ブログ

学校ブログ

駆ける~紅花路

べに花マラソン大会に、本校6年生がPTA親子行事として参加しました。

親子、そして友達家族とふれあいながら

6年生のほかにも、多くの児童が参加

河北町をみんなでアピールしながら、紅花路を気持ちよく快走しました。

ことばに夢中

「これは、なんのくちばしでしょう。」ことばや文にじっと目を注ぐ。

「かたち」➡「とい」➡「こたえ」➡「できること」➡「使い方」

書かれている内容と書かれ方を学ぶ1年生

「くちばしにはこんなちがいがあるんだね」「ほかの鳥も見てみようかな。」

 

3年生は「仕事のくふう、見つけたよ」~このしごとを知らせたいな

どんな組み立てをすると どんな言葉を使うと伝わるかな。 

 

4年生は「つなぎ言葉のはたらき」

場面に合う「つなぎ言葉」とその理由を考えて

自分の考えや気持ちに合った「つなぎ言葉」もつかえたね。

 

2年生も言葉遊びに夢中になって、、、楽しそう

 

みんなが言葉にひきつけられていた今日の1時間目でした。

 

今週の様子です↓

 

 

 

 

 

 

 

 

背中~speak on the back

短期・長期とみんなが目標をもって活動する6年生

休み時間校長室で「学校が楽しい」と、SUW個人総合や自由進度など

普段の授業のことを6年生が語っていきました。

 

ふたばでは、時間割とめあてをそれぞれ自分で入れていきます。

 

先生が出張でも、自由進度でそれぞれのテーマを探究する4年生

 

みんなの背中から、学びに向かうそれぞれの思いが 伝わってきます。

背中で語る~speak on the back

週末の6年生の目標は「べに花マラソン」  がんばってきてね!

 

 

わたしたちのために~感謝

「おなべが家のより大きいよ」「へらもざるも大きいよ」どうしてだろう?

 

気づき~給食センターで「みつけてくらべて考える」1年生

 

 

「あめが ふったら ポンポロロン」

おじさんはどうしてもってる傘をささないのかなあ?

2年生と4年生はボランティアのみなさまによる読み語り

 

説明文を引用して、選んだ仕事の工夫を調べる3年生

おかしやさん、パン屋さんetc 図書室の本から

 

本屋さんチーム、、、あっ 去年まで本屋さんだった先生がいた!

 

みなさんに支えられて、、、、ありがとうございます。

  

 

 

 

身近なものから

4年生は小数さがし「ボールペンの0.5って?」「ペン先が0.5mmかあ」

温度計みっけ!「24.5度だね」

2年生は100をこえる数「キャップを数えるよ~」

「10のまとまりずつだと数えやすいな~」 どうしてそう思うの?

忘れても1から数えなくていいもんね。

 

今日も楽しそうに学びに向かう子どもたち