考えて 考えて

「お金がかからないからかな。」「計算したり,字を読んだり生活で役立つことを学べるからかな」

いろんな考えが飛び交うその時に,,,,,「チーム力」Sくんの言葉が続く

「将来,みんな仕事につくでしょ。ケーキ屋さんだったり会社だったりプログラマーだったり,

 どれだって人と人が力を合わせることが大切で,学校はそういことを学ぶんだと思う」

「たとえばケーキ屋さんだったら,,,たとえば会社だったら,,たとえば,,,たとえば,,」

 

多様な意見を受け入れながら,みんなで考えて みんなが納得できる方向に向かう

みんないい大人になるでしょう。

 

 

本物から学ぶ~生稲シェフ

6年生の家庭科「まかせてね今日の食事」に強力助っ人

かほくイタリア野菜研究会の生稲さん(本校PTA副会長)の授業

キャベツの仲間「カーヴォロネーロ」西洋ネギ「リーキ」

加熱したほうがおいしい野菜,加熱しないほうがおいしい野菜

それぞれの特性に合ったメニュー・レシピづくり

ピザ・ポトフ・シチュー・生ハムサラダ,,,,etc

地域の食材を,その旬に その特性に合わせた調理で味わう。

都会に住むと改めて地域の良さを実感するそうです。

今ある環境が贅沢で豊かで幸せなことを,子どもたちに伝えてくださいました。

にこにこ相談

『どうしたらともだちがふえますか?』

「みんなのことをすきになることかな。」

「みんなのいいところをみつけて,伝えてあげるのもいいかもね。」

「〇〇さんはどう思うの?」

「おうちの人や他の先生にもきいて,自分にぴったりの答えをみつけてごらん。」

にこにこ相談が始まって,校長室にもたくさん子どもたちがやってきます。

みんな,真剣にいろんなことを考えながら過ごしているんですね。

「うまくいっても,そうでなくても,一緒に次の作戦考えてあげるから,,」

 ま た 来 て ね (^^)

 

 

 

地域のチカラ~スラスラ 流れて

今日から給食週間。石山栄養士さんによる食育の授業。

「血液の流れ」をよくするために,栄養とバランスのある食事を

地域の書道家朝烏さんと今田さん

「風が流れるように右はあけておく」とわかりやすいご指導

九九をスラスラ唱える2年生

九九の表からひみつを見つけ,「忘れたときに使えるね」

 

地域ボランティア・外部講師の先生が今日も南部小の子どもたちのために

いつも ありがとうございます。

 

 

 

 

紅染め~ふるさとの花

春の種植えから始まり,夏には朝露に濡れた紅花摘み

紅餅をつくって長い間乾燥させて,今日わくわくの3年生

真っ白なハンカチに,割り箸を輪ゴムでくくりつけて模様づくり

紅餅を浸した汁に重曹を混ぜると「わ~~」色鮮やかに

出来上がりが楽しみですね(^^) お昼にアップします!!

1年間かけての総合的な学習は,国語「すがたを変える〇〇」や他教科とも連動して

子どもたちの探究心から さらに広がっていきます。

 

★完成しました!!!

紅花サークルの皆様,ありがとうございました。

感覚を磨く

「収筆は つぎに 行く準備」書道家の朝烏先生よりご指導

そして何より「姿勢と集中」毛筆の感覚を学ぶ

 

重さの予想~はかり を使って検証

量感を養いながら,gグラムと はかり の読み方を学ぶ

 

「命って何?」絵本を読んで 優しい口調で語りかける先生

自分で感じたこと,ともだちの感じたことを聞いてまた,,,いのちって

 

 

 みんな何かを感じながら,,,

 

 

初雪の朝〜Bravo!

サッカー見てきた人~~?! 「は~い!!」

「3時半から起きてたよ~」 「日本逆転したんだよ~」

朝の会で日本とワールドカップの歴史やカタールの社会事情の話や

あたりまえのことをしっかりとやる大切さの話も 

先生たちもアツい!

初雪の今日 学校のみんなも そして日本中の多くの人が 

幸せと喜びを感じられる一日でありますように!(^^)!

 

ありがとう日本代表のみなさん! Thanks a million!! Bravo!!!

明日の授業参観,寒い中ですが どうぞ気をつけてお越しください。

 

地域のチカラ

地域学校協働活動

バレーボールを極めるぞ!有名コーチからの直伝!!

3年生は初めての「書初め」練習に地域の先生方 

6年SUW キューブの奥義をプロから学び もちろん最後は自分で考える 

体操も英会話もぐんぐんスキルアップ

「学校楽しいよ!」 地域のチカラもかりて 子どもたちはさらに前進!!

場づくり

それぞれめあてを確認,基本のワンポイントアドバイスでスタート

「動く 楽しさ」「解る楽しさ」「集う楽しさ」「伸び る楽しさ」

 四つの楽しさを味わいながら 1年生みんながスキルアップ

「いきまーす」手を挙げて合図  ルールも自分たちで確認

「きれいに飛ぶぞ!」「他の技にも挑戦するぞ!」「今のよかったね!」

「カレーの材料の産地を調べて伝えよう」~外国語6年生

The beef is from Australia.  The potetoes from Hokkaido. 英会話もこうして,,

いっぱい動いて  

調べて書いて~いっぱい話して 

自主・自立,意欲~上達の陰には素敵な場づくりが,,,。

姿を変えて

「すがたをかえる大豆」の学習を生かして,

すがたをかえる 米,いも,とうもろこし,〇〇 ,,,,

それぞれがオリジナル説明文に挑戦  

ノート・タブレット・図鑑を使い分け,変えながら

変わらず ずっと続けている 児童会「あいさつ運動」

ディスプレーはクリスマスモードに,,

 

 

軌を一に

作戦を立てて,話し合って ゲームや学習課題に向かう

オンラインの向こうのみんなも 対話して 同じように筆をもって

サッカーW杯日本代表も 学校のみんなも 「軌を一に」 いい時もあればそうでない時もある。

みんなが同じ方向を向いたとき その多様性や個性が最大限の力となって,,,

 

今週の様子

 

Step Up Work~極める

昨年度から行っているSUW「個人総合探究学習」はいよいよ大詰め

自分でそれぞれの課題を探究して,後半はその道のプロからのアドバイス

クレープ作りはキッチンカー「Way Wayクレープ」(町内)本職の阿部さん

ルービックキューブは,山形キューブ会の武田さん(荒町南)丸谷さん

バレーボールは町バレーボール協会会長・町議会議員の佐藤さん

自分で課題を設定,探究,分析~地域ボランティアのプロからの支援で,

子どもたちの資質能力はさらに,,,,,

 地域ボランティアのみなさん,ありがとうございました。

 

 

考えて考えて

今日は県教育センター・町教委の指導主事を招いて授業研究会

 

「四角と丸で分けられるよ」「んっ,ボールと缶は同じ仲間なのかなあ?」

なやみながら,わけながら,考えて考えて,,, 1年生の学び

 ふたば学級ではお休みの人ともオンラインで対話しながら,

かけ算のしくみを 考えて考えて,,,

先生たちも 直接教室で またはオンラインで 考えて考えて参観,,,,

先生が研修でいない教室では,

自分たちで進める国語や社会科の授業・個人総合の探究学習

みんなが 考えて考えて,,,学びは止まらずに進みます。

 

そして4時間目~昼休みは,「山形キューブ会」様からの支援授業

こちらも もちろん  考えて考えて挑戦!

 

かたち~触れて あそんで  

~たかくつもう~

「しかくいのはつめるけど,まるいのは,,,」「まるくてもつめるのも,,」

~ころがそう~

「ボールのかたちはころがるね」「かんもころがるよ」

あそびながら,気づきがたくさん

触れて遊んで,自然と仲間分けにたどりついていました。

 

 

休み時間に行った南小チャレンジも

1年生にとって「かたち」の学習につながっていましたね。

reflection~次への一歩

6年生の外国語の授業の最後「振り返り」

今日の授業でわかったことや,次に生かしたいことなどを

5年生は,南小祭の振り返り

観客を感動させた切れ切れのダンスや南小ソーランにも 

そこに至るまでのそれぞれの物語が,,,,

4年生は,伝えたい伝統工芸 いよいよ完成間近

国語の毎時間の振り返りから積み上げて,それぞれ独創的なリーフレットに

 

振り返って,学んだこと経験して得たことを自覚して 次への一歩に

 

今週の様子

学びのフィールドを広げて

3年生の社会科「火事からまちを守る」

事前に自分たちで学習問題をつくり,近くにある河北分署に出かけました。

分署長さんに質問したり,施設や訓練を見学させてもらったり

わかりやすい説明と実演,緊急出動の要請が入り緊迫した場面も肌で

 

6年生は谷地八幡宮と三社の宮で 社会科「安土桃山時代」の学習

 地域に足を運んで,自分で立てた学習問題を 見て・聞いて・触れて・感じて  解決へ,,

 

☆JAさがえ西村山様より ふじりんごを贈呈いただきました。ありがとうございました。

 

小春日和に包まれて

秋の陽気に誘われて,,,落ち葉を集めて何が始まるのかな。

 

6年生が「食物連鎖」について3年生に英語で説明

 

小春日和にやさしく包まれて,今日も元気に活動しています。

 

 

地域と共に歩む

2年生の生活科たんけん2日目は,グループで行きたいところを計画して

引率は地域ボランティアの方のご協力で安全に楽しく活動できました。

「といやさん」「いろはさん」はそれぞれに2年生のご家族が経営

 

学校に戻ると,3年生がヤクルトさんより「おなか元気教室」

地域そして学校支援のたくさんの方々と関わりながら 

子どもたちは すくすくと,,,(^^)

 

※HP掲載についてはそれぞれ許可を得ています。

視野を広げて

2年生は1年生の学校探検から範囲を広げて学区内の気になる施設へ

南部小の近くには,ひなの湯,産直センター,,,

「来たことあるよ」「もっとくわしく知りたいな」

足を運んで 見て 聞いて 自分で確かめて

 

教室で学ぶ学年も 図鑑やタブレットで自分がいきたい世界へ

それぞれに視野を広げて 月曜スタート 

 

自己発展へ

昨年度から5.6年生で取り組むSUW個人総合。自分て課題を見つけて解決する探究学習。

SDGS飢餓をなくす方法・よりよい町河北版カタン制作・絵画・生物の病原研究。・プログラミングetc

スポーツ系も,科学的根拠を調べたり,一流選手の動画から分析したり,,, 

自由進度学習もそうですが,担任が出張でも自分たちで深く考え抜いて進められる時間です。

4年生は国語の学習で,世の中にある不思議16の疑問を百科事典や図書資料で調べていました。

 

 

「南部小をよりよくするために~後輩たちへつなぐ」 6年生がグループ討論していました。

ペナルティーや注意は必要?注意してもまた繰り返すよね。長続きしない。だったらどうすればいいの?

注意した後に,守ろうとしたり善い行いをしたりしたときにほめれば長続きしそうじゃない。

確かにほめられたり,うれしいことがあったりすると悪いことする気分にはなんないかも。

ほかに方法は?,,,,,

このあとの展開はどうだったのでしょう。

自治そして自己発展へ 

 

今週の様子

 

伝えたいよ~! 次へのステップ

1年生【じどう車くらべ】では 学んだことを使って自動車図鑑づくりへ 

 4年生は【世界にほこる和紙】から伝統工芸のリーフレット作りへ

6年生は【河北文化】で伝えたい材料を集めてパンフレット作りへ 

 

 

学んだことを生かして,ここからは自分で考え創造していく,,,

伝えたい思い そして 誰かのために

 

 

ねえ見て,聞いて! 伝えたいよ~!!

1年生【じどう車くらべ】 しごとは〇〇 そのために つくりは〇〇 

「みつけたよ」「よし,じどう車ずかんを作るぞ!」

3年生【すがたをかえる大豆】自分たちで問いを作って,,,「すがたをかえる〇〇を紹介するぞ!」

4年生【世界にほこる和紙】を参考に 「伝統工芸をリーフレットで伝えるよ!」

6年生は【河北文化】を「パンフレットで伝えるぞ!」

見てほしい 伝えたい そのために,,,ゴールにむかって今日も考え抜く姿が