ブログ

学校ブログ

朝からダンゴムシの観察をする4年生。なぜか、子ども達に大人気の生き物です。

dangomusi.mp4

 

貧血検査6年生。誰も貧血検査で具合が悪くなる子がいませんでした!よかった~!!

通学班会。班長さん、副班長さん、毎日ありがとうございます。

これからも、安全に登下校をしましょう!!!

 

今週も無事にスタートしました。様々な教育活動が展開されています。

2年生のソフトボール投げ。

「投げる」経験が少なくなっているので、なかなか遠くまでいかないものです。

5年生の田植え。奥山ご夫妻の指導により、あっという間に終えました。

エコファミリー新聞、町報の取材もありました。

今週は暑くなりそうです。今日は何度まで上がるんでしょうか。

4年生理科の気温測定の様子です。協力する姿がいいですね。

 

学校再開4週目を無事に乗り越えました。欠席・遅刻等もたいへん少なく、子ども達の健康状態も良好です。

保護者の皆様のご協力に感謝いたします。各学年の授業の様子をお届けします。

 

 

アサガオ、月曜日と比べてもぐんぐん成長しているのがわかります。

1年生の観察の目も鋭いです。水やりもがんばっています。

動画は、朝の自由遊びの様子です。心が解放されて、この後、授業に向かいます。

papurika2nen.mp4

nawatobi4nen.mp4

心電図検査が1年生に実施されました。今年度は各種健康診断ができない状況です。

1年間を通してやっていくことになっています。

また、家庭学習へのご協力、ありがとうございます。

学習習慣をつけること、時間の管理ができるようにすることをねらいとしています。

工夫や考えがわかるノートが、4年生教室に展示してありました。

 

学力テストの様子です。5・6年生の真剣さが伝わってきます。

お勉強の後は中間休みです。なんぶっ子広場やグラウンド、遊具等で思いっきり、遊んでいます。

昨日、今日はたいへん天気が良く、元気な声が聞こえてきました。

 

広告
190611
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る