2022年10月の記事一覧

ともだち

日本語が苦手でも,英文で自分の思いをすらすらと

「It was very fun with friends, and classmates,,,,,」ここにすべてが

 

「お手紙」の音読発表会に向けて,アドバイスし合う2年生

気持ちを想像しながら,感情が入るほど,よく読んでます。

いろんな人がいていい いろんな考えがあっていい

みんなで支え合う 南部っこ

ともだちっていいね

 

 

秋をさがしたよ

1年生が秋を探しに朝日少年自然の家に行ってきました。

「どんぐり」「くり」「まつぼっくり」秋を みつけて

「葉っぱの色がかわったよ」春夏と くらべて

焼き芋のおいしそうな においをかいで

 

学校では南小祭に向けて,各学年のステージ練習が始まりました。

そこに向かうプロセスで,一歩踏み出し仲間とともにがんばっています。

 

 来週の本番をぜひ,楽しみにしてください。

 

今週の様子

〇〇から何がわかりますか?

「地層から何がわかりますか?」

事前学習をもとに実際に地層に触れながら学ぶ6年生

れき➡砂➡どろの順で軽いものが上に重なっているんだけど

その上にまたれき➡砂➡どろの層が,,,,なんで??

採取して,学校に帰ってからも 謎解きは続きます。

 

 「今日の献立からどんなことがわかりますか?」

栄養教諭の石山先生と五大栄養素について学習する5年生

 健康な体をつくるバランスの良い食事とは?

学んだことを生かして,さらに,,,,

 

自分ごと~深い学びへ

4年生の国語「クラスみんなで決めるには」

町内の小規模学校では当り前にやっている「自分たちで進める学び」

学習計画とゴールの姿,さらに毎時間の振り返りから留意点が継ぎ足されています。

5年生の国語も,自分事にしたテーマで話し合いの学習

どうしたら学習の理解が深まるか,それを子どもたちが具体例をあげてプレゼン

自由進度や自分たちで進める学びの足跡がまた,次の学びに生かされて

河北中も「自立」に向けた学校教育にシフト

町全体で同じ方向に向かっています。

 

社会の縮図

めあての達成のために,それぞれのやり方で学習に向かう

ゴールの姿「目的に合わせて概数を使い分ける」を明確にして計画を立てる

 

主題に迫る~そのために友達の考えと自分の考えを比べる

ロイロノートでも対話して,評価しながら自分と比べてさらによりよいものへ

 

家庭学習について自分たちで話し合って改善につなげようとする

自分で課題を見つけて行うことも,最低限のことを期限まで計画的に行うことも

「自己調整力」「協働」etc

どれも,社会で必要とされることにつながって,,,

 

はじめのい~っぽ