学校ブログ
涼しくなって
熱中症指数が下がり、昨日からは終日体育館やグラウンドで活動できるようになりました。
先生たちだけでなく子どもたち自身が指数計や30分おきの計測値表を見て
通学時やグッズ、お声がけ等、保護者・地域の皆さんからのご支援・ご協力にも感謝いたします。
子どもたちの「自分で考えて判断~正しく行動する力」が今回また一歩、、
朝の体育館には、上・下学年一緒になって遊ぶ光景が戻ってきました。
校長講話では、先月訪れた大川小や地震を想定した演習から
毎日の授業で自分で考え判断して表現(行動)することが命を守ることに繋がる話をしました。
一歩踏み出し、対話(チーム力)し、考えて行動・解決していることを褒めたところです。
ふたば学級では、毎日「自立活動」をクラスみんなで行って心をほぐして授業に向かってます。
けんかやトラブルがあっても、こういった活動でお互い認めあったり謙虚になったり、、
今日は3校時で下校になります。就学時検診で、新一年生が午後来校します。
保護者の皆様にお伝えする一部になります。
この言葉は、未来ある素敵な子どもたちのために教師・保護者ともに意識していきたいと思います。
早稲田大の皆さんが帰られて、今度は文教大の学生さんが今月いっぱいスクールサポートに
地域ボランティアさんはじめ、子どもたちのために多くの方が支えてくださっています。
「子どもたちが好きなゲームや漫画を尊重して学びを広げていく」ところに先生の教育観を感じました。学習を自分で計画・管理し、自分の好きをとことん突き詰めてほしいと実践につなげている。目的が明らかなところに感銘を受けました。(教育学部4年生)
児童を信じて任せることで、考える力や自分で生きていく力を身に付けさせる、ゆったりとした考えと実践に感銘を受けました。(教育学部3年生)
自由進度で図書室など、様々な場面で上級生からのアドバイスや異学年での自然な交流があり、和やかな雰囲気もよかったです。(大学院2年生)
わかりやすく伝える
グループごとにテーマを決めて 取材 わりつけ
4年生が完成した新聞を読みあって感想を伝えあっています。
新聞の特徴を読んで確かめ、取材して聞いて、わりつけして書く
そのときどきにチームでの対話が生まれていました。
5年生は「みんなが過ごしやすい河北町に」をテーマに意見文を新聞社に投稿しようと
取材・調査~解決策を個々のペース(自由進度)で進めるための最初の授業
今日も所々で、自分たちで進める学びが教室を活気づけています。
学びの日~その後
多くの学生さんと関わって学び、遊び、活動し、充実した一日
「学びを通して自立できる子どもへ」「南部小創立時の自由教育~今へ」etc
講義・演習のあとは、各担任との学びカフェ 他校の先生も参加
社会人基礎力~めざす3つの力を子どもも大人も振り返りながら
授業形態は使い分けて 子どもたち一人一人を伸ばしていく、、
学生さんたちから勇気とエネルギーをたくさんもらって、
子どもも大人も意気揚々と過ごしています。
学びの日~早稲田大学との協働研修
本日は、早稲田大学教育・総合科学学術院 小林宏己教授と学生さん16名が来校
午前中は、子どもたちのために授業ボランティアに入ってくださってます。
図書室では6年生の個人総合SUWと4年生の自由進度学習(社会科)
子どもたちからの質問や疑問に解決の手立てを学生さんがアドバイス
1年生は生活科の「アサガオ」2年生は体育で倒立
5年生は理科、3年生は算数、音楽ではリコーダーを聞いてもらっていました。
距離感やコミュニケーションの取り方がみなさん抜群で
子どもたちはとても意欲的に学習に取り組んでいます。
この後も講義・演習や・学びカフェ・小林教授の講演と続きます。
明日への授業や子どもたちのために、私たちも学びを深めていきます。
自然体験学習PART2
5年生全員元気に2日目を迎えています。
昨晩、歌って踊ってもりあがったキャンプファイヤー
火おこしから自分たちで調理したカレーライス
夜もみんなぐっすり就寝しました。
朝食はホットドックを調理
テント撤収をして、最後の活動「勾玉作り」
学校到着後14時すぐに下校になります。
5年生の保護者の皆様には一斉メールでもお伝えしています。
学校では1年生が親子給食で保護者の皆様と一緒に試食
6年生は自分たちで全行程を決めた修学旅行にプロからのアドバイス。
今週の学校の様子↓
自然体験学習
熱中症対策で活動内容を変更して進めています。
午前中到着後にショートカットの「自然の冒険」
その後はキャンプ場の涼しい場所で過ごし、お弁当を食べ終えたところです。
午後は予定していた屋外でのテント設営を取りやめて
水風呂体験をして、夕方の炊飯まで木陰の涼しい場所で過ごす予定です。
子どもたちの体調と安全を第一に、進めていきたいと思います。
Good morning!
アサガオのたね ぜんぶでなんこになったかな。
手にカマキリとまったままつれてきちゃったよ~
NHKforスクールにおもしろいの見つけたよ! ねえ演奏聞いて!
授業でやってる続き、朝からやりたくなった。
朝の会の8時20分まで、素敵なBGMの中、それぞれが思い思いに過ごす時間です。
とってもいい顔で8時半スタートの1時間目につなげています。
そして、担任が出張不在のクラスの1時間目は、、、
教室・まなびあルーム、それぞれに適した場所で自由進度やSUW個人総合
「なぜ?『せんねんまんねん』なんだろう?」「バミューダトライアングルをどう分析する?」
4年生もまた、国語の新聞作りをそれぞれのテーマで
取材や資料探しに校長室も学びの場になってます。
教科担任
ロに入る文字はなんでしょう?
子どもたちが次々と言葉遊びの問題を作っています。
5.6年生の国語は6年担任、算数は5年担任が専門性を生かして授業
他にも外国語は専科の先生、音楽・家庭科・理科は担外や交換で授業
2年生は図工と体育、3.4年生は理科で
一日の中で複数の先生が子どもたちに関わり、
専門性の高さは子どもたちの意欲を引き立てます。
明日は出張の先生が多い日ですが、
普段の延長で自由進度や自分たちで進める授業が予定されています。
夢中になれるから
何の幼虫かな?チョウかな?蛾かな?調べなきゃ
見つけた子どもたちは夢中に、、、、
授業でも、あちらこちらで夢中な姿が、、
一人でも
グループでも
みんなとも
同じめあての仲間とも
6年生の作品「ここはどこの海?」 即答『湯野浜』
「やばっ、海で場所わかるの?」 訪れたSURFポイントなら国内外だいたいは、、、(^^)
夢中になれるっていいものです。
Enjoy&Thinking
Who is 〇〇? She(He )is~ He(She)can~
楽しく学ぶ 考え抜く~自分で調整して、仲間と協働して
6年生は個人研究~情報分析・まとめの発表
「EnjoyBaseball」~「Thinking Baseball」
自主性で野球がうまくなるのか?を結果で証明してくれた 慶応高校
今日の子どもたちにも、授業でEnjoy&Thinkingする姿が、、、
自主性や主体性は学力とその先の「生きる力」へ
今週の様子↓
熱中症にも十分気をつけてお過ごしください