2025年5月の記事一覧
準備は整い、明日は晴れますように「運動会前日練習・準備」
5月30日(金)、休み時間に最後の応援練習。ぎりぎりまで応援を磨き、明日の本番に備えます。そして、放課後。5・6年生が係に分かれ、準備を行います。玄関ホールには、優勝旗や準優勝カップ、応援賞トロフィ、そしてリニューアルした団体優勝旗が明日の出番を静かに待っています。校舎2階には「仲間とのきずなで勝利をつかみとろう」のスローガンが堂々と掲げられ、明日のグラウンドでの熱戦を待ちわびています。準備は、すべて整いました。どうか、明日は晴れますように・・・。
授業風景「ふたば1組 1年 算数 2年 国語・4年 社会」
5月30日(金)、明日に運動会を控えながらも各学年の授業を落ち着いて行っています。2校時、ふたば1組では1年生は算数の学習中。担任とじゃんけんして点数をゲット。たし算でどちからの勝ちか確かめます。2年生は国語の音読。はっきりした発音で、正しく音読できました。4年生は、社会で遠足の振り返りをパワーポイントにまとめて、仲間同士プレゼンしていました。それぞれのプレゼン資料に拘りと工夫が見られ、笑顔で交流していました。
食育充実のために「橘栄養教諭による給食指導」
今年度より、給食センターの橘栄養教諭から給食指導をいただくことになりました。5月29日(木)の今日、第1回目の給食指導がありました。縦割り班での盛り付けの様子を見ていただいた後、子供たちと一緒に給食を食べながら食べ方も見ていただきました。その後、赤・黄・緑に分類される食材に含まれる栄養素とバランス良く摂取することの重要性について教えていただきました。今後も、各学年並びに全体に給食指導をいただく予定です。
自分の役割を果たしチームの勝利へ、運動会の成功へ「運動会総練習」
5月29日(木)1・2校時、運動会当日にとっておきたいような快晴の下、総練習を行いました。開閉会式の流れ、アナウンス、表彰の仕方、そして上下学年リレー、最後に応援合戦と、当日を見越した最後の大きな練習。応援団幹部のリーダーシップの下、下学年が一生懸命動きを覚えようとがんばります。また、他の学年の仲間が競技している時には、陣地テントから笑顔で、大きな声で応援する姿も。子供たち一人一人が自分の役割を果たし、チームの勝利へ、そして大運動会の成功へ繋げようとする姿に心が震えます。偶然散歩で訪れたひかり幼稚園の後輩から拍手の激励もいただきました。
運動会に向けいよいよ大詰め「運動会 全体練習」
5月28日(水)1・2校時、運動会に向けた全体練習を行いました。前半は、下・上学年リレー練習。各チームで走順を確認し、バトンを渡していきます。1年生も必死に走り切ります。上学年のバトンパスは見ごたえがあり、下学年からも応援の声が響きます。今日は、下学年で白組が1・2位を独占、逆に上学年は赤組が1・2位を独占という結果でした。その後、グラウンド中央で応援合戦練習です。昨年度の隊形を変更し、互いの組が斜めに向き合う隊形での練習。組頭の大きなかけ声の下、各組の応援の声が青空に響き渡りました。