学校ブログ

学びのフィールドを広げて

3年生の社会科「火事からまちを守る」

事前に自分たちで学習問題をつくり,近くにある河北分署に出かけました。

分署長さんに質問したり,施設や訓練を見学させてもらったり

わかりやすい説明と実演,緊急出動の要請が入り緊迫した場面も肌で

 

6年生は谷地八幡宮と三社の宮で 社会科「安土桃山時代」の学習

 地域に足を運んで,自分で立てた学習問題を 見て・聞いて・触れて・感じて  解決へ,,

 

☆JAさがえ西村山様より ふじりんごを贈呈いただきました。ありがとうございました。

 

小春日和に包まれて

秋の陽気に誘われて,,,落ち葉を集めて何が始まるのかな。

 

6年生が「食物連鎖」について3年生に英語で説明

 

小春日和にやさしく包まれて,今日も元気に活動しています。

 

 

地域と共に歩む

2年生の生活科たんけん2日目は,グループで行きたいところを計画して

引率は地域ボランティアの方のご協力で安全に楽しく活動できました。

「といやさん」「いろはさん」はそれぞれに2年生のご家族が経営

 

学校に戻ると,3年生がヤクルトさんより「おなか元気教室」

地域そして学校支援のたくさんの方々と関わりながら 

子どもたちは すくすくと,,,(^^)

 

※HP掲載についてはそれぞれ許可を得ています。

視野を広げて

2年生は1年生の学校探検から範囲を広げて学区内の気になる施設へ

南部小の近くには,ひなの湯,産直センター,,,

「来たことあるよ」「もっとくわしく知りたいな」

足を運んで 見て 聞いて 自分で確かめて

 

教室で学ぶ学年も 図鑑やタブレットで自分がいきたい世界へ

それぞれに視野を広げて 月曜スタート 

 

自己発展へ

昨年度から5.6年生で取り組むSUW個人総合。自分て課題を見つけて解決する探究学習。

SDGS飢餓をなくす方法・よりよい町河北版カタン制作・絵画・生物の病原研究。・プログラミングetc

スポーツ系も,科学的根拠を調べたり,一流選手の動画から分析したり,,, 

自由進度学習もそうですが,担任が出張でも自分たちで深く考え抜いて進められる時間です。

4年生は国語の学習で,世の中にある不思議16の疑問を百科事典や図書資料で調べていました。

 

 

「南部小をよりよくするために~後輩たちへつなぐ」 6年生がグループ討論していました。

ペナルティーや注意は必要?注意してもまた繰り返すよね。長続きしない。だったらどうすればいいの?

注意した後に,守ろうとしたり善い行いをしたりしたときにほめれば長続きしそうじゃない。

確かにほめられたり,うれしいことがあったりすると悪いことする気分にはなんないかも。

ほかに方法は?,,,,,

このあとの展開はどうだったのでしょう。

自治そして自己発展へ 

 

今週の様子

 

伝えたいよ~! 次へのステップ

1年生【じどう車くらべ】では 学んだことを使って自動車図鑑づくりへ 

 4年生は【世界にほこる和紙】から伝統工芸のリーフレット作りへ

6年生は【河北文化】で伝えたい材料を集めてパンフレット作りへ 

 

 

学んだことを生かして,ここからは自分で考え創造していく,,,

伝えたい思い そして 誰かのために

 

 

ねえ見て,聞いて! 伝えたいよ~!!

1年生【じどう車くらべ】 しごとは〇〇 そのために つくりは〇〇 

「みつけたよ」「よし,じどう車ずかんを作るぞ!」

3年生【すがたをかえる大豆】自分たちで問いを作って,,,「すがたをかえる〇〇を紹介するぞ!」

4年生【世界にほこる和紙】を参考に 「伝統工芸をリーフレットで伝えるよ!」

6年生は【河北文化】を「パンフレットで伝えるぞ!」

見てほしい 伝えたい そのために,,,ゴールにむかって今日も考え抜く姿が

 

秋がいっぱい

国語で「秋がいっぱい」を学習する2年生

他の学年も秋を感じる学びがあちらこちらで

教科書,図書,タブレット,,身近なところからも見つけて さらに 頭でイメージ

帰宅してからも進んで個人総合に取り組む5年生に,保護者・地域の方からお褒めの言葉があったそうです。

実りの秋を感じて 今週もさわやかなスタート

色づく景色とともに

苗植えから観察,水かけ,品種や由来を調べ

収穫してからも販売の工夫や調理法を考え抜いて

そして今日の芋煮会

「いただきます!」

四季の変化とともに 子どもたちは学びを通して 育っています。

 

 今週の様子です。