学校ブログ
ピンチをチャンスに
屋内での異学年交流を避け
縦割り清掃から学年清掃へチェンジ
下学年も自尊心をもって自分たちで一生懸命働く姿が
こども園・保育園・幼稚園で培った自立の基礎を
退行させることなく繋いで,,,,,
もちろん,高学年も
南部っ子のよさを改めて実感,
明日は,また新たな自分たちのよさ・楽しみを創出しようと,,,,
今から準備!(^^)!
未来を拓く力へ
担任が出張・留守の4年生 本日の6校時
ミニ先生(子どもたち)が算数の授業を進めていました。
①これまでとの違いから今日の課題設定
②解決方法・見通しを確認
③自力解決・まずは自分で
④対話・協働 考え方を友達に説明
⑤全体発表~まとめ みんなで共有
⑥振り返り
あっぱれでした。
町内の複式の学校では,こうした自立に結び付く
主体的な学びが当たり前に行われていることも,,,
まさに,「未来をひらき,たくましく生きる力」へ
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
あいさつリレー
元気に気持ちよい挨拶をしていた通学班
児童会で,今年度南部小で成長したことを振り返り,
もう少しがんばりたいことについても話し合い,
「あいさつリレー」の提案が出されました。
校門では信頼関係ができて心が打ち解けてくると,挨拶も会話も自然と,,,
自分ごと,自分たちの課題ととらえ,改善しようとする姿,さすがですね。
「誇」
6年間を漢字一文字に表す6年生
自己を振り返り,今 それぞれの思いを込めて
そして,コロナ禍の現状を受け止めて
当たり前の日常のように 精一杯過ごそうとする子どもたちに
胸が痛む思いとともに,,,,
そんな南部っ子を誇りにさえ思います。「誇」
自分たちで進める~低学年
「1000より大きい数を正しく読んだり書いたりできる」
これまでの学習を想起して,みんなで今日のゴール(学習課題)を確認
2年生もリード役が前に出て,自分たちで授業を進めています。
自分で考える⇒友達と考える⇒3人以上に説明する⇒まとめ⇒振り返り
複式学級のある学校では当たり前ですが
南部小の低学年でも,自分たちで解決する力がついてきています。
もちろん,教師がファシリテートする場面もありますが
自分で,自分たちで気づいた学びは与えられるより尊く身につきます。
高学年の授業にも 月曜から こんな笑顔が,,。
未来につなげよう この力を
そして,明日何が起きても,,,,,
自分で,自分たちで!(^^)!
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
自分で 自分たちで~「未来をひらく力」へ
3学期それぞれの学年でチャレンジしている
個別最適な学びと協働的な学び
子どもが教師役となって進めていく授業
一つの単元を自分のペースで個々にすすめていく授業
6年生「そうか,共通点はそこか!」
4年生「自分たちで進める授業,慣れてきたよ!やる気が出るね!!」
2年生「10,100のまとまりで考えると, 大きな数も平気!」
1・3・5年生もそれぞれに合ったやり方で
夢中になって学びに向かう姿
学校教育目標「未来をひらきたくましく生きる力」への今年度集大成です!
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
雪国だからこそ,,
生活科で雪に戯れる1年生
渦巻き鬼に夢中になる2年生
3年生以上は体育でスキー授業
雪国ならではの授業風景です。!(^^)!
一人増え,二人増え,,,
用務員さんが昇降口の雪はきをしていると,,,
登校して来た子どもが 「私もしていい?」
自然と増えていく
家族や地域の方の雪はく姿を見て
その大変さを感じながら
自分にもできることを,,,,
雪国ならではの育ちです。
整(ととのう)
スキー授業が始まって1週間
毎日見る南部小の「整」
終わった後に用具を所定の場所にきちんと,,,
まるでスポーツ用品店の売り場のようですね ^^)
整「ととのう」
最近話題のドラマの主人公の名前でもありますが,,,
こういう当たり前のことを当たり前にこなす南部っ子
これも「未来をひらき,たくましく生きる力」ですね。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力
目的に応じて読んだり書いたりすることで~
①~「大造じいさんとガン」の本が大人にも売れるようにポップで紹介しよう~ 基礎・基本編
目的意識をもつことで,物語をより深く読みたくなる
伝えるターゲット(相手)を絞ることで,表現する言葉を意識しやすくなる
言葉による見方・考え方を働かせて
自分の経験と関連付けて
・・・・・深い学びへと
②~お気に入りの本を小学生が読みたくなるようにポップで紹介しよう~ 活用編
ここでの学びは
目的やターゲット(相手)を明確にして深く考えて創出される
社会のマーケティング・ものづくりへと繋がっていきますね。
今年度の重点「一歩踏み出す力」 「チーム力」 「考え抜く力」※社会人基礎力