学校ブログ
縁の下の力持ち
雨の日も 風の日も 雪の日も
子どもたちの安全を見守って下さる
交通指導員の皆様への感謝の会
会の後には,3年生社会科のゲストティーチャーに
指導員さんたちの思いに応えるために
交通ルールを守り
自分で自分の身を守ることも
交通指導員の皆様・通学ボランティアの皆様
日々,ありがとうございます。
虹と一緒に
「1年生に紹介するんだよ」
国語で説明の仕方を学び
図工・生活科で作りたいおもちゃを作る2年生
自由な進度で,それぞぞれの発表に向けて,,
動画を撮影し,ロイロノートに書きこみ,,,,そのとき
その一瞬の光景を逃さず みんなで,,,,
虹が虹が 空にかかって きみのきみの 気分も晴れて~♪
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
初めの一歩
1年生は跳び方を教わり その次は
「どうやると 上手にとべるかな?」
考えて 跳んでみると,,,,
3年生は閉脚跳びに挑戦
過ごしやすい一日 体育も 考え抜く力を大事にして取り組んでいます。
晴れ渡る空に白い雲♪
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
雪の日~思いやり
ランドセルについた雪を払ってあげる後ろから,真似して雪を払う1年生
こうして南部っ子の思いやりは 受け継がれてきているのですね。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
心を育む学校給食週間
昨日(9日)のめあて「残食0」,みごとに達成しました。
長く給食に携わっている配膳員さんによると
13年間で,0の日は初めてだそうです。
南部っ子一人一人のがんばり,みごとです。
5年生には「食品ロスをなくすための工夫」と題して個人研究している人もいます。
南部小一人一人の行いが,日本を,いや世界を救うことにも,,,
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
笑顔の向こうに
木曜の1時間目
マスク越しの笑顔 そこには何が?
わかった・できた 友達との対話、、、、、
それぞれの楽しい瞬間
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
3年生 紅染め体験
※この動画は本HP限定公開に設定してあります。
地域と共に歩む~スペシャルデー
朝の読み語り 地域ボランティア 3年生:奥山さん・6年生:柴田さん
「きみの行く道は」
今日という日はきみのためにある。
外の世界に向かって、きみは今,,,。
紅花染め体験 3年生 紅染サークルの皆様 1~3校時(紅花資料館)
紅花文化で栄えた伝統を今も引き継ぐ体験学習
書初め練習 5年生 地域ボランティア今田さん・渡部さん 2・3校時
姿勢・心を整えて
今日も地域の書家から,書の心から学んでいます
地元交流給食 4校時~給食 大豆生産者原田さん・納豆製造業者篠原さん
農業ユーチューバー「なぎサウルス」さん
べにのすけさん
大豆生産者・納豆製造業者さん・農業ユーチューバーと味わいながら食べる納豆給食
食への感謝と地域を大切にする気持ちが,,
いつもありがとうございます。
ステップアップワーク 5・6校時
プログラマー細谷さん 画家の菅さん スケートボーダー木村さん
バレーボール日下部さん
個別探究に 後半はプロの指導も
今日もみんながステップアップ
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
地域と共に歩む~書初め
地元の書家,朝烏さん,井上さんより授業のサポート
地域の方と触れ合うことで感じること
一流書家からのご指導で身につくこと
初めての書初めに心を整えて臨む3年生
今日の様子から
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
授業参観ありがとうございました
突然のWi-Fiトラブルも、保護者の皆様とともに学習課題に取り組む授業に切り替わる学年
一緒に歓声をあげながら実験を見守る学年などなど、、、、
多くの方から参観、ありがとうございました。
予想を立てて~わくわくドキドキ
あたためると水の動きはどうなるなだろう?
4年生が自分たちで準備に取り掛かっています。
詳しい結果は明日の授業参観で明らかにするそうです。
3年生は,故事成語を学んでいます。
その意味や思いを学び合いながら自分たちで学習を進めています。
放送室からは,健康委員が箸の正しい持ち方を呼び掛けています。
のっぺい汁に野菜炒め煮,箸を上手に使ってたべられたかな!(^^)!
あなたはどう考える?
「食品ロスをなくすための工夫」「道路脇にゴミ箱を設置することについて」「free Wi-Fi増設について」etc
5年生は自分の関心からそれぞれでテーマを決めて意見文を書いています。
メリットとデメリットは〇〇,理由・根拠は〇〇だから。
他者の意見を聞いたり,現状を調べたりしながら自分の考えを深めています。
6年生のステップアップワーク(個別探究学習)第2弾は後半へ
向かう意欲と共に確実にスキルもステップアップ
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
どんなしごと? そのためのつくりは?
1年生の国語「じどう車くらべ」の言語活動
「じどう車ずかんを作ろう」をめあてに
こくごの教科書の説明の仕方を学び,学んだことを活かして
それぞれオリジナルなずかんを自分で作っています。
ふたば1組さんは完成しました。
目的をもって取り組むことで,一時間一時間 しっかり読み,深く考え,伝えるためにかこうとする姿
自分で決めて解決していくプロセスは1年生からスタート
この学びが次の学年につながっていきます。
休み時間の校長室 4年生が訪問しています。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
「ぞうさん」 まどみちお
「ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね ♪」「そうよ かあさんも ながいのよ ♪」
このフレーズから みなさんは どんなことを感じますか?
人それぞれの感じ方があっていいと思います。
「ながいはなは,いいことなんだね」「おかあさんからもらった大切ないのち」
「いのちがつながっている感じ」「うんでくれたおかあさん,だいすき」「やさしいきもち」
「かぞくを大切にしたい」「みんなけんこうでありますように」
互いに伝え合って深く考え抜く2年生の姿に 教室が ほっこり。
☆きみはきみらしく
学びに向かう南部っ子
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
地域とともに歩む~避難所設営訓練
町避難所設営訓練11/28
町長さんはじめ本校CSの山田会長,各区長さんや消防団・役場の皆様で
子どもたちの学びの場であり,また地域コミュニティーの核となる学校
地域の皆様とともに歩む南部小学校
朝日に照らされる山々と元気な子どもたち11/29
地域とともに歩む〜移動お話会
子どもたちの心が潤うような 素敵な時間
「べにの里昔語りの会」「ひまわりサークル」の皆様
ありがとうございました。
※HP掲載についての同意は得ております。
※動画は限定公開に切り替えています。
ステップアップワーク「個別探究学習」第2弾
第2弾は6年生が1ヶ月のスパンで。
総合・特活の合科で研究・製作・スキルアップ等
それぞれの課題に向かって探究しています。
「どうやったらできるか」自分で調べることから。
試行錯誤を繰り返して,,,。
目の輝きが違います。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
※動画は限定公開に切り替えています。
初雪の日
6年生は「柿山伏」の朗読発表に向けて
1年生は「じどうしゃずかんを作ろう」に向けて
寒い一日も みんな元気
校舎内 クリスマスディスプレーがちらほらと
学び合い 深め合う
4年生「なぜ,平行と言えるの?」
5年生「目(め)を使った慣用句は?」
ミナトヤ様より いただきました。ありがとうございます。
校舎内いっぱいのお花が子どもたちを癒してくれます。
みんなで協力「南小チャレンジ」
児童会が自分たちで話し合って企画した「南小チャレンジ」
縦割り班で,異学年が温かい雰囲気の中で それぞれがチーム力を発揮!
※この動画は限定公開にしてあります。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
ステップアップワーク 第2弾
各教科での「個別最適な学び」に加えて総合と特別活動の合科による個別探究学習第2弾
今週から約1ヶ月間、第1弾の5年生に続き6年生が取り組んでいます。
自分の興味関心から研究・スキルアップ・課題解決
社会に生かせる技術とその探究の方法を、目を輝かせて学んでいます。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
くらしを守る人たち
2年生は昨日に続き,生活科「町たんけん」で交番~秋探し
3年生は社会科で消防署見学。
身近な地域を守る交番~3年生は地域を広げてくらしを守る消防署
「どんな仕事をしていますか?」「どんな気持ちで働いていますか?」
学びはつながり,広がっていきます。
※各お店・施設からは、掲載の許可を取ってあります。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
どきどき わくわく 町たんけん
2年生 生活科
「1年生の学校たんけんや公園たんけんを思い出そう。」
「ほかに行ってみたいところは?」「会ってみたい人は?」「してみたいことは?」
自分たちで計画を立て,ボランティアの方に見守っていただきながら
それぞれ地図をもって町たんけんに出かけました。
他のみんなに紹介するために,インタビューにも熱心です。
※掲載にあたっては,お店や施設から許可を頂いております。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
読書の秋
読書を通して ことばを学び,感性を磨き
表現力を高め,創造力を豊かにし,人生をより深く生きる力を,,,
朝の自由な時間に自然と本にむかう2年生
町の移動文庫も楽しみです。
ものの溶け方~探究
水に溶けてなくなる物を発見
しばらく時間がたつと溶けたはずのミョウバンがでてきたよ。なぜ?どうして?
温度が下がったからかなあ?⇒温度を変えて実験してみよう。
水が少なくなったような?⇒水の量を変えて実験してみよう。
子どもたちの「なぜ?」「どうして?」を引き出しながら学びが深まっていきます。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
自由進度の学び
「日本の文化を伝えよう」 花火・和紙・桜・相撲・和菓子,,,
自分で決めた題材をもとに,それぞれが探究しプレゼンに。
3年生の「すがたを変える大豆」と同様に 6年生も国語の単元で
自分にあった計画で,自由進度の学びを進めています。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
学びがつながって
昨日の「かたちあそび」から今日は「なかまわけ」
なぜ? どうして? 学びはつながり,より深く,,,
GTEC 「聞く・読む・話す・書く」 英語のスキル・みんなの現在地は?
3年生に伝えるためにどう読む?対話を通してさらに,,,
今日も夢中で学びに向かう南部っ子
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
触れて感じて~ 秋のたのしみは
1年生「かたちあそび」
実物に触れることから形の概念が得られていきます。
保護者のみなさんのご協力のおかげです。
ご家庭でもぜひ!
4年生「秋のたのしみは」
教頭先生自作の秋クイズ
それぞれの考えがタブレットを通してグラフに
そこからの調べ学習は秋のように深まって,,,
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
目的・相手を明確にして~深い学び
目的をもって,そして誰に伝えるかを意識すると深まる学び
ターゲットを絞ってものづくり・販売・企画
社会のマーケティングにもつながっていきます。
2年生:「お手紙」音読劇を3年生に見せよう
6年生:「日本の文化」を5年生に伝えよう
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
南小祭ダイジェスト
※この動画は公開期間は終了し、他からの閲覧は非公開とさせていただきました。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
いよいよ明日は南小祭
明日の南小祭に向けて最終リハーサル
それぞれの学年,ここまでのプロセス(練習)で多くの成長が,,
たくさん褒めて明日の本番へ 乞う ご期待!
休日明けの朝
紅葉の季節
今しか出会えない光景を背に
南部小の爽やかな朝がスタート
ふたば秋ショップ本番(生活単元)
自分たちで気づき 自分たちでつくり
おきゃくさんを迎えるために
思いや願いをこめて 準備してきたことが
個々の成長に,,,,
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
プライバシーポリシーについて
保護者・地域の皆様へ
本H・Pの動画に名札と顔が一緒に映っていたことでこれまでの動画を削除しました。保護者・地域の皆様からは好評の声をたくさんいただいている中で申し訳ありません。今後は十分にチェックして掲載したいと思います。なお、web上からは削除しましたが、保存してありますので卒業関係や学年で使用されたい時はご相談ください。また、南小祭はじめ、youtube動画での掲載は続けていきますが期間限定して公開したいと思います。今後ともよろしくお願いします。
閲覧くださっている皆様へ
本校では、保護者の皆様から掲載にあたって同意書をいただいて運営しており、後ろ姿やぼかしを入れる掲載はせずに学校の様子を正面からよりわかりやすくお伝えしている次第です。また、同意書があっても気になる場合は画像の削除も受け付けております。授業協力者についても同様です。詳しくは左メニュー「プラバシーポリシー」を閲覧ください。本校へのご理解と温かいご支援に心より感謝申し上げます。
谷地南部小学校
「学びを生かして」~合科・探究
国語「すがたを変える大豆」で学んだこと生かし
それぞれが,材料を自分で選び,,,,
一人一人の自立した学習が展開されていく
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
Happy Halloween !!
外国語・外国語活動に絡めて、、
c:Trick or treat. t:Here you are.
c:Thank you. t:You are welcom. 全校みんなでHappy Halloween!
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
秋を感じて 今日もわくわく
※動画は公開期間終了しました。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
4年生 Welcome 授業
ゆうきのうた
こきゅうするように がんばらないように♪
できるかぎりを やればいいんだ♪
※動画は公開期間終了しました。
※教育(授業)の質を上げようと 研究授業の他に 進んで この時間「みにきてほしい」
それが 「Welcome授業」です。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
雨の日だからこそ,,
雨の日にしか出会えない自然の姿
屋内では「だるまさんがころんだ」
いろは紅葉 中で遊ぶ子に映える 朝の雨
学びの続き そこにあるもの
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
4年生「国語」
気持ちの変化を感じながらしっかり読んできたことが
つづき話にも,,,。
3年生「算数」
「わかったあ。」安心して学びの続きへ,,,
学びの秋
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
※動画は公開期間終了しました。
かくれたヒミツ
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
どんどんヒミツを見つけて自分たちの学びにしていく1年生
それまで静かに見守っていた教師の一言(問い)
「これからもつかえそうな便利なヒミツは?」
思考の流れが今日の大事な本質へと,,,
南小祭にむけて
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
2年生「スイミー」 1年生「くじらぐも」
準備や練習も心を一つにして,,,,
ステップアップワーク
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
極めたくて家庭学習につなげている子も、、、
自分で決めた課題に夢中になって取り組んできた1ヶ月
いよいよ終盤へ
※動画は公開期間終了しました。
月曜日のSmile!(^^)!
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
なるほど,たのしい,できた,おもしろい,わかった
笑顔の先にあるものは,,,
修学旅行2日目
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
※動画は公開期間終了し、他のサイトからの閲覧を非公開としました。
修学旅行1日目
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
※動画は公開期間終了し、他のサイトからの閲覧は非公開にしました。
「にげて さがして」今日の読み聞かせ
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
にげて さがして うごいて うごいて
どうか いつか きみに
すてきななにかが,すてきなだれかが
みつかりまうように
成長を自覚して~前へ
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
2年生 道徳
ーあきらめずにがんばったことを自分に置き換えて振り返る2年生ー
ほめられたことで勇気がわいた。
自分ががんばる姿はまわりの人も元気にする。
自己を見つめて~友だちに話し・聞いて~みんなで語り合って
自分の成長をみんなが自覚して,次へのステップに!
つなぐ~未来へ~「達人」と学ぶ
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
5年生稲刈り(学校田にて)
田植えから観察や自分たちでできる世話を行い,
今日は黄金色に実った稲穂をみんなで,,。
地域ボランティアの奥山ご夫妻と佐藤様のご協力に感謝。
4年生太鼓の達人
太鼓の八矢先生よりご指導。
決められたリズム・演奏ではなく
子どもたちが自分たちで考えたものを組わせて構成していく。
未来につながる授業。
感性を働かせて~県美展
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
河北町ならではの県美展鑑賞教室
目を見張り それぞれの感性を、、、。
※撮影・HP掲載の許可はとってあります。
落ち葉にも学びがたくさん
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
秋探しで拾ってきた落ち葉
「色が変わったね」「いろんな形」
一枚一枚数えながら
10のまとまりをつくって,,,
生活科の気づきから算数へ
ステップアップワーク~地域とともに夢を育む
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
5年生の個別探究学習「ステップアップワーク」(総合・特活)
回を重ねて極める段階に、地域の達人が応援に来てくださいました。
読み聞かせも今日は全員参加型の楽しい時間に。
※動画は公限定公開に切り替えています。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
算数の基礎
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
これまでの学習(10までの数の合成分解)から また一歩。
今日の学習がまた次に(次の学年にも)繋がっていきます。
※動画は公開期間終了し、他からはの閲覧は非公開としました。
持久走記録会
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
自分の目標(自己ベスト)に向かい精一杯走りました。互いに応援したり,
サポートしたりする姿も!!
応援,ありがとうございました。
思いをひとつに
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
4年生 南小祭「太鼓のテーマづくり」
ピラミッドの底辺に個々の思いが次々出現
話し合い,練り合い,みんなのテーマが頂点に向かう
当日までのプロセスが子どもたちの大きな成長に!
円をかこう~創造・解決
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
前時で学んだ「円の定義」を生かして今日は自分たちで円をかく学習。
コンパスはまだだれも持っていません。探究開始
窓側にある太陽の影を調べている方位版を見つめる二人
「ここになんかヒントがありそう,,,」
影を調べる中心棒に紐をつけて鉛筆と結ぶ⇒半径
中心からの長さ(半径)が同じになることにも納得。
円形のものをなぞったグループも,
中心をどうやって決めるか試行錯誤
それぞれかき方の訳を説明していると,,,,
定義にピッタリ,気持ちもスッキリ!
経験が「確かな学び」に
学ぶって楽しいね。
そのプロセスこそが,,sustainable
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
持久走大会に向けて
時間を見つけて自主練習する3年生
そのプロセスが今後にも活きる力に!
自ら課題を見つけ,探究「ステップアップ・ワーク」
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
5年生「個別最適な学び②」
総合と特別活動の合科で行っているステップアップワーク。
自らの興味・関心からそれぞれが課題を設定し,その解決に向けて週2時間ずつ,じっくり取り組んでいます。
イラストレーターを目指し本格的にデッサン。手芸を極めようとシュシュ作り。
パティシエ目指しドルチェに挑戦。バーバリウム制作。
漁師になるために魚の研究。 自分で楽譜をかいてピアノの達人に。
その他にも多様な学びがあちこちで。
目の輝きが違います。
なぜ?どうして?根拠を示して考える力
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
6年生・イーハトーヴの夢
算数で山形県が弱い「複数の情報を分析し,根拠を示して説明する力」
国語をはじめ,どの教科でも意識して取り組むことが大切です。
「なぜ?」「どうして?」⇒「理由は〇〇」「そのわけは」⇒「なるほど」「納 得」
朝のルーティーン
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
毎朝欠かさず畑に向かう4人
トマトが色づいてきましたね。
今日もわくわく,楽しい一日が始まります。
昆虫すごいぜ!~1年生
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
地域学校協働活動~長表の虫先生「茂木さん」と
「秋の虫をみつけたよ」 みつける
「夏に比べて多いいなあ」 くらべる
「とんぼヘリコプターみたい」たとえる
それぞれが秋を感じながら
夢中になって,,,
朝の「ほっこり」
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
しなやかに爽やかに一人走る少女
※校長室の窓から
How was summer vacation ?
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
※動画は公開期間終了しました。
ステップアップ・ワーク
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
個別最適な学び①
総合と特別活動の合科
自分で課題を設定して、個人研究や制作・スキルアップに!
※動画は公開期間終了しました。
秋晴れの下で
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
体育科の目標(身につけたいこと)
「自己の課題を見つけ,その解決に向け思考判断,,,他者に伝える力」
「運動に親しみ体力の向上と楽しく明るい生活を,,,」
それぞれの課題に向かって
「学校楽しい」の声が子どもから 職員から,,。
今日も走る楽しさ・学ぶ楽しさを
くらべて考える「2年生」
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
国語「どうぶつ園のじゅうい」~読んで考えたことを話そう
読んでわかったことをもとに,動物園の飼育員さんに質問。
みつける~くらべることで考えが深まっていく子どもたち。
地元の動物園にて,経験~深い学びへ
囃子台
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
一歩踏み出したことで
3・4年生が真剣に取り組んだ道徳の授業「どんが祭り」「祭り囃子」
子ども達の郷土を思う真剣な姿に感銘を受けたと
町内の画家「河北美術クラブ」代表小山田正治さんより
絵画「囃子台」を寄贈いただきました。
20年ほど前に描いた油絵,当時の南部小旭地区の祭り囃子です。
1年生 音読発表会「やくそく」
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
「みんなに伝えたい」
目的をもって どんな気持ちかな? どう読むといいかな?
何度も何度も読んで 感じたことをみんなで伝え合い
また、一歩踏み出した1年生
※動画は公開期間終了しました。
気持ちよく走る!
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
10月の持久走大会に向けて体育で「走の遊び・走の運動」を行っています。
「正しいフォームで気持ちよく走る」「自分の記録を上回る」
自分でめあてをもつこと,友だちのよさに気づいて試してみること,
10月までの成長が楽しみです。
第2回校内授業研究会
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
※動画は公開期間終了しました。
伝え合い 学び合う
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
1年生「かくれたかず」をみつけよう
「14は10といくつ?」
10までの合成分解(いくつといくつ)をこれまでたくさん経験してきて
今日は10より大きい数に挑戦
3年生「ローマ字」暗号を解読しよう!
ローマ字で書かれた言葉を
協力して解読している3年生
5年生「5の倍数・8の倍数を探せ!」
算数刑事になりきって
みんなで倍数捜査の5年生
みんなで学び合う姿は微笑ましいです!
月曜日の朝
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
朝の活動
登校してからのフリータイム
思い思いに過ごしてから朝の会~授業が始まります。
この時間を使って、一輪車が乗れるようになったり
プログラミングを覚えたり 本のせかいにどっぷり浸ったり
詩の朗読を聞き合ったり 係活動をしたり
教師がいなくても みんなが一歩踏み出して
自立して活動する姿があちこちに、、、。
5年生 自然体験学習2日目
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
トレイルハイキング~アウエアネス(気づき)
西川町月山のネイチャーセンター(自然博物園)
班ごとに協力してハイキングを行ってます。
森の中の不思議を
目でみて 耳で聴き においを嗅ぎ 手で触れて
五感を通して 伝わるものを 心で感じながら
自然を満喫して活動しています。
5年生 自然体験学習1日目
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
5年生~いかだ体験
新型コロナウイル拡大によって県の施設が使用できなくなったことで
自然体験学習が急遽変更を余儀なくされた5年生
「計画の練り直しを自分たちでやりたい」
1日目の活動を自分たちでアイデアを出して考え抜いた「いかだ体験」
その実現に向けて準備や交渉などもありましたが
借りてきた材料を自分たちで組み立てて,歓声を上げながら体験していました。
現状を受け止めて,自分たちで創造した姿
未来につながる「一歩踏み出す力」ですね。
※ご協力いただいた三泉小学校さん,町民プールの皆様
ありがとうございました。
明日は西川町へ。
one for all, all for one
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
4年生クラス応援旗~持久走大会に向けて
クラスみんなのために5人が思いを込めて作成。
今後一人一人の努力(プロセス)を色づけして
応えていく応援旗だそうです。
ここにも個別最適な学びと協働的な学びの合一を見つけました。(^_^)
個別最適な学び~協働的な学びへ
今年度の重点「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」※社会人基礎力
共同(協働)製作~一歩踏み出す力
昨年度経産大臣賞受賞の6年生のスキル
個別最適な学びが、共同製作による協働的な学びで
またさらに進化しました。
考え,議論する道徳~考え抜く力
今年度の重点「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」※社会人基礎力
3年生道徳~考え抜く力
~地域を大切にする心を~
どんが祭りを例に授業が展開されました。
「これからも続けた方がいい」「やりたい人がやればいい」
一人一人の率直な思いからスタート。
囃子屋台に関わった子どももいる中でそれぞれの思いや理由から
子どもたちの心が揺れ動く授業でした。
自己の生き方を見つめながら,みんなで多様な視点から話し合い,語り合うことを通して
自己のよりよい生き方を考える。
与えられる(give)教育よりも自分でつかむ(catch)教育は尊いです。
対話を通して深い学びへ~チーム力
今年度の重点「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」※社会人基礎力
チーム力を目指して
感染防止に距離を取りながら対話する2年生。
相手にわかるように伝え、質問を通して根拠や理由も明確に。
ディベートの学習で判定チームを納得させようと
根拠や理由をチームで考え合う5年生。
社会に活かせる力、「チーム力」の授業
学びを日常に活かす~見方・考え方
今年度の重点「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」※社会人基礎力
「算数」事象を数量の関係に着目して捉える
2年生で【時刻と時間】3年生で【大きな数】の授業をしていました。
「8時20分から9時までの時間は何分?」
「1億ってどんな数?」
全国的にも定着しにくい問題です。
「今何時何分?」「ゲームはあと30分だから何時何分までかな?」
「このお米の粒全部で何個くらいあるかな?」「1億円て1万円札何枚だろうね?」
ご家庭でもぜひ問いかけてみてください。
「国語」~言葉による見方・考え方を働かせて
4年生は詩の言葉ひとつひとつに目を向けて「ぼく」の思いを、、
5年生は新聞の見出しや文章から各社の違いや共通点を、、、
「こうちょう先生、さかなのなまえがわかったよ」と1年生
「ネオンテトラだよ~」(^_^)
学びに向かう子どもたち
感染拡大防止特別集中期間が県から出され、
いつも以上に注意して学校生活が始まりました。
その中でも、一人一人が学びに真剣に、そして夢中になって取り組む南部っ子たち
本日、新型コロナウイルスに関する対応についてのおたよりが配付されました。
県民挙げての取り組み、ご協力のほどお願い申し上げます。
1学期終業式
※動画は公開期間終了しました。
プール納め
感染予防による制限のため、大きな学校を抱える市町では中止となった中でした。
南部小の規模として最大限の対策をとってなんとか実施できました。
回数は少ないですが、「水に慣れ親しむ」という本来の学校体育のねらいに
立ち返り、なんとか無事に終えることができました。
保護者の皆様のご理解とご支援に感謝申し上げます。
1.2年生は今年が初めてのプール「水遊び」
最終日にはすっかり水に慣れていました。
6年生は小学校最後の水泳授業となりました。
参観くださった保護者の皆様、暑い中ありがとうございました。
1学期最後の週
3・4年合同サマーコンサート
ソーシャルディスタンスを保って,広い食堂で
お互いの音楽の成果を発表していました。
他の学年も学習のまとめ,学級活動で自分たちで企画したミニ集会
それぞれの頑張りを認め合う姿がありました。
個別最適な学び〜ダンスキッズ
ダンスチーム「りさこマメ」
自分たちのダンスで下級生を元気にしようと日々練習していました。
校長室でダンスの動画を撮って、今日は初公開。
ホール前に集まった下級生もリズムに合わせて踊っていました。
他にも、メンバーを増やしてペープサートで劇も作っています。
自分達の興味や関心からそれぞれ課題に向かって追究する「個別最適な学び」
南部小もいよいよスタートです!
授業研究会
本校では、学校教育目標「未来をひらき、たくましく生きる力を育む教育」~
キーワードの「一歩踏み出す力」「チーム力」「あきらめず考え抜く力」の育成を目指して
授業研究会を行っています。
2年生算数「1000までの数」
5年生算数「四角形の内角の和」
自分で考えたり、友だちと対話して考えを深めたり、
ここでも「一歩踏み出し」「チームで考え」「あきらめずに考え抜く」
それぞれの姿がありました。
学びのフィールドを広げて~7月
地域学習
「見て、聞いて、感じて」
今月も感染対策として短時間ではありますが、地域に出かけて学習しています。
6年生は総合で「谷地八幡宮」へ
3年生は社会科で「紅花資料館」へ
自分の住んでる地域の歴史を学び
先人の思いや、河北町のすばらしさをそれぞれ感じて、、。
7/10 授業参観
児童会夏祭り「七夕集会」7/9
生涯にわたって運動に親しむ~七夕
体育科の目標
「体育や保健の見方・考え方を働かせ、課題を見つけ、その解決に向けた学習過程を通して、心と体を一体として捉え、生涯にわたって心身の健康を保持増進し豊かなスポーツライフを実現するための資質能力を育成する」
水に慣れ親しむ
低学年:水遊び(水中移動、もぐる・浮く運動遊び)
中学年:水泳運動(浮いて進む運動、もぐる・浮く運動)
高学年:水泳運動(クロール・平泳ぎ)
改訂された目標や内容を再考し、コロナ禍の限られた回数の中
今日も雨上がりに、水を楽しむ子ども達でした。
体つくり運動
七夕の日
2年生「レオ・レオニの作品を紹介しよう」
スイミーのおもしろさをお家の人に伝えようとじっくり,言葉に着目しながら読んでいます。
「おもしろいな」 「なるほど」と感じたこと,伝えたいことをまとめていました。
友だちと読み合って問い直すこともして,,,。
スイミーの紹介文ができたら,その学習を生かして
自分でレオ・レオニの他の作品を紹介するのだそうです。
目的や相手を意識して学習すると,子どもたちの読みはどんどん深まっていきます。
生活科で大切な気づき
1年生「アサガオの観察」
みつける
「葉っぱが〇まいあったよ」「ちくちくしたよ」
くらべる
「ぼくの背より高くなったよ」「はっぱの形はてのひらみたい」
たとえる
「にょろにょろ伸びて へびみたい」
これまでのちがいに気づいて
それをなにかとくらべて
それをなにかにたとえて
とてもいい学びをしています。
「つなげよう 学校と地域 人とひと」第2回学校運営協議会
コミュニティースクール
5月の第1回目の「熟議」を踏まえて、委員の皆様が南部小の子どもたちの現状や
学校に地域がどのように関わっていけるかをリサーチしてきてくださいました。
それらをもとに第2回目の「熟議」では、学校のニーズと地域の協力体制をマッチさせて、身一つの子どもたちをどのように育てていくか活発な話し合いとなりました。
第2回「熟議」
子どもたちのよさ⇒チーム力(団結・上級生と下級生の関わり)
昔から現在に引き継がれている
さらにつけたい力⇒一歩踏み出す力の中に、南部小の長所である共感的な人間関係を
合わせてこれからも成長して欲しい。
地域学校協働活動
地域での協力⇒登校時だけでなく下校時の見守り、生活科のだんごさしや図工での用具使
用時の指導について、委員の方が中心となって協力できる。
個別最適な学び⇒2学期学校で期間を決めて取り組む「個別最適な学び」には、子どもの
ニーズに応じて、製作・スポーツ・歴史・文化・研究・スポーツ・プロ
グラミング他、見守りできるボランティアを。
コミュニティールーム
学校運営協議会、また地域学校協働活動で協力してくださるボランティアの皆様の憩いの部屋として、コミュニティールームを開放しています。
学校保健委員会
ワークショップ「メディアコントロール」
昨年度はコロナ禍で開催できませんでしたが,ソーシャルディスタンスを保って短時間で行いました。
南部小の子どもたちの現状から今後の取組み。
メディアコントロールについてどう解決していくかワークショップ。
子どもたちが夢中になれることを親子で一緒に,,,など
詳細は母親委員の皆様から,10日の学級懇談会でお話していただきます。
自ら考え判断し行動できる「いのちの教育」から健康で笑顔溢れる学校に!
コンクリートの秘密を探ろう~3年「工場の仕事」
地域学校協働活動 講師 (株)工藤コンクリート 社長さん(本校PTA会長)
コンクリートはどうやって作る? 作ったコンクリートはどこへ? なぜ? どうして?
一歩踏み出す子どもたちは24この疑問をもって授業に臨みました。
1キログラム当たりの比較
なぜ? どうして? そうかあ! なるほど!
疑問が解消され、納得するたびに子どもたちは歓声をあげながら。
さらなる疑問やものづくりへの関心
一歩踏み出して考える3年生
絵を読むメソッド①~読み聞かせ3年生・5年生
絵を読むメソッド~「この絵からなにが読み取れますか?」
通りすがりに子どもたちが思考・判断していきます。
学校運営協議会のみなさんにも以前、演習で体験していただきました。
かつてのサッカー日本代表も「絵を読むメソッド」をトレーニングで使用したそうです。
ボールを持った瞬間の「思考・判断・表現」
瞬時に状況を把握してパスやドリブルやシュートを選択、、、、
みなさんもぜひ考えてみてください。
季節は?場所は? この少年の思いは?
今日の読み聞かせ
自分で,そしてみんなで~1年生体育~笑顔
マットを使った運動遊び
ゆりかご・前転がり・だるま転がり,,,。
1年生は,自分でできるようになる めあて①と
順番や決まりをまもってみんなでなかよく楽しく運動するめあて②と
2つのめあてに向かってがんばっています。
後片づけも自分たちできちんとできて💮
たいへんよくできました!(^^)!
今日も笑顔がいっぱいの南部小です
対話で広げ、深い学びへ~3年生道徳
やさしさとは
ランドセルを持ってあげることはやさしさ?
嫌いななすを食べてあげるのはやさしさ?
友だちの考えを聞くことで、自分の考えがさらに深く、、、、。
本音で始まったやさしさの意味が、対話によってみんなが
価値に近づいていく授業でした。
実際の生活場面に活かされていくと思います。
考え抜く力~6年生 「目的に応じて書く」
6年国語「具体的な事案や考えをもとに提案する文章を書こう」~わたしたちにできること
①身の回りにある問題を考える。⇒学校にある様々な問題をリサーチ。
②提案にための資料を集める。⇒それぞれの課題にアンケートを配って考察する。
③提案する文章を書く。⇒「わたしたちにできること」それぞれが提案を考えて書く。
④読み合って感想を伝える。
身の回りにある問題について深く考え抜いて根拠を示して提案を説明する6年生。
一人一人が深く考え抜いています。
5年生「目的に応じて書く」~さらに一歩踏み出して
5年国語「調べたことを正確に発表しよう」~みんなが過ごしやすい学校に
①身の回りの工夫を見つける。⇒学校にある様々な工夫をリサーチ。
②調べ方を選んで,調べる。⇒トイレの便利さ,不便さについてみんなで調べることに。
③報告する文章の構成を考える。
⇒「みんなが過ごしやすい学校にするために」それぞれが報告する文章の構成を考えて書く。
④読み合って感想を伝える。
ここから一歩踏み出した5年生
「便座の高さを調べたときに,高さがみんな同じだった。1年生にとって高すぎる。」
1年生もみんながすごしやすい学校にするために,足をのせる台を作ろう。
まずは,1年生の身長をしらべなきゃ。
「1年生のために,がんばって作るぞ!」
みんなが過ごしやすい学校にと目的をもって調査して文章構成した5年生。
さらに学んだことを活かして,それらを実現させようとしている姿がいいですね。
心ほかほか~朝の読み聞かせ
地域学校協働活動「読み聞かせ」
地域ボランティア奥山先生・柴田先生より
「うごくかな?」「うごきません」
笑顔いっぱいの1年生。
「やさしいことを ひとつすると ひとつさく。」
真剣に聞き入る6年生。
心がほかほか
今日もいい朝のスタートです。