ブログ

学校ブログ

秋を感じながら

学区内にはどんなお店や施設があるかな

お医者さんがとても多いな。 なぜかな?

お菓子屋さんや食べ物屋さんもすごく多いよ。 どうしてかな?

銀行も多いね。お花屋さんもあるよ。

昔からお菓子屋さんやお医者さんが多いのには理由がありそうです。

「たんけん」パート2で聞いてくるそうです。

秋を感じながら、、

 

聞く listen to

読み語り~絵本の世界に入り込む子どもたち

絵をたどり、しっとり聞いて 空想のレールにすっと、、、

 

food chain~食物連鎖を英語で説明する6年生

海・陸  グループによって様々~自分たちの考えとくらべて聞く

 

3年生は1年生への読み語りの計画

それぞれが思いを広げて  listen to ~

 

 

 

霧が晴れて

図工の材料「秋を探しに行こう!」

色づくのはもう少し先かな? 来週も探してみよう!

へちまも大きくなりました。

体育も外で快適に!

空気は少し冷たく感じられますが

霧が晴れて、子どもたちは外でも元気に活動しています!!

 

 

南小祭

南小祭スローガン「楽」たのしい~笑顔かがやけ 南部っ子~

南小祭ダイジェスト↓

 

今週の様子↓

 

未来をよりよく

「河北町の未来をよりよくするために」

国語と総合の合科で、ダイナミックな授業がスタート

1回目は(株)河北町べに花の里振興公社の支配人様より、

河北町の現状についてお話していただきました。※許可を得て掲載しています。

町にある施設について子どもたちから積極的に質問

人口減を防ぐアイディアが子供たちからどのように出てくるでしょうか

今の施設や特産品をさらに魅力あるものに~新たな魅力の創造

町の人も他の地域の人も利用したくなる施設に~さらに、若者が働ける場所etc

  

それぞれが課題設定して情報収集・分析~創造

2月までに探究してプレゼン発表。 今後の展開が楽しみです。

明日はいよいよ「南小祭」今年は全員体育館で参観になります。

肌寒い予報も出ています。衣服の調整などよろしくお願いします。

 保護者・地域の皆様も、どうぞ気をつけてお越しください。