2022年11月の記事一覧
場づくり
それぞれめあてを確認,基本のワンポイントアドバイスでスタート
「動く 楽しさ」「解る楽しさ」「集う楽しさ」「伸び る楽しさ」
四つの楽しさを味わいながら 1年生みんながスキルアップ
「いきまーす」手を挙げて合図 ルールも自分たちで確認
「きれいに飛ぶぞ!」「他の技にも挑戦するぞ!」「今のよかったね!」
「カレーの材料の産地を調べて伝えよう」~外国語6年生
The beef is from Australia. The potetoes from Hokkaido. 英会話もこうして,,
いっぱい動いて
調べて書いて~いっぱい話して
自主・自立,意欲~上達の陰には素敵な場づくりが,,,。
姿を変えて
「すがたをかえる大豆」の学習を生かして,
すがたをかえる 米,いも,とうもろこし,〇〇 ,,,,
それぞれがオリジナル説明文に挑戦
ノート・タブレット・図鑑を使い分け,変えながら
変わらず ずっと続けている 児童会「あいさつ運動」
ディスプレーはクリスマスモードに,,
軌を一に
作戦を立てて,話し合って ゲームや学習課題に向かう
オンラインの向こうのみんなも 対話して 同じように筆をもって
サッカーW杯日本代表も 学校のみんなも 「軌を一に」 いい時もあればそうでない時もある。
みんなが同じ方向を向いたとき その多様性や個性が最大限の力となって,,,
今週の様子
Step Up Work~極める
昨年度から行っているSUW「個人総合探究学習」はいよいよ大詰め
自分でそれぞれの課題を探究して,後半はその道のプロからのアドバイス
クレープ作りはキッチンカー「Way Wayクレープ」(町内)本職の阿部さん
ルービックキューブは,山形キューブ会の武田さん(荒町南)丸谷さん
バレーボールは町バレーボール協会会長・町議会議員の佐藤さん
自分で課題を設定,探究,分析~地域ボランティアのプロからの支援で,
子どもたちの資質能力はさらに,,,,,
地域ボランティアのみなさん,ありがとうございました。
考えて考えて
今日は県教育センター・町教委の指導主事を招いて授業研究会
「四角と丸で分けられるよ」「んっ,ボールと缶は同じ仲間なのかなあ?」
なやみながら,わけながら,考えて考えて,,, 1年生の学び
ふたば学級ではお休みの人ともオンラインで対話しながら,
かけ算のしくみを 考えて考えて,,,
先生たちも 直接教室で またはオンラインで 考えて考えて参観,,,,
先生が研修でいない教室では,
自分たちで進める国語や社会科の授業・個人総合の探究学習
みんなが 考えて考えて,,,学びは止まらずに進みます。
そして4時間目~昼休みは,「山形キューブ会」様からの支援授業
こちらも もちろん 考えて考えて挑戦!
かたち~触れて あそんで
~たかくつもう~
「しかくいのはつめるけど,まるいのは,,,」「まるくてもつめるのも,,」
~ころがそう~
「ボールのかたちはころがるね」「かんもころがるよ」
あそびながら,気づきがたくさん
触れて遊んで,自然と仲間分けにたどりついていました。
休み時間に行った南小チャレンジも
1年生にとって「かたち」の学習につながっていましたね。
reflection~次への一歩
6年生の外国語の授業の最後「振り返り」
今日の授業でわかったことや,次に生かしたいことなどを
5年生は,南小祭の振り返り
観客を感動させた切れ切れのダンスや南小ソーランにも
そこに至るまでのそれぞれの物語が,,,,
4年生は,伝えたい伝統工芸 いよいよ完成間近
国語の毎時間の振り返りから積み上げて,それぞれ独創的なリーフレットに
振り返って,学んだこと経験して得たことを自覚して 次への一歩に
今週の様子
学びのフィールドを広げて
3年生の社会科「火事からまちを守る」
事前に自分たちで学習問題をつくり,近くにある河北分署に出かけました。
分署長さんに質問したり,施設や訓練を見学させてもらったり
わかりやすい説明と実演,緊急出動の要請が入り緊迫した場面も肌で
6年生は谷地八幡宮と三社の宮で 社会科「安土桃山時代」の学習
地域に足を運んで,自分で立てた学習問題を 見て・聞いて・触れて・感じて 解決へ,,
☆JAさがえ西村山様より ふじりんごを贈呈いただきました。ありがとうございました。
小春日和に包まれて
秋の陽気に誘われて,,,落ち葉を集めて何が始まるのかな。
6年生が「食物連鎖」について3年生に英語で説明
小春日和にやさしく包まれて,今日も元気に活動しています。
地域と共に歩む
2年生の生活科たんけん2日目は,グループで行きたいところを計画して
引率は地域ボランティアの方のご協力で安全に楽しく活動できました。
「といやさん」「いろはさん」はそれぞれに2年生のご家族が経営
学校に戻ると,3年生がヤクルトさんより「おなか元気教室」
地域そして学校支援のたくさんの方々と関わりながら
子どもたちは すくすくと,,,(^^)
※HP掲載についてはそれぞれ許可を得ています。
視野を広げて
2年生は1年生の学校探検から範囲を広げて学区内の気になる施設へ
南部小の近くには,ひなの湯,産直センター,,,
「来たことあるよ」「もっとくわしく知りたいな」
足を運んで 見て 聞いて 自分で確かめて
教室で学ぶ学年も 図鑑やタブレットで自分がいきたい世界へ
それぞれに視野を広げて 月曜スタート
自己発展へ
昨年度から5.6年生で取り組むSUW個人総合。自分て課題を見つけて解決する探究学習。
SDGS飢餓をなくす方法・よりよい町河北版カタン制作・絵画・生物の病原研究。・プログラミングetc
スポーツ系も,科学的根拠を調べたり,一流選手の動画から分析したり,,,
自由進度学習もそうですが,担任が出張でも自分たちで深く考え抜いて進められる時間です。
4年生は国語の学習で,世の中にある不思議16の疑問を百科事典や図書資料で調べていました。
「南部小をよりよくするために~後輩たちへつなぐ」 6年生がグループ討論していました。
ペナルティーや注意は必要?注意してもまた繰り返すよね。長続きしない。だったらどうすればいいの?
注意した後に,守ろうとしたり善い行いをしたりしたときにほめれば長続きしそうじゃない。
確かにほめられたり,うれしいことがあったりすると悪いことする気分にはなんないかも。
ほかに方法は?,,,,,
このあとの展開はどうだったのでしょう。
自治そして自己発展へ
今週の様子
伝えたいよ~! 次へのステップ
1年生【じどう車くらべ】では 学んだことを使って自動車図鑑づくりへ
4年生は【世界にほこる和紙】から伝統工芸のリーフレット作りへ
6年生は【河北文化】で伝えたい材料を集めてパンフレット作りへ
学んだことを生かして,ここからは自分で考え創造していく,,,
伝えたい思い そして 誰かのために
つくって つかって たのしんで~地域の先生と
4年生の図工
のこぎりの名人細谷先生に教わりながら造作活動
職人の技を そしてそのコツを 伝授してもらうと
こんなにも上手にのこぎりを使えるようになりました。
細谷先生ありがとうございました。
ねえ見て,聞いて! 伝えたいよ~!!
1年生【じどう車くらべ】 しごとは〇〇 そのために つくりは〇〇
「みつけたよ」「よし,じどう車ずかんを作るぞ!」
3年生【すがたをかえる大豆】自分たちで問いを作って,,,「すがたをかえる〇〇を紹介するぞ!」
4年生【世界にほこる和紙】を参考に 「伝統工芸をリーフレットで伝えるよ!」
6年生は【河北文化】を「パンフレットで伝えるぞ!」
見てほしい 伝えたい そのために,,,ゴールにむかって今日も考え抜く姿が
秋がいっぱい
国語で「秋がいっぱい」を学習する2年生
他の学年も秋を感じる学びがあちらこちらで
教科書,図書,タブレット,,身近なところからも見つけて さらに 頭でイメージ
帰宅してからも進んで個人総合に取り組む5年生に,保護者・地域の方からお褒めの言葉があったそうです。
実りの秋を感じて 今週もさわやかなスタート
色づく景色とともに
苗植えから観察,水かけ,品種や由来を調べ
収穫してからも販売の工夫や調理法を考え抜いて
そして今日の芋煮会
「いただきます!」
四季の変化とともに 子どもたちは学びを通して 育っています。
今週の様子です。
体験から広げ~つるり里芋販売
収穫した里芋をどうするか話し合った4年生
お世話になった人へのお礼と芋煮会
材料代を捻出するために今日は先生方に販売
材料の量と値段を調べ どれだけの金額が必要か そのためにいくらで売るか
どうやると買ってもらえるか~練りに練って出された金額です。
収穫からさらに広げて深い学びへとつながって
今週もまた授業の視察がありました。
自分たちで課題に向かい解決する学び。教育の主語は「子ども」です。
単元内自由進度・個人総合(SUW) これからの社会を生き抜くために,,,
中学校も自立のための学びにシフト 町全体でも一歩ずつ 前に
1つ分の数がいくつ分
4つの箱があります。1つの箱に6個ずつスイートポテトが入っています。
スイートポテトは全部で何個でしょう。
6+6+6+6 絵にかいてみても,,4個が6つ(4×6)ではないぞ!
6個が4つだから6×4だ! イメージしながら考え抜く2年生
ふたば学級は5×3の意味を絵とブロックを使って
おやっ,6年生では比例の求め方のほかに,,
1mあたりを求めて×30mでも解決できたよ!
1つ分の数(1あたり量)×いくつ分(分量)=全部の数(全体数)
学年が上がってもたくさんの場面で生かせますね。