2024年7月の記事一覧
がんばって読まなくてもよい「5年新聞読み方講座」
7月19日(金)、「TOHOKUわくわくスクール」のプログラムを活用し、5年生が新聞の読み方講座を受講しました。特別講師として、山形新聞社さんをお招きしました。「新聞はがんばって読まなくていいよ。」と、子供たちのハードルを下げ肩の力を抜いて新聞に向き合うことを教えていただきました。本日の山形新聞の記事を全員でめくりながら、文章構成や見出しの重要性、広告掲載に係る料金などを丁寧にご説明いただき、子供たちは集中して記事を読んでいました。今回の学習を今後の学習や活動、家庭生活に繋げ、新聞に親しみを持たせながらより一層興味関心を高めていきたいと思います。
タブレット学習って楽しい「1年メディア学習」
7月19日(金)、1年生がタブレット端末を使用した学習を行いました。ICT支援員さんからのご指導のした、端末に入っているソフト「e-ライブラリ」を活用し、ドリル学習等に挑戦しました。問題を解き、正解の場合は〇、不正解の場合は✕が表示されます。そのほかにも、解き終えるまでの時間が表示されることに気づいた1年生は「2分で解けたよ。」などと自慢げに話してくれました。これからも、タブレット端末の操作方法に慣れさせながら、有効活用を図っていきたいと思います。
河北町の文化を理解する「3年総合紅花摘み体験」
7月19日(金)、3年生が紅花摘み体験学習を行いました。学校運営協議会会長さんと地域講師からご指導いただき、早速体験開始。「チクチクする。」「軍手が黄色になった。」など、体験を通した気づきが、子供たちの中からたくさん挙がりました。チクチクして棘のような物が出ているのはなぜか、そこから植物の身を守る仕組みに、そして黄色に色づくことから染物文化へと、子供たちの思考が深まり繋がっていきます。週明け月曜日には、紅餅作り体験を予定しています。
おいしい夏を満喫「あおば・わかば学級合同かき氷屋さん」
7月18日(木)、あおば・わかば学級の子供たちが、合同でかき氷屋さんを開店しました。算数の比の学習で学んだことを生かして作ったゼリーをトッピングに用意し、かき氷の種類注文受付から、代金支払い後のレシート配付、かき氷作りと引き渡し、そして帰る際の感謝の言葉など、本当のかき氷屋さんに行ったかのような素晴らしい接客態度でした。もちろん、かき氷の味も最高!! 働くことの意義理解にも繋がる素晴らしい学習でした。
担任と子供たちで学びを創り上げる「3年算数ウェルカム授業」
7月18日(木)に、3年生が算数のウェルカム授業を行いました。題材は「棒グラフの書き方」で、これまで学んだことを活用し、3年生と6年生へのアンケート集約結果を棒グラフに表すという内容です。ペアやグループでアンケート結果を見直し、「正」という漢字を活用した表に整理した後、話し合い試行錯誤しながら棒グラフに表しました。数値の多い順に書き表すを基本としながら、アンケート項目によっては必ずしも多い順に書くことが適切ではないかもしれないなど、新たな課題に思考が深まりました。担任と子供たちで試行錯誤しながら、まさに創り上げた授業でした。3年生、よくがんばりました!!
すっかり水慣れし楽しんでいます「2年水遊び」
7月17日(水)、2年生が水遊びを楽しみました。水かけから慎重に入水し、みんなでぐるぐるとプールを回って流れを楽しみます。ペアになって、水中じゃんけんや橋の下(腕の下)くぐりに挑戦。どんどん難易度が上がって、だるま浮き、くらげ浮き、ラッコ浮きなど浮く運動。そして、ペアで水中タクシーを楽しみました。2年生の水慣れ、特に浮くという運動は、今後のけ伸びや泳ぎに繋がる大事な素地・感覚です。来週の校内水泳学習発表会でも、2年生の様々な水慣れした姿を披露できると思います。乞うご期待!!
1学期最後の朝の読み聞かせ
7月17日(水)、1・4年生を対象に1学期最後の朝の読み聞かせを行っていただきました。1年生には、「おにのパンや」「おじゃましまーす」の2冊を読み聞かせいただき、おにの絵本を聞いている時に「おに、怖い。」と声に出す子どもも・・・。どっぷりと絵本の世界に入っていました。また、4年生には、「てんてんきょうだい」と「かようびの夜」の2冊を読み聞かせいただき、特に「かようびの夜」は文章が無く絵だけで物語が進むので、子供たちは想像を膨らませ思い思いのつぶやきを・・・。絵本の魅力を改めて感じました。
全学年揃って学習のまとめを
先週は、一部のコロナ感染で、保護者並びに地域の皆様方にご心配をおかけしました。7月16日(火)の今日、拡大の兆しも無く、全学年揃って学習を再開しました。1学期も残り2週間を残すばかり。水泳学習発表会に向けた水泳学習のラストスパートほか、各教科の学習も1学期のまとめを迎えます。引き続き感染拡大防止並びに熱中症予防対策を徹底しながら、学びを充実させていきます。
登下校の安全意識を高めるために「通学班会」
7月12日(金)、夏休みを前に通学班会を開きました。登下校時の挨拶や歩き方、停まってくださったドライバーへの感謝の会釈など、自分たちの日常を振り返ります。そして、猛暑日が多い中、登下校中の熱中症防止のために、途中必要に応じて止まって水を飲むことや日陰で休むこと、万が一体調が悪くなったら近くの大人に助けを求めることなどを担当者より指導しました。「生命最優先」、このことを今後も徹底していきます。保護者並びにご家族、地域の皆様方からも声がけや見守りなど、引き続きご協力をお願いいたします。
自分たちで創り上げる学級文化「1年係活動」
7月11日(木)、1年教室から楽しそうな声が聞こえてきたので、思わず覗いてみました。すると、子供たちが小グループに分かれて、思い思いの活動を笑顔で行っている姿が・・・。話を聞いてみると、自分たちで考えた係活動を楽しんでいるとのこと。黒板をきれいにしている子供たち、遊びを知らせるポスターを描いている子供たち、黒板に貼る期日を丁寧に書いている子供たちなどなど、本当に集中して楽しんでいます。担任から与えられた係の仕事ではなく、自分たちで考え選択し決定した係の仕事だからこそ、「やらされ感」なく生き生きと活動していると感じました。