学校ブログ

聞く listen to

読み語り~絵本の世界に入り込む子どもたち

絵をたどり、しっとり聞いて 空想のレールにすっと、、、

 

food chain~食物連鎖を英語で説明する6年生

海・陸  グループによって様々~自分たちの考えとくらべて聞く

 

3年生は1年生への読み語りの計画

それぞれが思いを広げて  listen to ~

 

 

 

霧が晴れて

図工の材料「秋を探しに行こう!」

色づくのはもう少し先かな? 来週も探してみよう!

へちまも大きくなりました。

体育も外で快適に!

空気は少し冷たく感じられますが

霧が晴れて、子どもたちは外でも元気に活動しています!!

 

 

南小祭

南小祭スローガン「楽」たのしい~笑顔かがやけ 南部っ子~

南小祭ダイジェスト↓

 

今週の様子↓

 

未来をよりよく

「河北町の未来をよりよくするために」

国語と総合の合科で、ダイナミックな授業がスタート

1回目は(株)河北町べに花の里振興公社の支配人様より、

河北町の現状についてお話していただきました。※許可を得て掲載しています。

町にある施設について子どもたちから積極的に質問

人口減を防ぐアイディアが子供たちからどのように出てくるでしょうか

今の施設や特産品をさらに魅力あるものに~新たな魅力の創造

町の人も他の地域の人も利用したくなる施設に~さらに、若者が働ける場所etc

  

それぞれが課題設定して情報収集・分析~創造

2月までに探究してプレゼン発表。 今後の展開が楽しみです。

明日はいよいよ「南小祭」今年は全員体育館で参観になります。

肌寒い予報も出ています。衣服の調整などよろしくお願いします。

 保護者・地域の皆様も、どうぞ気をつけてお越しください。

 

 

輪になって

「くじらぐも」どうやって読むとよく伝わるかなあ

ランナーが進むよりはやく みんなでボールにタッチ!

昔の人は、こうして もみ殻をとって玄米にしたんだね。

60×30を工夫して簡単に計算するには、、、、、

アルファベットの順番はこれでいいかな。

それぞれ、目的に合わせて 輪になって学ぶ子どもたち

対話~チーム力を高めながら、、、

 

 

ディスプレイ~ 南小祭&ハロウイン

南小祭に向けたディスプレイ・装飾にも高まりが

委員会活動で役割を決めて飾りを製作しています。

当日、昇降口から体育館方面の装飾もぜひご覧ください。

放送委員のお兄さんから、今日誕生日の二人にワッペンが送られました。

 Happy Birthday music そして、「お誕生日 おめでとうございます!」

 

活気

南小祭にむけて、学校中が活気づいてきています。

限られた練習期間で 一歩ずつ踏み出し チームのまとまりも

できることが自信となって、、、

 

自分たちで進める授業やマイ時間割(自由進度)にも活気が

担任の先生が出張の時もこうした学びが生きています。

 

ふたば学級は、スイートポテトに続いてずんだ餅作りの計画。

生活単元として食を通した学びにも クラスがまとまります。

土曜日は子どもたちの生のパフォーマンス「南小祭」をどうぞお楽しみください。

 

本物に触れて②

5年生は、「川の流れ」の学習に 最上川とその支流を観察に

カーブの内と外、どっちの流れが速いかな? 実際に見て、感じて学ぶ

休み時間の教室ではブレイクダンスレッスン

お兄ちゃんはもっとできるよ!

さすが、お兄ちゃん!!

こちらは、設計図にないものを 自分で考えてつくっていた二人

本物そっくり! すごいね!!

 

 

 

本物に触れて

100gってどれくらい? 量感を養う~予想しながら重さ測り

ふたば学級では100gのスイートポテトを作るのだそうです。

6年生は、午前中 朝日町に出かけています。

実際に見て、触れて考える「地層の学習」

本物に触れながら学びを広げ、深めていきます。

今週の様子↓

 

 

コスモス(秋桜)

それぞれ自分で決めて過ごす朝の時間

南小祭の練習だったり、SUWやオリジナルの創作活動だったり

テストに向けて自分にあった学びをする姿も朝に

 

授業に入ると、、

「どんな順番で計算するといいかな?」

「これでいいかな。」自分の考えをもとに「聞いてみよう」

方法はいろいろだね。なるほど、この順番が簡単!

伝えて 聞いて 納得しあう

 

コスモス(秋桜)の花言葉は「協調」「謙虚」「乙女の真心」だそうです。

 

 

 

 

プロセス~その中で

どんな発表になるのかな

それぞれの学年で 熱が入ってきました。

練習して、振り返って、またつぎに生かす。

発表会まで、どんな成長を遂げるのか楽しみですね。

 

バケツで育てた稲を刈り 今日は脱穀の日。

 

教育委員の皆様から学びに向かう姿を見ていただきました。

親子の絆~

4年生の親子行事が行われました。

レクレーション・芋煮会・決意表明

コロナ禍では、集合できなくても各家庭でめあてに真剣に取り組む活動がありました。

そして、こうしてみんなで集う活動で、さらに家族・親子の絆~学年の絆へ

※先週の2年生・5年生の親子行事もPTAの部屋に追加しています。

感性~The Sense of Wonder

 県美展(河北巡回展)今日で3日目の学習

「絵に入り込む子どもさんに、語りかけないで見守ってあげてな」

委嘱の画伯さんからのお言葉

※許可を取って掲載しています。

 

「校長先生 虹みたあ?」

子どもたちから 先生たちから そして保護者の方からも

Of  course !(^^)!

教頭先生も同じタイミングで「3階の窓」

今 その大切な瞬間を逃さない目がみんなに、、

 

1年生は収穫したさつまいもをくるんで、ちょうど今着火!

 

 The Sense of Wonder~レイチェル・カールソン

 

 

 

西高東低の気圧配置に、風が強くなりそうです。

 

皆様もどうぞ、気をつけてお過ごしください。

 

SMILE~笑顔のチカラ

朝のスキマ時間・中間休みに学年を超えて

「見つけたよ」「わかったよ」と学習の中で

それぞれが 何かに魅かれて、、、

それが 少しでも 一瞬でも、、

子どもたちにとっての力になっていくのでしょう。

衣替え~次の一歩

5.6年生合同で図工「何してるのかな?」

修学旅行・持久走の次は、、、

見守り隊・青少年育成会の皆様も

毎朝あいさつにきてくれる中学生も 服装は秋仕様

 

南小祭のテーマ「楽」 そのために何をするかを自分たちで考える。

どんな装飾 どんな祭りに?  わくわく します。

持久走から次は南小祭

目標も衣替えしてフェードイン

今日も お客さん たくさん

 

 

 

 

走って走って

それぞれがベストを尽くした持久走大会

この日のために、1学期から走り続けてきた人や

ふたば学級のように自立活動として継続して取り組んだクラスも

走って 走って  向かうその向こうには、、、、

確かな明日が(^^) 

みんなよくがんばったね!

応援ありがとうございました。

「徳」さん

修学旅行で心に残ったこと

 

バス停で他の学校から割り込みされて嫌な気持ちになったんだけど、、

先生から「よく許せたね」と褒められたんだと語る6年生

  

体験ひろば前を通り過ぎて、遠くの横断歩道を渡ってくる子どもたち

先生は気づかれないように見守って、、、、

 

「徳」さん、その名の通り

その振る舞いや心に響く言葉で、あたたかい空気を 子どもにも大人にも、、

月曜の朝、みんないい顔でスタート!

今週もみなさんが素敵な時間を過ごせますように(^^)

Have a  nice  days!

 

 

 

2日目は会津!(東山温泉〜班別行動)

2日目も無事に行程終了です。

みなさん元気です!!

 

保護者の皆様へ

思いやりあり,マナーも素晴らしく いい修学旅行でした。

HP見ながら,詳しいお話を各ご家庭で語り合っていただければ、、^_^

予定通り,バスは15:00に出発しました。

 

 

そうだ,福島へ行こう!(浜通り・いわき編)

修学旅行1日目

無事に行程を終えて,旅館に向かっているところです。 

保護者の皆様へ

思いやりのある言葉,自分たちで「この場面どうする?」

6年生らしさが随所に見られて頼もしい限りです。

 

みなさん元気に過ごしていますのでご安心ください。(^ ^)

「引き込まれる」から「引き込む」へ

引き込まれるのはなぜ?

 

読み方・間・本の内容に つい のめり込む

 

接続後の例文作りに「なるほど!」と先生も楽しそう

 

見つけた問いを追究しながら、没頭して物語文を読む

 

学習したことを生かして、オリジナルの「かくれんぼ」

「これならできそうだよ!」

 

 

 「今度は、みなさん自身が人を引き付ける表現をしてみよう」

偶然?二人の担任が同じ言葉をそれぞれの学級で発していました(^^)

 

学びを広げる~深める

1年生は「うみのかくれんぼ」~〇〇のかくれんぼ

教科書で学んだやり方を図書室の図鑑をつかって考える

あっ、「くちばし」のやりかたとにてる!

 

 

 

3年生は「お店のくふう」~教科書でみつけた疑問をスーパーで

どんな工夫がありますか? 

タブレットはもたずに、見て、聞いて、感じたことをメモ

 ※許可を得て掲載しております。

 

そして6年生の楽しみは、明後日からの修学旅行

業者さんに頼らず3月から自分たちで考え抜いて決めた旅行地・行程

実際に行って、どんなドラマが生まれるか楽しみですね!

 

 

 

個人面談ありがとうございました

2つの学年で宿題を「家庭学習」として提出期日の設定や内容を工夫して課題を出しています。

先行して行ってきた学年の保護者からは、こんな声もでています。

「最初の年は親として困惑しましたが、今では自分で計画を立てて進んでやる姿に安心感をもっています。」

「友だちと課題を共有して、今まさに一緒に楽しそうにやっています」「親も向き合うようになりました」

他にも、早くこなして好きなことにあてたり、スポ少に専念したり、時間を自分で調整する力も。

自分で向かう習慣が後の受験や就職試験にも繋がった例をベテランの実践・調査からも。

身一つのお子様を学校教育と家庭教育が協働し、温かく励まし、支援していきたいと思います。

お忙しい中、ありがとうございました。

※学年だよりを子どもを介さずお届けするご要望につきましては、個人名が出る場合もあり、HPではなく一斉メールに添付できるシステム等を

次年度に向けて要望しているところです。

 

 

 

 

 

後ろ姿~「楽」

誰もいない朝のグラウンドへ一番乗り

影で手をつなげられるのはどうしてだろう?

授業の始まり 静と動を使い分けて

それぞれの気持ちが背中にも

3つの力を通じて「楽しさ」を!今年の目標でしたね。

今朝、「子どもも先生も、いっつも楽しそうでいいね」

と、地域ボランティアの方がおっしゃってました。

鳥のV字飛行! 

今週もみなさんにとって素敵な毎日になりますように(^^)

 

 

躍動~つぎの目標に向かって

涼しくなって、思う存分からだを動かす子どもたち

持久走大会に向けて、朝や休み時間に進んで走る姿も

動く楽しさ 集う楽しさ 解かる楽しさ 伸びる楽しさ

南小祭に向けてもそれぞれが動き始めました(^^)

 

今週の様子↓

 

 

興味をひかれ

いもむしだ!蝶かなあ?蛾かなあ?

近くにいた先生を呼び止めて、一緒に調べてみる

 

修学旅行に向けての係活動、なんか楽しそう!

バスで流すBGMを聞きながらアンケート

 

1時間目から 興味を惹かれる横顔が、、 

若手の先生が大学生にアドバイスする姿も たのもしく (^^)

そんな姿にも魅かれる

今日もみなさんが素敵な一日を過ごせますように!

 

指先に思い

なにがどのようにかくれてる? みつけたこと早く書きたいよ!

晴れマーク、付け足してみた(^^)

大好きな おばあちゃんへ。

なぜ、むらから国へ変化していったのだろう?

自由進度の前に大事なポイントをみんなへ

立ったままかいているのには、理由があります。

指先への思いを想像してみてください。(^^)

 

 

 

 

 

南部っ子~役者たちの舞

400年の伝統を誇る「谷地どんがまつり」

本校から当番として長表地区と前東地区他、約30名の子役者たちが出演

※主催者の許可を得て掲載しています。

3日間演技し続けた子どもたちと

練習から支えてくださった保護者・地域の皆様に 深く敬意を表します。

☆午後は心身ともにリラックスしてください。(^^)

 

 

 

SDGs

南部小対岸にある埋め立てごみの敷地は令和9年でいっぱいになるそうです。

クリーンピア共立で社会科「ごみのゆくえ」を学ぶ4年生

「ごみを減らさなきゃ」「どうしたらいい?」疑問や課題をおみやげに

関連させて環境問題にも取り組んでいきます。

5年生は今、国語と合科して福祉や環境をテーマに意見文

学校全体のカリキュラムを受けて学年ごと期間を決めて取り組んでいます。

 

生徒会主体で春から行っている中学生のあいさつ運動

「おはよう」で終わらず 続けて子どもたちに語りかける さすが卒業生

こちらも 持続可能な社会で大切にしたいことですね。

対話~ウェルビーイング(幸福感)

 「やまなし」同じ課題ごとに、根拠を示して話し合う6年生

プレゼンでみんなと共有しながら~中高生につながる探究

 

これまでの学びを生かし、数直線なしで解く方法を出し合う5年生

 

4年生の国語は対話の練習「どちらにも理由があるときどう話す?」

 

幸福の条件は「関心を内へとむけるのではなく,外へとふりむけて好奇心をいだくこと」⇒一歩踏み出す力

「そして、依存し合うこと」⇒チーム力   ~ラッセル「幸福論」より

アートカードゲーム

選んだカードに3つのヒントをつけてください

「推理ゲーム」をしよう!

図工の鑑賞学習として夢中に向かう子どもたち

言葉による表現が豊かになり、批評力がつくそうです。

担任が外部研修で学んできた実践に、休み時間も没頭

体も動かしたくなってきたね

今日も指数計をみながら、、

 

読んで くらべて 考えて

国語で「どうぶつ園のじゅうい」を学ぶ2年生は「かほく動物公園」に

教科書の文を思い出して質問したり、実際に見たり、えさやりを体験したり

くらべて読みを深めるいい経験に

 

6年生は宮沢賢治の生き方と作品をくらべて「やまなし」の世界へ

どうして題名をやまなしに? この作品にこめた賢治の思いは?

仲間と学び合いながら、学習計画に沿って進めています。

 

  5年生は「河北町をよりよくするために」の意見文が着々と

新聞の投書とくらべて、書き方(構成)や伝え方を再考

くらべて考えて読みを深める~国語の楽しさに浸って

 

 

 

DJ南部っ子~refresh morning

Hey Jude, don't make it bad ♪ Take a sad song and make it better♬

「悪い気持にならないで! いい気持ちに変えていこう!!」朝の校内放送1曲目

「今日誕生日の人は〇〇さんHappy Birthday!Yeah!」upテンポのBirthday musicにクロス

DJ南部っ子たちの選曲とアナウンスで、気持ちの良い週明けスタート!

「今日もみんながいい気持ちですごせますように」

放送委員のみなさん、ありがとう(^^)

涼しくなって

熱中症指数が下がり、昨日からは終日体育館やグラウンドで活動できるようになりました。

先生たちだけでなく子どもたち自身が指数計や30分おきの計測値表を見て

通学時やグッズ、お声がけ等、保護者・地域の皆さんからのご支援・ご協力にも感謝いたします。

子どもたちの「自分で考えて判断~正しく行動する力」が今回また一歩、、

朝の体育館には、上・下学年一緒になって遊ぶ光景が戻ってきました。

校長講話では、先月訪れた大川小や地震を想定した演習から

毎日の授業で自分で考え判断して表現(行動)することが命を守ることに繋がる話をしました。

一歩踏み出し、対話(チーム力)し、考えて行動・解決していることを褒めたところです。

ふたば学級では、毎日「自立活動」をクラスみんなで行って心をほぐして授業に向かってます。

けんかやトラブルがあっても、こういった活動でお互い認めあったり謙虚になったり、、

 

今日は3校時で下校になります。就学時検診で、新一年生が午後来校します。

保護者の皆様にお伝えする一部になります。

この言葉は、未来ある素敵な子どもたちのために教師・保護者ともに意識していきたいと思います。

 

早稲田大の皆さんが帰られて、今度は文教大の学生さんが今月いっぱいスクールサポートに

地域ボランティアさんはじめ、子どもたちのために多くの方が支えてくださっています。

 

「子どもたちが好きなゲームや漫画を尊重して学びを広げていく」ところに先生の教育観を感じました。学習を自分で計画・管理し、自分の好きをとことん突き詰めてほしいと実践につなげている。目的が明らかなところに感銘を受けました。(教育学部4年生)

児童を信じて任せることで、考える力や自分で生きていく力を身に付けさせる、ゆったりとした考えと実践に感銘を受けました。(教育学部3年生)

自由進度で図書室など、様々な場面で上級生からのアドバイスや異学年での自然な交流があり、和やかな雰囲気もよかったです。(大学院2年生)

 

 

 

 

 

わかりやすく伝える

グループごとにテーマを決めて 取材 わりつけ

4年生が完成した新聞を読みあって感想を伝えあっています。

新聞の特徴を読んで確かめ、取材して聞いて、わりつけして書く

そのときどきにチームでの対話が生まれていました。

5年生は「みんなが過ごしやすい河北町に」をテーマに意見文を新聞社に投稿しようと

取材・調査~解決策を個々のペース(自由進度)で進めるための最初の授業

今日も所々で、自分たちで進める学びが教室を活気づけています。

 

学びの日~その後

多くの学生さんと関わって学び、遊び、活動し、充実した一日

「学びを通して自立できる子どもへ」「南部小創立時の自由教育~今へ」etc

講義・演習のあとは、各担任との学びカフェ 他校の先生も参加

社会人基礎力~めざす3つの力を子どもも大人も振り返りながら

授業形態は使い分けて 子どもたち一人一人を伸ばしていく、、

学生さんたちから勇気とエネルギーをたくさんもらって、

子どもも大人も意気揚々と過ごしています。

学びの日~早稲田大学との協働研修

本日は、早稲田大学教育・総合科学学術院 小林宏己教授と学生さん16名が来校

午前中は、子どもたちのために授業ボランティアに入ってくださってます。

図書室では6年生の個人総合SUWと4年生の自由進度学習(社会科)

子どもたちからの質問や疑問に解決の手立てを学生さんがアドバイス

1年生は生活科の「アサガオ」2年生は体育で倒立

5年生は理科、3年生は算数、音楽ではリコーダーを聞いてもらっていました。

距離感やコミュニケーションの取り方がみなさん抜群で

子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいます。

この後も講義・演習や・学びカフェ・小林教授の講演と続きます。

明日への授業や子どもたちのために、私たちも学びを深めていきます。

 

自然体験学習PART2

5年生全員元気に2日目を迎えています。

昨晩、歌って踊ってもりあがったキャンプファイヤー

火おこしから自分たちで調理したカレーライス

夜もみんなぐっすり就寝しました。

朝食はホットドックを調理

テント撤収をして、最後の活動「勾玉作り」

学校到着後14時すぐに下校になります。

5年生の保護者の皆様には一斉メールでもお伝えしています。

 学校では1年生が親子給食で保護者の皆様と一緒に試食

6年生は自分たちで全行程を決めた修学旅行にプロからのアドバイス。

 

今週の学校の様子↓

自然体験学習

熱中症対策で活動内容を変更して進めています。

午前中到着後にショートカットの「自然の冒険」

その後はキャンプ場の涼しい場所で過ごし、お弁当を食べ終えたところです。

午後は予定していた屋外でのテント設営を取りやめて

水風呂体験をして、夕方の炊飯まで木陰の涼しい場所で過ごす予定です。

子どもたちの体調と安全を第一に、進めていきたいと思います。

 

 

Good morning!

アサガオのたね ぜんぶでなんこになったかな。

手にカマキリとまったままつれてきちゃったよ~

NHKforスクールにおもしろいの見つけたよ! ねえ演奏聞いて!

授業でやってる続き、朝からやりたくなった。

朝の会の8時20分まで、素敵なBGMの中、それぞれが思い思いに過ごす時間です。

とってもいい顔で8時半スタートの1時間目につなげています。

 

そして、担任が出張不在のクラスの1時間目は、、、

教室・まなびあルーム、それぞれに適した場所で自由進度やSUW個人総合

「なぜ?『せんねんまんねん』なんだろう?」「バミューダトライアングルをどう分析する?」

4年生もまた、国語の新聞作りをそれぞれのテーマで

取材や資料探しに校長室も学びの場になってます。

 

教科担任

ロに入る文字はなんでしょう?

子どもたちが次々と言葉遊びの問題を作っています。

5.6年生の国語は6年担任、算数は5年担任が専門性を生かして授業

他にも外国語は専科の先生、音楽・家庭科・理科は担外や交換で授業

2年生は図工と体育、3.4年生は理科で

一日の中で複数の先生が子どもたちに関わり、

専門性の高さは子どもたちの意欲を引き立てます。

明日は出張の先生が多い日ですが、

普段の延長で自由進度や自分たちで進める授業が予定されています。

 

夢中になれるから

何の幼虫かな?チョウかな?蛾かな?調べなきゃ

見つけた子どもたちは夢中に、、、、

授業でも、あちらこちらで夢中な姿が、、

一人でも

グループでも

みんなとも

同じめあての仲間とも

 

6年生の作品「ここはどこの海?」 即答『湯野浜』

「やばっ、海で場所わかるの?」 訪れたSURFポイントなら国内外だいたいは、、、(^^) 

夢中になれるっていいものです。

Enjoy&Thinking

Who is  〇〇? She(He )is~ He(She)can~ 

 楽しく学ぶ 考え抜く~自分で調整して、仲間と協働して

 

6年生は個人研究~情報分析・まとめの発表

 

「EnjoyBaseball」~「Thinking Baseball」

自主性で野球がうまくなるのか?を結果で証明してくれた 慶応高校

 今日の子どもたちにも、授業でEnjoy&Thinkingする姿が、、、

 

自主性や主体性は学力とその先の「生きる力」へ

 

今週の様子↓

 

 

熱中症にも十分気をつけてお過ごしください

 

向日葵

暑さの中も工夫しながら 学習や活動に向かう子どもたち

2年生はエアコンのきいたホールでマット運動

仲間との英会話を響かせる3年生

休み時間もそれぞれに

 

暑さにも 凛として咲く向日葵のように 夢中に時を過ごす子どもたち

とても勇気づけられますが、、、水分をたっぷり取って、無理はしないでね(^

 

ねえ、聞いて! みてみて!!

「新潟にキャンプに行ってバーベキューおいしかった。」

「家で料理を作ったよ。」「お手伝いしたよ。」

「ねえみて!お父さんと作ったんだよ。」「縫い付けは自分でしたよ。」

「みて!」「聞いて!」の言葉が飛び交う始業2日目

今日も暑くて体育館で運動できせん。そんなときは涼しい教室で

算数の導入に「たこやきゲーム」や絵本の読み語り

これからまた暑くなります。水分補給をしながら子どもたちの体調に

気をくばりながら授業を進めていきたいと思います。

連日の猛暑、みなさまもどうぞ、お体ご自愛ください。

 

 

 

 

さあ、2学期スタート!

1ヵ月ぶりの登校、みんなの元気な姿とともに2学期がスタート!

始業式~子どもたちの声・歌声が響き渡る体育館  

2学期始業式(優先順位〜限られた時間〜考え抜いて)

①みなさんにとって大事なものをいくつか思い浮かべてください。

命や家族,友達や大好きな人が浮かんだ人もいるでしょうか。それらをゴルフボールに例えて瓶に入れてみます。

②次は,自分が今頑張っていること,また,これから頑張りたいことをいくつか浮かべてください。

わたしはサーフィンかな。あとは仕事。スポ少やSUWで取り組んでることでもいいでしょう。

それをビー玉に例えて瓶に入れてみますね。

 ③最後に,これ別にしなくても生きていけるなあとか,あんまり良くないと思うこと,たとえば夜更かししてするゲームやユーチューブ,だれかへの悪口や不満,意地悪なことなどを砂に例えて瓶に入れてみますね。

この順番を逆にしたらどうでしょう。はどんどん入ってしまって,頑張りたいビー玉や大切にしたいゴルフボールの数が多く入らなくなってしまいますね。

 この瓶をみなさん自身だと思ってください。今何をすべきか何に向かうかの順番を考え抜いて実行するのはみなさん自身です。そう,そこでまた一歩踏み出し,チーム力も働かせて,みなさん一人一人限られた時間の中で充実した2学期になりますように,,   校長より

夏休み期間中、子どもたちが安全に過ごせたこと、保護者・家庭・地域のみなさまのおかげと

深く感謝申し上げます。

2学期もどうぞよろしくお願いします。

 

 

 

 

地区学童水泳大会

7/29 学校を代表して、それぞれ見事な泳ぎを出し切ってきました。

メドレーリレー、フリーリレーともに第2位!!

個人種目もそれぞれベストを尽くして泳ぎました。

暑い中も、たいへんよくがんばりました。!(^^)!

 

 

 

 

 

水難事故に気をつけましょう~保護者の皆様へ

先日、福岡であった小学生の痛ましい水難事故

本校でも終業式後に担当から子どもたちに指導がありましたが

①川には子どもたちどうしでは行かない

②家族と海に行くときには、安全な海水浴場で

※「SRUF波伝説」より引用

防波堤や消波ブロックの脇は「離岸流」が発生します。

そこだけ波がなく穏やかに見えますが、あっという間に沖へ流されます。

サーファーはそこを使って沖へ出るのですが、ボードなしでは自力で戻れません。

万が一の場合は、横に泳ぎ波にもまれて戻りますが、そういう場所では泳がないことが一番です。

ライフセーバーがいる安全な海水浴場で楽しむことをお勧めします。

また、川でも、おぼれた人を発見したらすぐに救助を呼び、浮くようなものを投げる。

決して、助けに飛び込んだりしないことです。

 

夏休み、交通安全も含めて水の安全にも十分気を付けてお過ごしください。

合わせて、熱中症にも十分気を付けてください!!

 

 

 

 

さあ、夏休み!

4年ぶりの体育館での終業式

学年代表の皆さんの振り返り発表すばらしかったです!

今年度の3つの重点「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」

1年生や2年生も全校みんなの口から3つ出てくることに感謝・感動!

明日から31日間の夏休み!

それぞれに、よい夏休みをお過ごしください!!

8月22日、元気に会いましょう(^^)

 

今週の様子↓

 

 

夏休み間近

心配された前線が抜けて、梅雨明けもそろそろでしょうか。

明日の終業式を前にまとめの授業やオリジナルイベント

タブレット便利なグッズの中も、そろばんをゆびではじく4年生

5.6年生は、1学期振り返りのサマーコンサート

音楽の学習から6曲ずつ合唱・リコーダーをお互いに披露

2年生は泳力自己記録に挑戦、泳ぎ納め

1年生・3年生も学習のまとめ

5年生ではお楽しみ会、6年生は今学期最後の自由進度学習。

SUW個人総合探究は夏休みにもつなげて、、、、

 

 さあ、いよいよ夏休みへ!(^^)

 

 

 

紅餅つくり~水泳学習発表会

3年生は地域ボランティアの山田さん、菅原さんご支援の下

先週摘んだ紅花を紅餅にする作業

 

長い間乾燥させて、冬には紅染め

全ての工程を体験し、ふるさとを思う

 地域学校協働活動として、ボランティアの皆様からも

「学校の活動を通して、地域に元気がわく」といつも喜びの声が聞かれます。

 

 

 

そして低学年は昨日、今日は中・高学年の水泳学習発表会

水遊び~もぐる・浮く運動で水に慣れ親しむ1.2年生

水泳運動~初歩的な泳ぎからどんどん上達する3.4年生

水泳~クロール・平泳ぎ・背泳ぎと力強く泳ぐ5.6年生

どの学年も個々の真剣に取り組む表情とみんなで水を愉しむ表情と

 

地域保護者の皆様、あたたかい励ましと応援ありがとうございました。

 

本日、午後から大雨の予報です。

特に夕方から夜にかけて、地域の皆様も十分にお気をつけてお過ごしください。

思い思いに~昼休み

自由に過ごす昼の休み時間

紐伝えに思いっきり投てき

先を読んで、次の一手

本格お店やさん

シャボン玉飛ばそう!

 

トリックアートも自分たちで撮影

思い思いに楽しい時間を過ごしていました。

夏休みまであと少しですね!

 

 

ふるさとの花~紅花摘み

朝露に濡れて、トゲがやわらかい朝の時間

3年生は紅花資料館で歴史と文化を学び、今日は紅花摘み

来週は紅餅を作り、冬に紅花染めを体験します。

国語「すがたを変える〇〇」とも関連させて探究

課題をもって調べ・体験し・まとめ・プレゼンへと

地域学校協働活動ボランティアの山田さん・菅原さんからもご協力

ふるさとを愛し、学びを通してそれぞれの成長へと、、、

 

今週の様子↓

 

 

体験をもとに

1年生は学習の前に持ちよった道具をつかってシャボン玉遊び

そして、今日のめあては「しゃぼんだまあそびのぶんをかこう」

つかった道具はそれぞれ。遊んだ様子を文にできました。

 

5年生は国語「カレーライス」のブックトーク

「ピリッと辛くてほんのり甘かった」この表現に隠れた作者の意図は?

主人公やお父さんの心の中にも入って、そして自分の経験と比べて

体験したことをもとに 言葉はどんどん広がります。

 

 

学びに夢中

今年度2回目の授業研究会

2年生は算数 = < > の学習

150円で80円のジュースと他に何が買えるかな?

 

4年生は国語で対話の学習

目的に応じてグループで話し合い、1時間のほとんどを自分たちで進めるみごとな授業。

 

先生たちが参観している他のクラスも、自由進度・SUW個人探究、自分たちで進める学び

みんなが夢中になって学びに向かっていました。

 

 

 

 

※朝の放送からみんなに祝ってもらい、、、

 ありがとうございます(^^)

 

 

 

旬~その大切な瞬間を

紅花と雛の里~3年生は総合の学習で紅花資料館へ

知識をしっかり蓄えて、今週金曜日は学区内で紅花摘みを行います。

 

「見てみて~クワガタつかまえてきたよ~」

 

「アサガオの花が7つさいた」「ヤゴがおおきくなったよ」

 

「SUWでアイスクリーム作りに挑戦かな。」「夏まつりのお店やさんで~す」

 

 毎年めぐってくる旬、その一瞬一瞬を逃すことなく、、、、

南部小を応援してくださる近所のおばあさんから旬の紅花が届きました。

いつもありがとうございます。(^^)

授業参観

1年生「ながさ」机とオルガン、どうやってくらべるといいかな?

2年生「3ケタの数」どちらが大きいかどうやってくらべる?

3年生「山小屋で3日間すごすなら」何が必要かな?

4年生「セストボール」うまく点をとるためにはどうする?

5年生合同な図形はどれとどれかな?

6年生「修学旅行オリエンテーション」~旅行会社の人たちと

ふたば「ふたばファーム」  あおば「小物つくり」ボタン付けられたね。

動画も発信しますが、実際に見て感じてもらうのはいいものです。

保護者にとっても子どもたちにとっても、、、、。

雨模様の中、参観ありがとうございました。

リメイク

 

談話室(学びカフェ)と学びあルームのリメイクを6年生が手伝ってくれました。

学びあルームはSUW個人総合探究や自由進度,児童会

休み時間の自由創作など,,,ワークしやすいように

ここから多くのアイディアや創作,研究・開発が生まれていきます。

スイミーの世界に校長先生も登場させたよ!

Thanks a  lot!

今週の様子です↓   ※木・金出張のため水曜日までの様子になります。

 

 

 

みなさんに支えれて

朝は3・6年生に読み語りボランティアの皆様

七夕にちなんだ絵本にみんなうっとり

5年生の家庭科は地域ボランティアの皆様からご支援

コツがわかると子どもたちどうしで伝え合い 技術はぐんぐん、、 

できるようになるって 楽しいね

そして中間休みには移動図書館

地域の多くの方が学校を支えてくださっています。

今日もわくわく 楽しい一日が過ぎています。

 

気づきがいっぱい

朝の涼しいうちに 2年生は公園探検へGO!

3つの公園それぞれどんな遊具があるかな。他にもどんなものがあるかな。

他にだれが使うのだろうかな。みんなで使うためにはルールもあるね。

校長先生来て~鳥の巣箱みつけたよ~!

歩いて行って、見て、体験して、たくさんの気づきをため込んで、

とってもいい顔で帰ってきました。

 

 

 

 

駆ける~紅花路

べに花マラソン大会に、本校6年生がPTA親子行事として参加しました。

親子、そして友達家族とふれあいながら

6年生のほかにも、多くの児童が参加

河北町をみんなでアピールしながら、紅花路を気持ちよく快走しました。

ことばに夢中

「これは、なんのくちばしでしょう。」ことばや文にじっと目を注ぐ。

「かたち」➡「とい」➡「こたえ」➡「できること」➡「使い方」

書かれている内容と書かれ方を学ぶ1年生

「くちばしにはこんなちがいがあるんだね」「ほかの鳥も見てみようかな。」

 

3年生は「仕事のくふう、見つけたよ」~このしごとを知らせたいな

どんな組み立てをすると どんな言葉を使うと伝わるかな。 

 

4年生は「つなぎ言葉のはたらき」

場面に合う「つなぎ言葉」とその理由を考えて

自分の考えや気持ちに合った「つなぎ言葉」もつかえたね。

 

2年生も言葉遊びに夢中になって、、、楽しそう

 

みんなが言葉にひきつけられていた今日の1時間目でした。

 

今週の様子です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

背中~speak on the back

短期・長期とみんなが目標をもって活動する6年生

休み時間校長室で「学校が楽しい」と、SUW個人総合や自由進度など

普段の授業のことを6年生が語っていきました。

 

ふたばでは、時間割とめあてをそれぞれ自分で入れていきます。

 

先生が出張でも、自由進度でそれぞれのテーマを探究する4年生

 

みんなの背中から、学びに向かうそれぞれの思いが 伝わってきます。

背中で語る~speak on the back

週末の6年生の目標は「べに花マラソン」  がんばってきてね!

 

 

わたしたちのために~感謝

「おなべが家のより大きいよ」「へらもざるも大きいよ」どうしてだろう?

 

気づき~給食センターで「みつけてくらべて考える」1年生

 

 

「あめが ふったら ポンポロロン」

おじさんはどうしてもってる傘をささないのかなあ?

2年生と4年生はボランティアのみなさまによる読み語り

 

説明文を引用して、選んだ仕事の工夫を調べる3年生

おかしやさん、パン屋さんetc 図書室の本から

 

本屋さんチーム、、、あっ 去年まで本屋さんだった先生がいた!

 

みなさんに支えられて、、、、ありがとうございます。

  

 

 

 

身近なものから

4年生は小数さがし「ボールペンの0.5って?」「ペン先が0.5mmかあ」

温度計みっけ!「24.5度だね」

2年生は100をこえる数「キャップを数えるよ~」

「10のまとまりずつだと数えやすいな~」 どうしてそう思うの?

忘れても1から数えなくていいもんね。

 

今日も楽しそうに学びに向かう子どもたち

 

書くこと

ノート(紙)に鉛筆で書いている姿が多かった1時間目

1年生は習ったひらがなをつかって「しりとり」を書く

3年生は説明の仕方を教科書から引用して書く

2年生はスイミーの「パタパタ絵本」づくり

4年生は「一つの花」様子や人物の気持ちを言葉と関連付けて書く

自分で選択してタブレットとノートを使い分け

手を動かして自分の考えに沿って鉛筆を走らせる

こういったことも大事にしながら、、、、、

タブレットを使った授業を推奨されて数年を経過し、スキルもアップ。

あらためて両方のよさを感じ、目的に応じて楽しく学んでほしいですね。

 

 

のぞきこんでみると

「メダカが大きくなったね」

「稲が伸びたよ」「あっ、虫がついてる」

ここでも ここでも ここでも 何かに魅かれてのぞきこむ

最後は3階理科室  手にとまってるのは?

さなぎからかえったアゲハ蝶でした(^^)

 

 

今週の様子↓

 

 

 

みつける・くらべる・たとえる~深い学びへ

町内の先生方も参観する中でふたば学級では野菜の観察の授業

「実が18こ」「この前より増えた」みつけて、くらべて

「にが~い、干し草食べてるみたい」たとえて、仲間とかかわりながら

 

5年生は算数の倍の学習「10は4の何倍?」「じゃあ4は10の何倍?」

 

担任の先生が授業参観している間は自分たちで進める学び

今日も4.5、6年生が同じテーブルで国語・社会・総合etc

学びをひとりひとり楽しみながら進めています!

 

地域のじまん~秘伝豆

秘伝豆栽培で有名な地域ボランティアの原田さんと

芽はいつでるのですか? 収穫はいつですか?

詳しくは、自分の目で見て 触れて においをかいで、、、

すがたを変える大豆の学習と合科して、3年生の探究学習がスタート

 

昨日の学びのスペースPART2

 研究主任からの出題「2つの写真からなにがわかりますか?」

正解は、学びスペースに偶然4・5・6年生が隣り合って座っていること

自由進度やSUW個人探究が増えると「図書室」や「学びあルーム」でこういうことが、、、

 関りから6年生の姿が参考になったり、アドバイスがでたり

もちろん、共有や定着にみんなで教室で学ぶことも大事にしています。

早く取り入れた学級にNRTの向上が見られたことも嬉しいです。

さあ、みんな、今日は何に向かう?

 

 

 

学びのスペース~心地よさ

お気に入りの場所でアイディアや考えをめぐらす6年生

⇒好きなワークスペースで発案・企画・構想を生みだす企業みたい

 

教室の机で集中してえんぴつを走らせる

⇒ひとりでじっくり、、、こういうことも社会では必要

 

教室の中で動いて考えを深め、広げる

⇒だれかと関わることは、生きていくうえでも大切なこと

どこでも夢中になって学習に向かう姿がとても、、、

 

そして、1年生は初泳ぎ

晴れ渡る空の下、心地よい空間で

 

 

安全に楽しく

水遊び・水泳の授業がスタート

バディーシステム・入水、ルールを確認して今日は水慣れ

1年生は、見学して4年生の姿から学ぶ

快晴の空のもと、水遊び・水泳プールでの授業がいよいよスタートしました。

 

しっとり~雨の金曜日

雨の音が聞こえる教室

スイミーに引き込まれてじっくり読み、感じたことを書く2年生

「くちばし」の文章に聞き入る1年生

 

声を出して活動するとき、静かに取り組むときのメリハリ

タブレット、ノートの使い分け、、etc  1年生も2年生も、成長しています。

 

練習の前に、言葉に込められたマララさんの思いをみんなで考える。

子どもたちの話し方に大きな変化が、、、感動!!

 

休み時間のババ抜き   私の負けです。

しっとり雨の日

 

 

【今週の様子です】

 

夢中になるって

何がわかれば(できると)いいのかな。どこを読むといいのかな。

めあてがはっきりして、そこに夢中になって向かう

いままでと違うところはなにかな。どうやって解くといいのかな。

対話して、、、「そうい方法もあるね。」「これ、どう考えたの?」

自由進度学習「MY時間割」

「わたしは構成に時間をかけて国語からじっくり、、、」

参考になる掲示、思考ツール、、、、学ぶ環境も

SUW個人総合探究学習

とことん追究、飛行機、お金、出汁、津波、各スポーツ、、博士がたくさんいます。

こちらはラグビー博士、自らもプレーヤー

技術、歴史、ラグビーについてとことん調べて、、「校長先生ぼくの背中を見て」

オールブラックス HAKA!!

 

 

心豊かに~読み語りボランティア

1年生「にじいろのさかな」

絵本の世界から広がるイメージ

4年生「おすしがすきすぎて」

主人公に寄り添って、相手を思う気持ちを学び心も豊かに

ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

雨のち晴れ~体力・運動テスト

より遠くへ 

より高く より前へ

6年生は1年生をサポートしながら

先週、やり方を教わったので、今日は自分でできるよ。

 2年生以上は自分たちで、、「おわったよ~」スッキリ!

 

いつの間にか雨から晴れに(^^)

 

触れることから

やわからいな  ざらざらする

においもするよ  形がちがうよ

ほうせんかの葉に触れながら思考を広げていく3年生

 

4+5は?  3+2は?

1年生はブロックで確かめながら計算カード

 

4年生はボールに触れて ドリブルゲーム

相手にとられないように どうやって ボールを扱うといいかな

 

こちらは床に手をつけて 倒立の練習

校長先生、年とってるんだから無理しないでね。

優しい2年生でした(^^)

触れることから 考えをいっぱい広げて、、、、

みんな元気に月曜日スタート!

 

 

宝物 treasure

外国語の授業  What is your treasure?    MY  treasure is 〇〇

自分の宝物を英語で紹介する6年生

 

2年生はみんなで教室をきれいにしていました。

1週間を振り返り心を込めてきれいにする

放課後担任の先生が、次の日気持ちよくとやっていたことがみんなにも、、

これもりっぱな宝物ですね

 

今週の様子です

やればできる

各園の先生方が1年生を参観してくださいました。

2か月間での成長と変わらず大事にしてきた姿に安心されていました。

「できることは自分で」自立してきた子どもたちを小学校でもつないで、、、

 

反復横跳び ソフトボールの投げ方 6年生が1年生にアドバイス

やり方がわかると、どんどんできるできる!

 

そろって時間前に自分たちでできていたことを思い出して頑張っています。

うん、やればできる!みんなで支援して、みんなが楽しく過ごせるように

 

みえないところで

 自由進度学習に向かう3年生

西部小の複式のように、自分で そして対話して解決に向かう

単元計画から共有してできる6年生のようになるための一歩目

 

教室の中には、自分たちで深く学ぶためのしかけが、、

 

専科の先生の巧みな展開に、英会話が飛び交う5年生

「えっ?」「なんで?」実演から疑問が沸いて理科の授業がスタート

 

みえないところでの支援が 子どもたちの学びを、、、、

 

そしてこちらも

 

 

 

そして次へ

運動会で自分たちも、そしてみんなの意欲を掻き立てた6年生

ちょっとだけ時間をもらって、頑張りをほめたたえて、、、

 

担任が出張の今日は、あたり前に自分たちで課題解決

説明文の構成についてどの型なのか対話しながら

5年生も、そして下級生も運動会から切り替えて授業に夢中

目を輝かせて、次へのステップ

 

 

みんなが成長~大運動会

これまでのプロセス、そして今日のがんばり

一人ひとりみんが成長した運動会でした。

 

地域・保護者の皆様、応援とご協力をありがとうございました。

小休止~ゆったり読書

木の椅子、ソファー、テーブル

おのおのが好きな場所で好きな本を読みふける

外は雨、屋内で静かな時間を愉しむのもいい

運動会練習も小休止

明日天気になあれ!

 

見守り育てる

「自分たちでつくる」を合言葉に進めてきた運動会練習

心の中で「ここをこうしたら」、、、数秒後に組頭が「いくぞ!と言ったら大きくオウ!ね」

ちょっと待つだけで、大人から言われなくても気づいて行動する。イイネ!

そして次からはみんなが自分たちで気づいて行動する。

こうして子どもは育つのですね。

まったく手をかけないわけではなく「卒啄同時」

これまでの授業や活動での自立に向けた支援が運動会にもつながって、、、

さあ、いよいよ本番は明後日!!

アップとルーズ

校長先生のホームページは「アップとルーズ」してる?

4年生の国語の授業は「アップとルーズ」

徒競走の様子はどう伝わるかな

さつまいもの苗植えは?

4年生のみなさん、アップとルーズそれぞれのよさ気づいたかな?

看板・スローガンが早くできたので、自分たちで考えて余った時間に作成。

今日はみごとな快晴。運動会の日も「天気になあ~れ」

リーダーの言葉

「恥ずかしいと思う姿が逆に恥ずかしいんだよ」

「今の良かったよ、みんな、すごくいい。」

リーダーの言葉が、幹部へ、そしてみんなに響く

「いいぞ!」「いける!いける!」

リーダーの言葉に意欲を掻き立てられて みんながそれに応えていく。

あと4日、みんなが育って、、、 「さらにもっといこう!」

チューリップ

荒町東の菅原様より、球根をたくさんいただいてきました。

 

南部小の校地に、秋に植え付け予定です。

春の開花が楽しみです。

 

場を清める

それぞれの役割に一生懸命こ向かう姿はいいものです。

人のために尽くす、そして環境を自分たちで整える

次への意欲、すべての活動につながりますね。

安全で楽しく水泳ができますように!

心がこもった毎日の水かけ

「校長先生、今日は天気がいいですね。」と1年生(^^)

「時を守り 場を清め 礼を正す」

今日も気持ちよく朝のスタート!

 

これからのプロセス

運動会に向けた練習がスタート

先生たちは見守り役  自分たちでつくりあげると子どもたちからも

もちろん、担任や児童会担当がそうできるように育ててきている証

全ての教育活動で培ってきた3つのキーワードはここでも

「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」

これからのプロセスが、みんなの成長と未来を生き抜く力に!

自分たちで考えて

5年生は家庭科で青菜のおひたし

手順とめあてが板書されて、子どもたちはグループで黙々と調理

「加熱前と後の変化は?」色・かたさ、、、、

先生!根元の茎はどうするんですか?

「自分たちで考えてみてね。」

根元はのぞいていいかな。食べると甘くておいしいかも。

班で考えて、それぞれ納得し合って、、、

 

6年生は自由進度学習を生かして、スキマ時間を自分たちで創る

今、力をいれること(運動会) そこに、、 そのために、、

タイムマネジメント力・自己調整力が育って

 

 

4年生は、どうやったらさつまいもがよく育つか、話し合って世話を

 

今日もあちらこちらで、自分たちで考えて取り組む姿が

 

 

みなさんに支えられて

まっすぐ、気持ちよく走る

暑い時には日陰のテントへ

運動会を前に、PTAの皆様よりテント設営とライン引きをしていただきました。

子どもたちが安全に練習できるようにと、早朝からの作業

ありがとうございました。

PTA・地域の皆様に支えられ、運動会に向けてはりきって練習しています。

学びのフィールドを広げて

 4年生は、山形「歴史と産業・科学の探訪」

文翔館からは、グループに分かれて自分達で行動

みんな無事にミッション完了^_^

   

 

 2年生は左沢へ電車でGO  

今週は校外が多いんですが、、、いいんです。^_^

フィールド広げて、本物に触れて

 

今週の様子です↓

気になる

みんなが気になっているのは?

大きなアリと1年生は言ってますが、、、。

 

「拳」どんな意味か気になる。読みも検討つかない。どうやって調べよう?

総画数のさくいん、部首さくいんで見つけたよ。

 

何を作っているのかな? わたしが気になる。

無人島のジオラマです。宇宙です。SUW(個人探究)4年生の製作が面白い。

 

今までの「小数×整数」と「整数×小数」何が違うか気になる。

一あたり量が整数で、分量(いくつ分)が小数になったね。たとえば、、、、

気になる教材を試したくなり、久しぶりに授業をさせてもらいました。

 

気になることから学習は始まっていくんだね。

 

外国語活動・お弁当がからっぽになった男の子がなんて言ったか気になる?

副読本の動画から流れた音声は、なんと「I`m  hungry」 (^^)

そして、女の子が自分のおにぎりを「Here you are」(笑)

青白の魂!みんなの応援、モンテ快勝!!

6年生の5校時の授業は、サッカー観戦「Educational day」 

事前に練習して臨んだ南部バージョンのサポーター応援も町長さん(前モンテ社長)から

褒めていただきました。運動会の応援にもつながるかな。

モンテ愛!郷土愛!山形を元気に!!  みんなの思いが届いた勝利。

町内6年生や県内外の多くのサポーターと心を一つにして、一緒に勝利の喜びを味わえたこと ものおじしない南部っ子 何よりの学びでした! これを機に順位を⇗笑う

 

 タンタンタタタ ヤマガタ~ディオ!!

 

ALE ALE O!!  ヤマガタ DIO!!

地域学校協働活動スペシャルゲスト! ヤマーガタ~♬ 青白の魂!!

モンテディオ山形サポーター(小林前校長)と南部バージョン練習

舞台は整った!!

さあゆこう~ヤマガタ~♬ 勝利を掴め~♬

Educational day 5時間目の授業はいざ現地へ!!

 

 

歌って踊って~祝~創立120周年記念

創立記念スクールコンサート「マリンバ&パーカッション アンサンブル」

音楽のパワーに後押しされて みんな のりのり~~~

朝の創立記念式では、南部小の伝統「自由教育」の話と

PTA会長さんからは校歌の歌詞についての思いを

校章に託された「真・善・美」の美(音楽・芸術)で今日は締めくくり

子どもも先生も歌って踊れるところが南部小の強みです!(^^)!

運動会記念種目、創立記念フォトコンテストが今後児童会を通して行われます。

一歩外に飛び出して

「あま~~い」 先週金曜日のこと

1年生はPTA副会長さん経営のいちごハウスへ

3年生も一日外に飛び出して、新緑を満喫

教室から飛び出して、のびのび過ごす。

こんな日があっていいですね(^^)

今週の水曜日は6年生がサッカー観戦、金曜日は2年生と4年生が校外に出かけます。

「ヤマガタ~ディオ!!」

 

昨日の日曜日には、町内スポ少の結団式で南部小の子どもたちも元気な姿を!

スポーツを通した学びと、家族や仲間・相手をリスペクトすることを決意表明!

 

今日もまた、これから出張ですが、朝の子どもたちから元気をもらって(^^)

 

 

 

ごんぎつね?~地域の力

朝、家の玄関に造形の藤と生花が置かれていました。

南部と隣接する地区ですが、南部小の応援にと

時々こういった季節のものが地域のおばあちゃんたちから届きます。

そして、学校に着くまでの間にはボランティアの阿部さんや山田さんから

南部小のいいところを見つけては温かい応援の言葉を頂戴しています。

地域の力に支えられ、子どもたちは毎朝元気にスタート!

今週はほぼ毎日出張で今日も朝しか、、、

子どもたちと長く接していいところたくさん見つけてあげたいですね。

 

みんなで創り、みんなが育つ

今日の2時間目は1年生を迎える児童会集会「春祭り」

計画委員を中心にアイディアを出し、各学年それぞれに役割が

縦割り班で輪になって、1年生をあたたかくお迎え

全校みんなが1年生一人一人にかかわるゲームもよかったですね。

 

おわったあとの休み時間に1年生と上級生が遊ぶ姿が、、、

今日のねらいが成功した証ですね。

1年生のために、全校みんなでつくってみんなが充実できた「春祭り」(^^)!

見て聞いて~はじめの一歩

さあ、学校たんけんに出発だ!

ここはどんなお部屋だかわかるかな?

2年生が1年生を上手にエスコート

さすが先輩2年生!聞かれたことにもすらすらと、、

アサガオのたねを1年生にプレゼント! 大事にそだててね!!

今度は学校の周り、そして地域に広げて南部のいいところをいっぱい見つけてね!

まずは、はじめの一歩(^^) 

 

視点を変えて

来週は120周年記念schoolコンサート、運動会では特別種目、さらに「子供の目線フォトコンテスト」を児童会で計画予定です。

いずれも、子供たち・PTA・学校運営協議会、学校を愛する皆様からのアイディア。

「フォトコンテストの参考に」とCS委員の工藤様から届いた本です。

 

タイムカプセルが保管されている屋上倉庫から

地上からも、朝から夢中になる姿があちらこちらで

学習の延長、SUW(個人総合探究)、修学旅行計画、、、

すがすがしい朝のスタート!

 

伝えたいこと

5年生は山形新聞の支社長さんを講師に国語の授業

 

聞いて、調べて、伝えたいことをどう表すといいのかな

 

 昨日は、今年30歳になる卒業生が学校を訪問

小学生の時に未来の自分に伝えたかった手紙を今見て、、、

 

高学年のカリマネ(学習や活動計画)や修学旅行計画の掲示にびっくり

後輩たちを誇っていってくださいました。

 

「〇〇に行ってきたよ」「さくらんぼ畑の手伝いしたよ」「お店忙しかったから留守番頑張った」

それぞれ、伝えたいことが、、、。うん、いろいろな過ごし方があっていいんです。

 

今日こうしてみんなと会えたのが何よりだから!