ブログ

学校ブログ

紅餅つくり~水泳学習発表会

3年生は地域ボランティアの山田さん、菅原さんご支援の下

先週摘んだ紅花を紅餅にする作業

 

長い間乾燥させて、冬には紅染め

全ての工程を体験し、ふるさとを思う

 地域学校協働活動として、ボランティアの皆様からも

「学校の活動を通して、地域に元気がわく」といつも喜びの声が聞かれます。

 

 

 

そして低学年は昨日、今日は中・高学年の水泳学習発表会

水遊び~もぐる・浮く運動で水に慣れ親しむ1.2年生

水泳運動~初歩的な泳ぎからどんどん上達する3.4年生

水泳~クロール・平泳ぎ・背泳ぎと力強く泳ぐ5.6年生

どの学年も個々の真剣に取り組む表情とみんなで水を愉しむ表情と

 

地域保護者の皆様、あたたかい励ましと応援ありがとうございました。

 

本日、午後から大雨の予報です。

特に夕方から夜にかけて、地域の皆様も十分にお気をつけてお過ごしください。

思い思いに~昼休み

自由に過ごす昼の休み時間

紐伝えに思いっきり投てき

先を読んで、次の一手

本格お店やさん

シャボン玉飛ばそう!

 

トリックアートも自分たちで撮影

思い思いに楽しい時間を過ごしていました。

夏休みまであと少しですね!

 

 

ふるさとの花~紅花摘み

朝露に濡れて、トゲがやわらかい朝の時間

3年生は紅花資料館で歴史と文化を学び、今日は紅花摘み

来週は紅餅を作り、冬に紅花染めを体験します。

国語「すがたを変える〇〇」とも関連させて探究

課題をもって調べ・体験し・まとめ・プレゼンへと

地域学校協働活動ボランティアの山田さん・菅原さんからもご協力

ふるさとを愛し、学びを通してそれぞれの成長へと、、、

 

今週の様子↓

 

 

体験をもとに

1年生は学習の前に持ちよった道具をつかってシャボン玉遊び

そして、今日のめあては「しゃぼんだまあそびのぶんをかこう」

つかった道具はそれぞれ。遊んだ様子を文にできました。

 

5年生は国語「カレーライス」のブックトーク

「ピリッと辛くてほんのり甘かった」この表現に隠れた作者の意図は?

主人公やお父さんの心の中にも入って、そして自分の経験と比べて

体験したことをもとに 言葉はどんどん広がります。

 

 

学びに夢中

今年度2回目の授業研究会

2年生は算数 = < > の学習

150円で80円のジュースと他に何が買えるかな?

 

4年生は国語で対話の学習

目的に応じてグループで話し合い、1時間のほとんどを自分たちで進めるみごとな授業。

 

先生たちが参観している他のクラスも、自由進度・SUW個人探究、自分たちで進める学び

みんなが夢中になって学びに向かっていました。

 

 

 

 

※朝の放送からみんなに祝ってもらい、、、

 ありがとうございます(^^)