2022年5月の記事一覧
五感に響かせて
「すごい!はっきり見えたよ~」
興味津々と水草を観察する3年生
「10のたばにして分けると簡単!」
72÷3を折り紙で考える4年生
実際に触れて経験から学ぶことのよさとICTのよさを
うまく使い分けして,学習課題に向かっています。
授業に夢中になって 「楽しい!」そんな声も響いていました。
自立に向けての一歩
運動会に向けた練習が始まっています。
この競技練習が始まったのは授業の終盤。
ルールを確認⇒試しの練習⇒作戦会議⇒いざ本番
支援があって自立に向かうこどもたち
先生たちが競技準備をしている間
1.2年生は自分たちで準備体操をしていました。
チームで考え抜く
「どうやったら,みんなの力を出し切れるか」
全校リレーに向けた作戦と工夫した練習をする姿がありました。
一歩でも前にでようと どの学年も チームで考える
個の力を出し切って,全体の力をあげるためには?
久しぶりの雨に 植物は生き生きと そして ほっと一息も。
見つけて 比べて 伝えて
「茎が伸びたよ。トマトのにおいがもうするよ」
見つけたことに大喜びの2年生
「シャープペンは必要かどうか」
えんぴつを例に挙げて理由や根拠を考える6年生。
「学校探検で見つけたコンピュータのお部屋です。」「早く使ってみたいと思いました。」
友だちに伝えて,さらに自分が思ったことを発表する1年生。
見つけて⇒比べて・例えて⇒伝えて
学びのプロセスが考えやスキルを深め,高めていきます。
応援スタート
6月4日の運動会に向けて
赤白それぞれの応援練習がスタートしました。
マスクについては報道で様々でていますが,
町内の感染状況と県教委からの通知によりこれまで通りです。
競技や運動の時はマスクを外しますが,応援は原則つけたままです。
※熱中症の恐れや呼吸が苦しいときなどは天候をみて距離をとって外すこともあります。
予定通り運動会が開催できるよう,準備・対策をしながら
子どもたちもがんばっています。
朝のようす
「今日も気持ちよい一日を」放送委員のアナウンスとともに
始業までの,それぞれのひととき
今日も暑くなりそうです。
「立てば芍薬 座れば牡丹 歩く姿は百合の花」
大きくなあれ
荒北の佐藤様より里芋の苗をいただきました。
6年生が早速苗植えをしました。
3年生はホウセンカの観察。
地域の皆様への感謝と願いを込めて。
植物・野菜も生き生きと育ちますように。
学びの旅
4年生は「山形歴史探訪」
あいさつ・マナーもよく,しっかり学び,しっかり楽しんできました。
2年生は電車に乗って,スーパー見学と買い物体験
生活科 自立の基礎を 生きた学びを通して
学校の授業・校外学習
学びに向かう子どもたちの生き生きとした姿にほっこり
※各関係機関から撮影及びHP掲載の許可はとってあります。
みんなのために
5・6年生が一生懸命プール清掃
普段の掃除 畑の世話 労作もなんでも
一生懸命な子どもたち
よく学び よく遊び よく働く 南部っこ
今日も清々しいスタート!
わすれられないおくりもの
校長講話(オンライン)ー※一部抜粋
これまでたくさんの子どもたちに絵本を読んできて
そこから学んだことを 南部小のこどもたちに
天国へ旅立った子がクラスに残して行ってくれたもの
児童養護施設の子どもたちとの思いでetc
~ピーターラビット「おたんじょうび」から
「南部っ子のみなさん 手のひらを じっとみてください」
💛 これは おともだちと なかよくつなぐ 手 だね
💛 これはこまっている おともだちをたすけてあげる 手 だね
💗 すこしむずかしいことにも いっぽふみだす ゆうきの 手 になりますように
前かがみ
前かがみになって,身を乗り出して,
与えられたものをただこなしてるのではありませんでした。
自分で考えて 友だちと知恵を出し合って,,,
えんぴつを走らせる キーボードをはじく
アイディアを出し合う
夢中になって 生き生きと活動する
あたりまえのことではあるけれど
自分の居場所で 安心して 授業に向かえること
子どもたちの幸せと成長へ
地域に愛され支えられ
手縫いの雑巾は要害老人クラブ様より
そして毎朝の見守り隊の皆様
心より感謝申し上げます
地域の皆様から愛され支えられ
幸せな南部っ子
今週も気持ちよくスタート
本物から学ぶ
寒河江税務署からの出前授業
外国の税金はどうなっているのですか? いいところは?
日本は今のままでいいんですか? 授業後半は本質に迫る質問が子どもたちから
学んだことを活かし,比べて考える これも深い学びへ
3年生校外学習は山寺へ
1年生はパルミート・わくわくランドへ
GW明けの1週間の様子です
自分で 自分たちで~3つの力
「一歩踏み出す力」(主体性)「チーム力」(協働~共感)「考え抜く力」(創造)
子どもたちと共有して取り組んでいる姿
4校時の後半だけでこんなにも
「自分たちでやる」「自分でできるよ」
そんな声がたくさん聞こえてきました。
普段の清掃の時間よく働く南部っ子ですが
汚れたときに気づいて働くこんな姿は「一歩踏み出して」いますね。
5.6年生は外国語は専科の先生,国語と算数では担任がチェンジしています。
専門性・得意教科で子どもたちが学習に夢中になるように。
3.4年生も音楽・体育・外国語活動で担任がチェンジ。
みんなで子どもたちをみていくことも大事です。
学校たんけんしたよ
「ここは,校長先生がお仕事する部屋だよ」
2年生がやさしく1年生の手をとって
学校の中を上手にあんない
初めて入る部屋にわくわくの1年生と
はりきって自信をもって教える2年生
お手本の上級生が学ぶ姿も見られてよかったですね。
1年生をむかえる会
感染防止の手立てを考え,計画委員が工夫した企画
分散してオンライン形式での発表
屋外での縦割り班遊び
1年生に喜んでほしい
この会でみんながなかよく楽しく過ごしてほしい
どんな状況でも 創意工夫することで
みんなの思いや願いを実現できるものです。
一歩踏み出した計画委員のみなさん ありがとうございます。
創立記念式(オンライン)
谷地尋常小学校から谷地南部尋常小学校に分離して119年
初代槇校長の教育理念「自由教育」自立に向けた学びには
昨年度から取り入れた自分たちで進める授業
個人総合探究ステップアップワーク等と同様のものが,,。
校章に託された善美崇高~調和のとれた人間形成
PTA会長さんからは,小学生時代の思い出から
今年の学校教育目標の「しなやかに生きる力」について
小学生時代の思い出から,流れに逆らわずも「自分らしく」
そして「他者を思いやる心」などを子どもたちに語っていただきました。
GW明け
観察したこと,心に残ったことを 言葉に
写真や動画もつけて 家庭からオンラインで提出
家庭学習も,繰り返しの練習や 受け身のものから
自分で興味を示してするものへと変化しつつあります。
学校の勉強で気になったところを続けてみたい
読みたい本を読むぞ 今日はのんびりでいいかな
スポ少に専念の日 時間を決めてやりたいゲーム
友だちと 家族と ゆっくり
畑や田んぼの作業手伝ったよ
それぞれが自分で納得して決めてすごしたGWから
みんないい顔でもどってきました。