学校ブログ
水の中をスイスイ
メダカのあかちゃんが泳いでる
先生!卵からかえったよ
親子でスイスイ 5年生の子どもたちは大喜び
来週お家の人にがんばった姿を見せるぞ
2年生は,けのびの練習
こちらもスイスイ
水の中は気持ちがいいですね!
授業参観 ありがとうございました!
水しぶきをあげて
コロナ禍で一昨年度は泳ぐことができず
昨年度は回数を限って,,,
今年度は思う存分泳ぎ,水に慣れ親しんでいます。
暑い夏 水しぶきをあげて 気持ちよく泳ぐ子どもたちです。
自分たちで解決~力を合わせ
学校生活の課題(問題)を自分たちで解決しようと話し合う5年生
普段の授業が活かされていますね
多様な意見から本質から逸れそうなときには
教師のファシリテートが大事になります。
1年生は「大きなかぶ」の発表会に向けて
「うんとこしょ,どっこいしょ」 チームで力を合わせ
今日も暑くなりそうです。子どもたちは生き生きと!
さくらんぼ~ふるさとの味わい
「この味は佐藤錦だな」
さすが河北の子どもたち
さくらんぼ農家だったり 家族がお手伝いにいっていたり,,,
こどもながらにも 「この1か月さくらんぼで忙しかった~」と
出荷がほとんど終わって この日のために残してくださった畑で
季節を感じながら ふるさとの味を堪能していました。
プール日和
暑い日が続く中,水と戯れる子どもたち
ルールを守り,楽しむ時間がたっぷりの1年生
中学年も高学年も それぞれがめあてをもって
回を追うごとに上達していってます。
来週も たくさん泳げるといいですね!
今週の様子
ノベルティー最終プレゼン5年生
「クラウドファンディング(動物園改修)返礼品を提案しよう」
ファンディングしてくださった人のために
そして自分たちの町のために
開発段階からアドバイス下さった松田さんはじめ
最終決定に関わる商工観光課の皆さんに向けて本気のプレゼン
なぜエコバックなのか,なぜ箸なのか,なぜ熊の足跡なのか
熱心なリサーチから湧き出でてきた それぞれが考えた返礼品への思い
試行錯誤して商品開発をしてきた子どもたち
なんとか採用されたい!
決定者の皆さんへのプレゼン(提案)は正に国語力
国語と総合の合科による本物の生きた授業
ここまでのプロセス(過程)で身につけたことは きっと 未来をひらく 生きる力に!!
朝の読み語り
王様ライオンのケーキ
ボランティアの奥山さんより
心温まるあらすじの中に
半分の半分 倍の倍,,,算数が楽しくなる要素も
今年度から「読み聞かせ」が「読み語り」に変わりました。
どうしてかは,言葉による見方・考え方を働かせて
その思いを推し量ってみてください。(^^)
予想を立てて考える
「水がしみこむのが速いのはどっち?」
「砂だと思う。だって粒が大きいから」「土だと思う。だって軽いから」
結果を予想しながら実験の準備
休み時間のラキュー
完成のイメージを想像しながら組み立てていく
算数も見当を立ててから解いていく
予想を立てる ゴールをイメージする 見当をつける
「考え抜く力」がじわりじわりと,,,,。
体験から確かな学びへ
3年生「長い長さをはかって表そう」教育実習
「長い長さはものさしだと大変だなあ」「ボールも巻き尺で測ると便利だよ」
だいたい何mか予想を立ててから
予想を立てて,体験(計測)して
巻き尺のよさ・読み方を学ぶ3年生
ワークシートは写真にとってロイロで提出。
何でも状況によって使い分けることは大切なことですね。
水となかよし1年生
学習指導要領では「水遊び」 2つの目標
①水につかって歩いたり走ったりすること
②息を止めたり吐いたりしながらもぐったり浮いたりすること
1年生にとっては初めての小学校プール
「つめたいよ~」「中はぬるいよ」「とってもきもちいい~」
みんな楽しく 水と戯れていました。
自分たちでたどりついたよ~2年生「算数」
100を超える数のクリップやキャップおはじき
「何個あるかグループで数えましょう」
一つずつ数えるグループ 4人で分けて数えて足すグループ,,,,
どのグループも途中でわからなくなって,作戦会議②
ねえ10のまとまりにしよう! みんなで10ずつ数えて,,,
あれっ,真ん中に一緒にしたらまた??? 作戦会議③
10のまとまりを並べて残しておくといいかも!
わからなくなったとき,数えなおすのも楽だよ!
先生 できましたあ!!!
「10のまとまりにして数えると簡単だ!」
先生が教えるのではなく自分たちで試行錯誤して気づきました。
「啐琢同時」先生のさりげない支援も上手でしたが,経験からの知識は忘れにくいものです。
100という量の感覚も養いながら,自分たちで問題を解決する術も,,,,。
実生活や社会に活きる力ですね!(^^)!
笑顔のチカラ~青少年育成プロジェクト~
青少年町民育成会議の委員の皆様による「励まし運動」
元気に明るく登校することを願って
朝から笑顔がいっぱい広がっています。
笑顔のチカラ で今日も素敵な一日を!(^^)!
青少年育成会議の皆様,ありがとうございました。
地域とともに夢を~ノベルティー
ノベルティー
5年生は総合で昨年度から納税のしくみや幅広くマーケティングを学んできました。
昨年度の「ふるさと納税返礼品」に続き,今年度は町の商工観光課とタイアップして
河北動物園のリニューアルに向けたクラウドファンディングの返礼品を考えています。
8つのグループから出された現時点での企画・開発された商品
著作権等の確認や,商品に対する思いなど ほかの班からの質問にも
明確に応えてプレゼンする子どもたち
途中経過を見守りアドバイスしてくれるのは「かほく発信・ブランド推進室長」の松田さん
「ターゲットは誰なのか,目的・相手意識から もっといい商品になる」
重要なアドバイスをいただき,子どもたちは目を輝かせています。
明日からは国語「提案しよう・言葉とわたしたち」との合科となり,さらに深い探究が。
どのチームの商品がノベルティーとして採用されるのか,
採用されなくても とことん追究した経験そのものが 子どもたちの未来への糧に!
もしものときに
昨日午後3時 石川県で震度6弱 今日午前9時 北海道で震度4
今日の避難訓練(午前10時震度6強想定)
各家庭で,また朝の会で,自分事として捉えていて
真剣に取り組む子どもたちでした。
先生がいない時も地震は起きます。
どんなときにも,どんな問題にも 今何が起きて(わかって)いて
何をすればいいのか 自分で判断して行動(表現)する力。
普段の授業が生きてきます。
本の世界へ
楽しみにしていた巡回文庫
感性を磨き 表現力を高め 創造力も豊かに
本にはたくさんの力があります。
べにばな号で素敵な本を届けて下さる町立図書館の皆様
子どもたちのために いつも ありがとうございます。
図書司書さんや読み語りボランティアのみなさんからも。
すばらしい環境の中で本に親しめる子どもたちです。
活動名が「読み聞かせ」から「読み語り」に変わりました。
本の世界に浸り,素敵で幸せな時間。
後ろ姿に魅かれて
「〇班の新聞,この言葉がいいね。」「シュート! 入ってくれ!!」
「大きくなれたかなあ。」 「たのしみは,,,五七五七七」
「最後まで,全力で走るぞ!」
「体で表す小数点の秘訣」 「この魚はなんだろう」
後ろ姿ではないけれど
「校長先生,ブリッジできるよ」「せえの~ね」
みんなの思いが背中から 身体から伝わってきます。
当たり前のことを当たり前に
南部小のよさの一つ
清掃活動に熱心に取り組むこと
どの場所を見ても,誰一人残さず
みんなが一生懸命働いています。
高学年の姿を見て下の学年も当たり前に働く
南部小のよき伝統ですね。
体力・運動能力テスト
まずは,今の自分を知ることから
どこまで投げられるかな すばしっこく動けるかな
腹筋の力はどうかな 体は柔らかいかな
自分の限界まで 跳んで 駆けて 投げてみよう
そして,これからもっともっと 伸ばしていけますように!
教科担任制
3年生以上では体育・音楽・家庭科・理科・社会科・書写・図工などで。
5.6年生では国語と算数もそれぞれ得意な先生が授業を担当しています。
外国語は専門の教員ですが,それ以外は担任を交替したり,担外が入ったり。
中学校へのスムースな移行
いろんな先生が関わって,子どもたちのニーズに応じることも
何より専門性が生かされて,子どもたちの学びが楽しくなることが一番ですね。
大きくなあれ
アサガオ サツマイモ ミニトマト ホウセンカ
植物に語りかけながら
毎朝健気に水かけをする子どもたち
みんなが願いと思いを込めて
「大きくなあれ!」
プール開き
「ルールを守って安全に楽しくプールで泳げるように」
「一人一人がめあてをもって取り組みたい」
児童代表の言葉を堂々と発表する児童代表の6年生
「水に慣れる」「もぐる・浮く」「クロール・平泳ぎ」
学年に応じた目標に向かって いよいよスタートです。
オンラインの実況中継に合わせて 教室でも それぞれの安全祈願とめあての確認
事故なく安全に行っていきたいと思います。
本物に触れる
5年生社会科「新聞社」の学習は本物の新聞記者を招いての授業
「新聞にはどれくらいの記事があるのだろう?」
「地域のものもあるよ。南部小のもあった。」
「世界の国のことも」「えっ?宇宙も~」
疑問がわき 好奇心もわいてくる
普段からよく学ぶ喜びを実感しながら取り組む5年生
今日の学びもまた,社会で活きる力へと
振り返り~次へのステップ
「晴れ晴れした顔で帰ってきました。」「親子で大喜び!」「最高の運動会」
「たくましくなった」「本人も満足」「みんなで力を合わせる姿」「がんばりが伝わって,,,」
「みんながいい笑顔で,,」「真っすぐなまなざし」「みんなの成長に感動して涙が出ました」etc
6年生の保護者の皆様が小さな連絡スペースに寄せてくださった沢山のお言葉。
全校みんなが,それぞれの持ち場持ち場で,練習から本番に向けて培った力
それぞれが振り返り, 次へとステップ
こうした保護者・地域の皆様からの温かい励ましがあって
子どもたちは,また一歩踏み出します。
南部小大運動会
スローガン「赤白どちらも 一歩踏み出し 共にがんばろう」
一人一人がベストをつくしてがんばる姿
高学年の背中を見て,自分も一歩踏み出そうとする下級生
互いに相手を讃え合う姿
すばらしい運動会でした。
保護者・地域の皆様,ご協力とご支援ありがとうございました。
言葉に目を向けて
読書は 言葉を学び,感性を磨き,
表現力を高め,創造力を豊かなものにし,
人生をよりよ深く生きる力を身につけていく
図書室・そしてどの学年にも学習内容に合わせた本のコーナー
1年生はひらがな「ぬ」がつく言葉
4年生は単元計画を立てて,調べて新聞に書く活動
みんなが見通しをもって
6年生はタブレットで,音声つきの自己紹介(外国語)プレゼン作成
運動会前の雨の日は
言葉に目を向けて みんなしっとり学びにむかっています。
そのプロセスが
応援団や放送など全体をリードする子どもたち
看板づくりやスローガン作成にがんばる子どもたち
個人種目に精一杯取り組む一人一人の姿
大会当日までのプロセスが,子どもたちを大きく成長させています。
たくさんの人に支えられ
1日の今日,学区内通学路の各地点で
地域の多くの方々が登校の見守りをしてくださっていました。
心より感謝申し上げます。
そして,今日から1か月間,教育実習生として 3年生を中心に
子どもたちにかかわって下さるK先生(本校卒業生)
たくさんの人に支えられて育つ子どもたちは 幸せですね。
五感に響かせて
「すごい!はっきり見えたよ~」
興味津々と水草を観察する3年生
「10のたばにして分けると簡単!」
72÷3を折り紙で考える4年生
実際に触れて経験から学ぶことのよさとICTのよさを
うまく使い分けして,学習課題に向かっています。
授業に夢中になって 「楽しい!」そんな声も響いていました。
自立に向けての一歩
運動会に向けた練習が始まっています。
この競技練習が始まったのは授業の終盤。
ルールを確認⇒試しの練習⇒作戦会議⇒いざ本番
支援があって自立に向かうこどもたち
先生たちが競技準備をしている間
1.2年生は自分たちで準備体操をしていました。
チームで考え抜く
「どうやったら,みんなの力を出し切れるか」
全校リレーに向けた作戦と工夫した練習をする姿がありました。
一歩でも前にでようと どの学年も チームで考える
個の力を出し切って,全体の力をあげるためには?
久しぶりの雨に 植物は生き生きと そして ほっと一息も。
見つけて 比べて 伝えて
「茎が伸びたよ。トマトのにおいがもうするよ」
見つけたことに大喜びの2年生
「シャープペンは必要かどうか」
えんぴつを例に挙げて理由や根拠を考える6年生。
「学校探検で見つけたコンピュータのお部屋です。」「早く使ってみたいと思いました。」
友だちに伝えて,さらに自分が思ったことを発表する1年生。
見つけて⇒比べて・例えて⇒伝えて
学びのプロセスが考えやスキルを深め,高めていきます。
応援スタート
6月4日の運動会に向けて
赤白それぞれの応援練習がスタートしました。
マスクについては報道で様々でていますが,
町内の感染状況と県教委からの通知によりこれまで通りです。
競技や運動の時はマスクを外しますが,応援は原則つけたままです。
※熱中症の恐れや呼吸が苦しいときなどは天候をみて距離をとって外すこともあります。
予定通り運動会が開催できるよう,準備・対策をしながら
子どもたちもがんばっています。
朝のようす
「今日も気持ちよい一日を」放送委員のアナウンスとともに
始業までの,それぞれのひととき
今日も暑くなりそうです。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」
大きくなあれ
荒北の佐藤様より里芋の苗をいただきました。
6年生が早速苗植えをしました。
3年生はホウセンカの観察。
地域の皆様への感謝と願いを込めて。
植物・野菜も生き生きと育ちますように。
学びの旅
4年生は「山形歴史探訪」
あいさつ・マナーもよく,しっかり学び,しっかり楽しんできました。
2年生は電車に乗って,スーパー見学と買い物体験
生活科 自立の基礎を 生きた学びを通して
学校の授業・校外学習
学びに向かう子どもたちの生き生きとした姿にほっこり
※各関係機関から撮影及びHP掲載の許可はとってあります。
みんなのために
5・6年生が一生懸命プール清掃
普段の掃除 畑の世話 労作もなんでも
一生懸命な子どもたち
よく学び よく遊び よく働く 南部っこ
今日も清々しいスタート!
わすれられないおくりもの
校長講話(オンライン)ー※一部抜粋
これまでたくさんの子どもたちに絵本を読んできて
そこから学んだことを 南部小のこどもたちに
天国へ旅立った子がクラスに残して行ってくれたもの
児童養護施設の子どもたちとの思いでetc
~ピーターラビット「おたんじょうび」から
「南部っ子のみなさん 手のひらを じっとみてください」
💛 これは おともだちと なかよくつなぐ 手 だね
💛 これはこまっている おともだちをたすけてあげる 手 だね
💗 すこしむずかしいことにも いっぽふみだす ゆうきの 手 になりますように
前かがみ
前かがみになって,身を乗り出して,
与えられたものをただこなしてるのではありませんでした。
自分で考えて 友だちと知恵を出し合って,,,
えんぴつを走らせる キーボードをはじく
アイディアを出し合う
夢中になって 生き生きと活動する
あたりまえのことではあるけれど
自分の居場所で 安心して 授業に向かえること
子どもたちの幸せと成長へ
地域に愛され支えられ
手縫いの雑巾は要害老人クラブ様より
そして毎朝の見守り隊の皆様
心より感謝申し上げます
地域の皆様から愛され支えられ
幸せな南部っ子
今週も気持ちよくスタート
本物から学ぶ
寒河江税務署からの出前授業
外国の税金はどうなっているのですか? いいところは?
日本は今のままでいいんですか? 授業後半は本質に迫る質問が子どもたちから
学んだことを活かし,比べて考える これも深い学びへ
3年生校外学習は山寺へ
1年生はパルミート・わくわくランドへ
GW明けの1週間の様子です
自分で 自分たちで~3つの力
「一歩踏み出す力」(主体性)「チーム力」(協働~共感)「考え抜く力」(創造)
子どもたちと共有して取り組んでいる姿
4校時の後半だけでこんなにも
「自分たちでやる」「自分でできるよ」
そんな声がたくさん聞こえてきました。
普段の清掃の時間よく働く南部っ子ですが
汚れたときに気づいて働くこんな姿は「一歩踏み出して」いますね。
5.6年生は外国語は専科の先生,国語と算数では担任がチェンジしています。
専門性・得意教科で子どもたちが学習に夢中になるように。
3.4年生も音楽・体育・外国語活動で担任がチェンジ。
みんなで子どもたちをみていくことも大事です。
学校たんけんしたよ
「ここは,校長先生がお仕事する部屋だよ」
2年生がやさしく1年生の手をとって
学校の中を上手にあんない
初めて入る部屋にわくわくの1年生と
はりきって自信をもって教える2年生
お手本の上級生が学ぶ姿も見られてよかったですね。
1年生をむかえる会
感染防止の手立てを考え,計画委員が工夫した企画
分散してオンライン形式での発表
屋外での縦割り班遊び
1年生に喜んでほしい
この会でみんながなかよく楽しく過ごしてほしい
どんな状況でも 創意工夫することで
みんなの思いや願いを実現できるものです。
一歩踏み出した計画委員のみなさん ありがとうございます。
創立記念式(オンライン)
谷地尋常小学校から谷地南部尋常小学校に分離して119年
初代槇校長の教育理念「自由教育」自立に向けた学びには
昨年度から取り入れた自分たちで進める授業
個人総合探究ステップアップワーク等と同様のものが,,。
校章に託された善美崇高~調和のとれた人間形成
PTA会長さんからは,小学生時代の思い出から
今年の学校教育目標の「しなやかに生きる力」について
小学生時代の思い出から,流れに逆らわずも「自分らしく」
そして「他者を思いやる心」などを子どもたちに語っていただきました。
GW明け
観察したこと,心に残ったことを 言葉に
写真や動画もつけて 家庭からオンラインで提出
家庭学習も,繰り返しの練習や 受け身のものから
自分で興味を示してするものへと変化しつつあります。
学校の勉強で気になったところを続けてみたい
読みたい本を読むぞ 今日はのんびりでいいかな
スポ少に専念の日 時間を決めてやりたいゲーム
友だちと 家族と ゆっくり
畑や田んぼの作業手伝ったよ
それぞれが自分で納得して決めてすごしたGWから
みんないい顔でもどってきました。
指の先にあるもの
「みつけたよ」「こうやって考えたよ」
「春はあけぼの~私の詩はどんなことばにしようかな」
「大事な言葉,みつけた」
「初めての習字~ドキドキ・わくわく」
「肖像画~輪郭をしっかり」
それぞれの思いや願いが,その指の先から伝わってきます。
つくるって楽しいね
2年生のつくる 「新聞紙であそぼう」
切って はって 形を変えて ちぎって とばして 造形遊び
5年生のつくる「創作文字」
これはなんと読むかな?
3年生のつくる「かけざんでつくる図形」
きまりを見つけたよ! 気づき,発見をタブレットで提出・共有
つくるために 手を使い 辞書を使い 頭で考える
学習に夢中になる姿は いいですね
ネットトラブルから身を守る
ゲームの中の課金の注意 他人のIDを使うと犯罪 誘いに乗らない
知らずに または 悩んだ時にこられると つい信じてしまう心理
4~6年生 「ネット安全教室」 寒河江警察署上席少年補導専門官様より
大切な命~避難訓練
一人でも取り残してはいけない
自分の命は自分で そして自分たちで
個別最適な学び~協働的な学び
ここにも命を守るヒントが
自分たちで考え判断し,表現(行動)
大切な命 大切な仲間と と も に,,,
新緑のステージへ
桜舞い散る中で
桜の観察・桜の絵画の学習も終盤へ
桜の絨毯から 新緑の季節へ
子どもたちの学びも また 新たなステージへ
陽気に誘われて
そこには何が???
気になって聞いてみると,,,
「ありさんが,なにかを運んでたよ。」
春の陽気に誘われて,生き物も 子どもたちも
いきいき のびのび 活動しています。
晴れ渡る空
一歩踏み出す姿,チームで協働する姿,考えて考え抜こうとする姿
今日もあちらこちらで
晴れ渡る空の下
教室の窓から~春爛漫
全国学力学習状況調査,つかの間の休憩
国の施策の検証と教育指導の充実・学習状況の改善のために
6年生は終日問題用紙に向かっています。
南部小としても それらを真摯に受け止めつつも
真に子どもたちの未来につながる力をこれからも,,,。
窓の外では桜が満開
こんな日は外に出て 春爛漫を味わいたいですね。
がんばれ!6年生
伝え合うことから
1年生は自分で考えたことをお話して
3・5年生はタブレットを使ってみんなのお部屋へ投稿して
挙手した人だけでなく,みんなが話す・聞く 伝える・受け取ることを
たくさん経験して コミュニケーションスキルを高めようとしています。
桜の花に包まれて
6年生がやさしく1年生の手をとりながら
今日は全校で身体計測
1年生は初めての給食でした。
つぼみから開花そして満開に
桜の花に包まれて 素敵に過ごした1週間でした。
大切な瞬間を
満開の桜に包まれて 戯れる子どもたち
その一瞬のときを逃さずに 今日はどの学年も校庭へ
-The sense of wonder-
桜がさいた
「教室の窓から桜がきれいに見えるんだよ」
嬉しそうに語る女の子の言葉に
なぜかわたしは校長室の窓を磨いていました。
教室をまわってみると,ほっこり学び合う姿があちらこちらで
春の陽気に包まれながら よいスタートが切れたようです。
命を守る
交通安全指導員のみなさまから1年生へ
昨日安全祈願された文房具を頂きました。
雨の日も風の日も
子どもたちを事故から守ってくださる皆様
ありがとうございます。
心地よく
1年生は初めての通学班登校
「時を守り 場を浄め 礼を正す」 落ち着いた始業
そして,楽しいときにはスマイル
「よく遊び よく学ぶ 南部っ子」 心地よく月曜がスタート
わくわく出会いの春 スタート
春一番の風に乗って
子どもたちの元気な姿が校舎に
始業式・入学式 また新たな出会いにわくわく
春風とともに
ひいなの里様より,手縫いの雑巾を頂戴しました。
心より感謝申し上げます。
心地よくあたたかい春の風
明日はわくわく出会いの新学期スタートです!
保護者・地域の皆様,今年度もどうぞよろしくお願いします。
卒業証書授与式ダイジェスト
一歩踏み出して~おめでとう
全国ホームソーイング作品コンクール小学生の部
最優秀賞・経済産業大臣賞受賞の二人
「夜」の貴族をイメージした衣装
本日山形新聞社様から取材を受けました。
好きなことに夢中になる
そして,何事もあきらめずに考え抜いて挑戦したい
そんな言葉のやりとりも
2年連続受賞のKさんとHさんの共同制作
全国1600を超える応募作品の頂点! おめでとうございます!!
サプライズ~幸せな時間
先生に気づかれないようにと,,,この日のために
入学から1年 自分たちでも授業を進めることができたその力で
支えてくれた先生たちに 感謝のサプライズ
子どもの成長は 喜びといっしょに 幸せな気持ちを 運んでくれます
どのクラスにも それぞれのドラマ
明日は 修了式です(^^)
思いを伝える
自分たちで企画・準備した思い出の会
振り返りながら友達のよさを伝える場面も
式練習も「思いを伝える」が合言葉
友だちに 自分に 家族に 支えてくれた人みんなに
いよいよ 1年間の集大成へ
笑顔のチカラ
今年度最後の週初め
笑顔のスタート
笑顔が南部小に幸せを呼んでくる
そんな1年間もあと少し
みなさんに感謝!(^^)
紅花交易~酒田
3年生が国語と総合の合科で取り組んだ紅花学習
同じように思いを込めて取り組んだ酒田の小学生より
素敵な紅染め和紙の栞と心温まるお手紙を頂戴しました
紅花の舟運で栄えた谷地
最上川で酒田と結び北前船で京の都へと
酒田~谷地「紅花交易」 1枚の記事が時代の波に乗り
時を超え 歴史と文化 子どもたちの思いをつなぐ
一条小学校のみなさん,ありがとうございました。
後ろ姿に
「漢字書けるようになったよ!」「先生持ってるのなんだろ?」
「6年生のために,,,」 「なるほど,そうか~」
修了式まで1週間
後ろ姿にも 成長 そして それぞれの思いが伝わります
春近し
今だからできること
1年間それぞれの学習内容がほぼ終わり,,,
5年生「なぜ戦争が起きてるのか?」「河北の新グルメ情報」etc
興味ある時事を追究~背景・歴史・地理~見方・考え方を働かせて
「構造」「中心人物」「クライマックス」を意識した1年間の学びを活かし
自らの手で,文学作品を 言葉による見方・考え方を働かせて読み深める4年生
仲間との絆をかみしめながら「モルック」を楽しむ6年生
1~3年生も どの学年も 今だからこそできる
意味ある大切な時間を過ごすみんなの姿に「ほっこり」
バトンは受け継いだ
6年生の背中を追って 最高学年への自覚
自由進度学習のまとめ発表を自分たちで進める5年生
あいさつ・朝のコミュニケーションを企画・実行する計画委員の4・5年生
6年生に敬意を表し、学習でも生活でも引き継ごうとする姿
南部小がまた一歩踏み出そうとしています。
三寒四温
名残を惜しむような3月の雪
6年生と登校できるのもあと少し
思いやる心・チーム力・切り替えて前を向く姿
6年生が残してくれた数々の背中
三寒四温 春はそこまで来ています。
クライマックスへ
6年生「児童が進める」国語の授業
「なぜ?太一は~」「何が太一を~?」「どうしてクエを~?」
それぞれの疑問から考えを共有し深める授業を自分たちでつくり
いよいよ向かうところは主題「海の命」そのものへと
登場人物それぞれの言葉に着目し,問い直し
見方・考え方をフルに使って,,,
自分の経験や知識と照らし合わせることも,,,
6年間の集大成~自分たちで進め追究する学び
国算二教科自由進度学習の4年生は,自然と個人から対話・協働へ
どの学年も,これまで身につけたことを発揮しながら
授業もクライマックスへと
「モルック」~未来をひらき生きる力へ
コロナ禍でもできる運動
本校で取り入れた「モルック」を紹介します。
学校教育目標の重点「社会人基礎力」にも
感謝の気持ちを伝えよう
お世話になった校舎に,在校生に 感謝の気持ちを込めて
2月から度々みられる6時間目~放課後の光景
後輩に誇れる姿
6年生のみなさん,ありがとうございます!
目的・相手意識~学びをつなげ深い学びへ
国語「すがたをかえる大豆」の発展~探究の学び
①「すがたをかえる〇〇」個別の探究
②「すがたをかえる紅花」グループ別探究
長いスパンでダイナミックに取り組んだ3年生
いよいよ最終,②「すがたをかえる紅花」のプレゼンを2年生に
「継承・2年生に伝えるために」その気持ちは途切れることなく,,
学んだことを次へ活かし,つなげる深い学びもまた後輩へと
見方・考え方を働かせて
日本とつながる国をとことん追究しよう
6年生33人それぞれのプレゼンテーション
地理・歴史・政治~見方・考え方を働かせた集大成
4年生は,国語から発展した「○○の謎を追って」
算数と二つの教科を自分で計画を立てて「自由進度学習」
こちらもそれぞれ「見方・考え方」を働かせて
教室とオープンスペースをつないだ広い学びの空間
感謝の気持ちを込めて
誇りと証
中学校へ行っても「南部小の仲間」を誇りにしたい!
子どもたちの思いで,尊重し合う6年生みんなの証をお守りに
そんな6年生を心を込めて送ろうと「感謝の会」をリモート企画する5年生
4年生は,国語と算数最後の単元を自己調整して取り組む「自由進度学習」
3年生の協働的な学び ,1.2年生の子どもがリード役になる授業etc
未来を拓く力に向けた1年間の集大成が今日もあちらこちらに
南部小の誇りと証 これからも下級生へと,,,。
雪国育ち~思いやり
ランドセルに積もった雪を,,,
南部小 朝の光景
子どもも 大人も
雪国に生まれて育む「思いやり」
モルック
接触せずにできる かつ楽しい運動はないかなあ。
今月初めに購入した「モルック」
宿泊学習・スキー教室ができなくなったときも同じでした。
代わりになり かつ 楽しめるものを 職員も 子どもたちも 同じ思いで考案する。
「モルック」はルールが簡単,どこでも,誰でもできる 楽しいスポーツ。
状況を受け止めて 前を向いて みんなで挑戦していく 競技「モルック」
南部小みんなの姿そのものです(^^)
学びを通して自立をめざす
自分たちで進める算数(2年生)~「みんなが説明名人になろう」
「なぜ?」「どうして?」聞いて話して考えて
小グループにすると みんなが経験できる
「海の命」6年生は学習計画を立てるところから自分たちで
これから個々に問い(課題)をもち 本と対話して人と協働して
深く考える授業へ ~ ゴールは「人間としての生き方を考える」
有事に備えて「家庭とつなぐオンライン授業」(2回目)2/17 5校時(1~3年)6校時(4~6年)
学校・学級閉鎖はまだありませんが,いつあっても学ぶ環境を,,,
ただ,大人が敷いたレールがなくても 何が起こっても,現状を受け止めて,
自分たち(自分)で考え工夫し,その場を楽しみ その場を夢中に 学びに向かう
そんな南部っ子たちの健気な姿に 多くを学びます。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
ICT活用~学びに向かう
今日の5・6時間目は有事にも備え,自宅に帰って学校と家庭を繋ぐオンライン授業(2回目)
1年生も自分で対応できるようになっています。練習を兼ねて担任が別教室から遠隔で授業をしていました。
6年生はソーシャルディスタンスを保つ工夫で黒板を同時配信の授業
5年生は国語の調べ学習を自己決定で タブレットVS辞書手引き
ICTもいいですが,教師と子どもの心が通う
3年生のこういう学びにも なんかホッとします(^^)
未来につなぐ力を
読み語りの最終回は1年生と5年生
感性を磨き,表現力を高め,創造力を豊かにし
人生をより深く生きる力を
6年生は薬物乱用防止教室・5年生は喫煙防止教室
正しい知識を身につけ
将来自分を守る大事な力を
中庭に巨大迷路
雪消し作業に気を利かせ 巨大迷路出現
子どもの喜ぶ顔が大好きな用務員さんの演出
3年生は体育館いっぱいに使って元気に長縄跳び
各教室もソーシャルディスタンス
フロアにはみ出る人のためのLIVE映像は6年生(33人)
フロアを頂点にした2WAYの座席配置は4年生(35人)
喜ぶ顔 夢中になる顔 時に困る顔 いろんな顔があっていい
どんな状況下でも みんなで関わって学べるって 幸せなことですね!
春近し
6年間の思い出を 俳句・短歌・詩に表現
ロイロノートを使って感想を伝え合う6年生
卒業まであと少し
どんな状況下でも
仲間と関わりながら過ごす一瞬一瞬が,,,
「春近し」
つなぐ~1年生「自分たちで進める学習」
ミニ先生3人が進行役となり,算数の授業を進めていました。
①計算カード ②めあての確認 ③まずは自分で ④ペアで ⑤発表 ⑥練習問題
⑦たしかめ(問題と同じイス取りゲーム) ⑧ふりかえり
大事なことに気づかせるためのつなぎ役として,
担任の先生の出番(ファシリテート)はありますが,自分たちで課題解決。
年長さんとして培った幼児教育からの自立を繋ぎ
学習も掃除も自分たちでやりきる1年生。
2年生から6年生にも自立した姿があるからこそ,
お手本にして,初めてチャレンジ!1年生!
授業リモート参観版 ダイジェスト
本日予定されていた参加型の授業参観は中止となりました。
今日の各学年の授業の様子,ダイジェスト版ですが こちらをご覧ください。
感染拡大防止のための様々な制限や対応にも
保護者・地域の皆様からの温かい励ましやご支援・ご協力
心より感謝申し上げます。
道徳「ありがとうの絵」
「ありがとう」について考え,語り合う2年生
失敗や叱られたことにも ありがとうを見つけては
理由を聞いて みんなが納得
4年生が昼休みにプログラミング教室を開催
ここにも「ありがとう」がぎっしり
どんなときでも どんなところでも どんなことでも
ありがとうを見つけられたら すてきですね♪
このあと,ありがとうを見つけては
「ありがとう」と昼まですでに10人に,,
気持ちがいいものですね。 mahalo!
自立・創造~解決
30人を超えるクラスも1mの間隔を保つ
離れても,教室でなくても,家でも,
本人の意欲と創造があれば 学びはいつでもどこでも
タブレットが文房具のように使い慣れてきたからこそ
手段として必要なときに 自分で選択して,,,
何が起きても,自立・創造して解決しようとする子どもたち
社会に 未来に つながる力は着々と
半年後のために~「3年生味噌づくり」
国語「すがたをかえる大豆」から発展した探究
自分たちで育てた秘伝豆を使い,納豆に続き生きた学び
「なぜ,できるまで半年もかかるの?」
「どうして,最後に塩をふるの?」
地域の先生に質問しながら
]
「お母さんに食べさせたいな」
半年先の出来上がりを楽しみに,思いを込めて,,,
「節分」豆まき
鬼は外 福は内
天打ち 地打ち 四方打ち
鬼の面玉ぶっつぶせ~
はやく~おかえり 福の神♪
南部小のみんなに
たくさん福がきますね(^^)
視線の先にあるもの
子どもたちの視線
その先には
心をひきつける何かが,,
それを一緒に確認できたそのとき
とても幸せな気持ちになります。!(^^)!
学びが生活に活(生)きる
この絵から何がわかりますか? 季節は?場所は?誰が?何をしてる?
根拠(理由)を見つけて答えを探す子どもたち。
根拠をもとに分析して判断~表現していく力
地震や災害から身を守る時にも 何か問題にぶつかった時にも
今日の授業でも あちらこちらで,,,
大人数の4年生が,二教室を使ったソーシャルディスタンスも
「自分たちで進める授業」が板についてきたからこその
「なせる業」ですね
初めの一歩
5校時の各家庭でのオンライン学習はいかがだったでしょうか。
普通の授業のように学ぶ学級もありました。
学童さんも順調だったようです。
こういう日が来ないことを願いつつも,,,
画面を通して,顔を見ながら対話・学習できることは ありがたいことです。
有事に備えて試みてみたことではありますが,活用できてよかったです。
ご協力ありがとうございました。
今日の課題は次回に生かしていきたいと思います。
スワッグ贈呈
天童高校華道部の皆様より,
紅花のドライフラワーで制作された「スワッグ」を頂戴しました。
茎の緑色を残すには特別な技術が必要だそうです。
同校華道部顧問の小原流一級家元教授阿部様(荒町東)が
本日お届けくださいました。
ありがとうございます。
Snow Day
昨日から今日にかけて学年を分けてのスノーフェスティバル
校庭に響く歓声はいいものです。
工夫して雪を楽しもうとする子どもたち
チューブ滑りの補助を手伝う用務員さんはじめ,,,
南部の子どもたちのためにと
用具を貸してくださった溝延小学校さん
,
みんなが子どもたちに喜んでもらおうと,,,,,
Big mahalo! 皆さんに感謝です!!
1年生 生活科「昔の遊び」
ピンチをチャンスに
屋内での異学年交流を避け
縦割り清掃から学年清掃へチェンジ
下学年も自尊心をもって自分たちで一生懸命働く姿が
こども園・保育園・幼稚園で培った自立の基礎を
退行させることなく繋いで,,,,,
もちろん,高学年も
南部っ子のよさを改めて実感,
明日は,また新たな自分たちのよさ・楽しみを創出しようと,,,,
今から準備!(^^)!