ブログ

2023年2月の記事一覧

マイバラード

6年生への「感謝」から次は「希望」へとつなぐ5年生

大成功の「送る会」に浸る間もなく,,

一緒に南部小を引っ張ろうと4年生へ思いを込めた「マイ・バラード」

仲間がここにいるよ いつも君を見てる♬   みんなで語ろう 素直に心開いて♪ 

 

送る会後も6年生への感謝の気持ちを様々な形で伝える在校生

そして,1年間の成長した姿は自分たちにも,,

「マイバラード」

きらめけ 世界中に 届け愛のメッセージ🎵

 

あしあと

聞いて 話して 書いて そして考える 1年生の足跡

未来につながる3つの力 それぞれの学年の足跡

辿った道に続く足跡があちらこちらに

 

また一歩 次の一歩 ほどけたらまた 結びなおせばいい

踏み出せばその一足がみちとなり、その一足が足跡に 

うれしいことを分かち合い 弱いところは補って,すくすく育つ南部っ子 

 愛おしいです。

いつになくきれいに見える山々 月曜日 心地よくスタート!

あなたがいてくれたから~6年生へ

こまっているとき いっぱいたすけてもらったよ

やさしく声をかけてもらって 勇気がわいたよ

いっしょにすごせて 毎日がわくわくできたよ

 

あなたの背中を見て そうなりたいと思った

あなたがしてくれたこと これからは わたしたちが,,,

 

ぜ~んぶ あなたがいてくれたから

いっぱい いっぱい ありがとう!  Thanks a lot! 

 

 

今週の様子

おおきな おおきな木みたいに

「あっち行け」「嫌いだー」二人の間に見えないギザギザができちゃう。

「いっしょに遊ぼう」「こっちへおいでよ」 二人の間に楽しいことが生まれる!

みんなの心の中に育つやさしい気持ちを一本の木に

地域学校協働活動は,今日の読み語りで最終になります。

教科の学習・文化・芸術・スポーツetc 計51回 延べ100人以上

地域ボランティアのみなさま,ありがとうございました。

ラストシーン~ずーっとずっと大すきだよ

かなしくてたまらなかったけど,いくらかきもちがらくだった。

だってまいばん「ずーっと,だいすきだよ」っていってやっていたからね。

なぜ? このシーンをみんなで語り合う1年生

これまでの経験と物語との出会いからも 心が豊かに,,

ラストは

なにをかってもいってやるんだ「ずーっとずっとだいすきだよ」って

 

6年生は「海の命」最後の場面

なぜクエを?  6年生も真剣に語り合う。

「じゃあ父はなぜとらえようとした?そこから考えなきゃ」そんな会話も

どちらも学年最後の国語の教材,そしてラストシーン

それぞれの主人公のように一人一人の成長が,,,,,

 

 

 

あと20日

授業日は今日を入れてあと20日

5年生は,6年生への感謝の気持ちをこめて「送る会」の準備

6年生は卒業式の歌「キセキ」の楽譜を確認

そんな中,3年生は国語で「学校のじまん」を語り合っていました。

体育館が広いこと,勉強が楽しいこと,,,,あるグループからは

「ぼくは,この学級の仲間と担任の先生が自慢です。わけは,,,」と

どの学年も,1年間の成長を振り返りながら 

 

極める~とことん追究

「SUWステップアップワーク」

3年生の個人総合探究学習

それぞれが,高学年のSUWの姿をみて 真剣に向かう

研究・技・制作 とことん探究して極める

一緒にノーズライドに挑戦してみました

みんなが生き生き SUWステップアップワーク

 

今週の様子

 

誘いにのらない

5年生は喫煙防止教室

たばこの害,そして依存症になると,,,

 

6年生は薬物乱用防止教室

知らず知らずのうちに手にすることがないように

甘い誘いに乗らないようにロールプレイングで演習

はっきり断る方法,無理な時はその場を離れる方法

それぞれが自分ができる方法で演じていました。

寒河江警察署及び山形県警の皆様,ありがとうございました。

 

つ~んと冷たい空気に晴れ渡る空 

今日もみなさんにとっていい一日になりますように!

 

ゆっくら

3年生の社会科 河北町の歴史

歩いていける距離にある郷土資料館「ゆっくら」

昔の農作業の道具や庶民の暮らしについて,実際に見て聞いて,

今の生活と比べながら学びを深めてきました。

 

今回もまた,朝の大雪に除雪に励む5年生

以前6年生がやっていたことを「今度は自分たちが」 これも主体的な姿ですね。

そうだ〇〇へ行こう!「Welcome授業」3

先週に続き,修学旅行の行き先〇〇へ行こう!

前回,子どもたちの問いから「予算」が提示されました。

予算をもとに家庭で調べてきたり,話し合いの中で検索して確かめたり

「その交通費は大人の料金じゃないんですか?」「子どもの運賃や団体割引で安くなると思う」

そんなつぶやきや発言を耳にして,,,,,

さあ,その後どんな話し合いになっていくのか。新たな問がでてくるのか。

また,次回楽しみに参観に行ってみようと思います。

 

こちらは,6年生の社会科の学習の跡

全世界の大人でも難解な問いに 子どもたちが真剣に向き合っていたようです。