学校ブログ
チューリップ
荒町東の菅原様より、球根をたくさんいただいてきました。
南部小の校地に、秋に植え付け予定です。
春の開花が楽しみです。
場を清める
それぞれの役割に一生懸命こ向かう姿はいいものです。
人のために尽くす、そして環境を自分たちで整える
次への意欲、すべての活動につながりますね。
安全で楽しく水泳ができますように!
心がこもった毎日の水かけ
「校長先生、今日は天気がいいですね。」と1年生(^^)
「時を守り 場を清め 礼を正す」
今日も気持ちよく朝のスタート!
これからのプロセス
運動会に向けた練習がスタート
先生たちは見守り役 自分たちでつくりあげると子どもたちからも
もちろん、担任や児童会担当がそうできるように育ててきている証
全ての教育活動で培ってきた3つのキーワードはここでも
「一歩踏み出す力」「チーム力」「考え抜く力」
これからのプロセスが、みんなの成長と未来を生き抜く力に!
自分たちで考えて
5年生は家庭科で青菜のおひたし
手順とめあてが板書されて、子どもたちはグループで黙々と調理
「加熱前と後の変化は?」色・かたさ、、、、
先生!根元の茎はどうするんですか?
「自分たちで考えてみてね。」
根元はのぞいていいかな。食べると甘くておいしいかも。
班で考えて、それぞれ納得し合って、、、
6年生は自由進度学習を生かして、スキマ時間を自分たちで創る
今、力をいれること(運動会) そこに、、 そのために、、
タイムマネジメント力・自己調整力が育って
4年生は、どうやったらさつまいもがよく育つか、話し合って世話を
今日もあちらこちらで、自分たちで考えて取り組む姿が
みなさんに支えられて
まっすぐ、気持ちよく走る
暑い時には日陰のテントへ
運動会を前に、PTAの皆様よりテント設営とライン引きをしていただきました。
子どもたちが安全に練習できるようにと、早朝からの作業
ありがとうございました。
PTA・地域の皆様に支えられ、運動会に向けてはりきって練習しています。